令和の札所を歩く ~失われた札所を探して~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

(札所ガイド)入比坂東三十三観音(二十八番)越生町 ・常願寺 10/35

2023-11-30 07:02:00 | (札所)入比坂東三十三観音

だいぶ飯能市に入り浸りでしたので、久々に越生町に散歩がてら札所の下見に来ました🚶🏻


(レポート)

訪問日:令和5年11月25日


今回は午前中医者だったため、午後が空いてしまいました。


ときがわ町に諸用があったため、通り道の越生町を散歩することに。


そういえば廃寺になってる札所があったので、そこを目指すことに✨️


下見のため、全く下調べしないで行きました📃


上谷農林公園に停めて目指します。

風が強い🍃




だいぶ秋の風景に




何かの石碑



大日六地蔵。

越生町の史跡です。


先日役場の方に聞いたところ、目的地はこの近くでお地蔵さまがあると言ってましたが??

それらしいお地蔵さまなし…


道向かいに石碑の頭が見えました。


わかりずらいですが、一番右の石塔はお坊さんのお墓によくある形ですが。もしや、ここでは?


も少し先に行ってみます🚶🏻



馬頭観音と庚申塔です。

岩場にあります。

ここではないようです。



摩耗すくなく、よい状態です🙏


戻ります。



この中にもお目当てのお地蔵さまはありません。



近所の方がいたので、話を聞いてみました。

すると、なんと「うちの先にあるよ」との回答が!


向かってみると



ありました✋😌👌

札所の案内板は、さすがにありませんでした。


この奥にお寺跡の建物がありますが、住人の方と話しができませんでした(撮影もやめました)。



(データ)

寺院名:常願寺跡(じょうがんじあと)

所在地:越生町上谷331周辺

札所番号:二十八番

御本尊:聖観音

宗派:-


①建物:あり(元お堂)
②住職:廃寺
③管理人:なし(住人あり)
④駐車場:なし
⑤トイレ:なし
⑥堂内写真撮影:不明
⑦御朱印:なし
⑧ご開帳:なし


この寺は明治の廃仏毀釈で廃寺となりました。大正時代に本寺の最勝寺(札所27番)が焼失した際にこの寺の部材が本堂に使われました。その後ここには仮住まいが建てられ、現在は手直し一般の住宅として使用されています(住人の方と話しができませんでした)






近所の方に写真一番右の石灯籠
についてお話しをお伺いしました。

ここ上谷(かみやつと読みます)の日向(ひなた)地区では、毎年7~9月の間、交代で灯篭にロウソクを灯すそうです。

いろいろ教えていただき、ありがとうございました🙇


さて、帰りましょう🚙💨



◎まとめ
・廃寺のため、御本尊の行方が不明です。最勝寺へ確認が必要
・この地区は山あいですが日当たりがいいため「日向(ひなた)」と呼ばれます
・近くに「上谷の大くす」があります。



◎御詠歌
十方の 中にもわきて常し願ふ 夕日にかがやく 弥陀の三尊


お寺の詳細については以下の
ブログやHP、書籍を参考にしてください。
・武州の札所+ さん
・散歩 山歩 贅歩 参歩 さん


☆あと残り23/33!





(開花情報)飯能市/久須美白髭神社・イチョウ

2023-11-27 06:57:00 | 花・風景

(訪問日)令和5年11月26日


〇住所:埼玉県飯能市久須美140

〇駐車場:あり

〇トイレ:なし

〇入場料:無料


先週通った時はまだ緑でしたが今日はちょうどでした🌿🍂🍁


昨年よりもタイミング良かった✌


岩とのコラボ



見上げて見ます👀✨



美しい😍

タイミングばっちり👌🏻´-


(まとめ)

ここの神社は巨石があり、とても不思議なところです。

巨石も自然物なのか、人工的に運んだ物か。時間見て調べてみたいです📖´-


こちらも参考にどうぞ。


https://blog.goo.ne.jp/umaonaosora3104/e/9755e3624843d4b5716e7346a45e98f6





(雑記③)飯能市原市場「四季を感じる歩こう会」主催

2023-11-16 07:07:00 | 散歩・散策
今回は飯能市原市場で開催されました「原市場地域の鉄の文化
を求めて」に参加して来ましたので、そちらのレポートです✋

今まで回ったことのある所のため、簡潔にレポートします。


(レポート)
来訪日:令和5年11月12日(日)


コロナによって中止されてましたが、久しぶりの開催とのこと。


最近は札所巡りで原市場に行く機会が多く、その中でこの地区では「たたら場」が盛んだったという話がありました。興味がありましたので参加してみました。


天気も曇りでハイキング日和です☁️


工程表です。
5時間強、約9キロです🚶🏻



鶴鳴館に集合。
参加者は20名くらい。
かなり盛況です。

まずは、地元歴史研究家の方から概要の説明がありました。先生が原市場の「たたら」について興味を持った経緯から地名などなど。ずっとここで話しを聞いててもいいかな、と思うくらい興味ひかれる内容でした。簡潔すると、ここの地域は朝鮮半島から鉄文化を持った職人たちが移住してきたとのことでした(高麗郡)。


準備運動をして出発です💪🏻


まずは房ケ谷戸地区。
谷戸→垣戸(鉄工民が住む場所)


隣の五社神社です。
愛宕・秋葉・日吉・稲荷・三島。いずれもたたらに必要な火や炭に関する神様です。
中には珍しい「勝軍地蔵」もあります。


さて隣に移動


西光寺(跡)板碑です。
この後には墓がたくさんあり、かなり古い時代のものもあるそうです。


さて、次は金山地区です。
金→鉄です。


高麗坂東札所の「金亀館」です。今日は隣の「叶神社」の御祭神である「歓喜天」を拝見👀✨


叶神社です。もとは金生(かなうみ)神社と推測されます。この場合の金は「鉄」だそうです。

歓喜天(ガネーシャ)は5センチくらい。元はヒンズー教の神様です。県の職員の方が調べたそうですが、製造年代は不明。
(秘仏のため写真は掲載しません)



国立博物館のガネーシャです。




この歓喜天はもともと「聖天淵」の祠に祀られてました。


さて、次に向かいましょう🚶🏻



紅葉も終わりかな🍁⠜







原市場の白髭神社でトイレ休憩。若山牧水の碑もありました(撮り忘れ)


さて、次に峠越え
(撮り忘れ)


赤澤地区に降りてきました。
赤→鉄です。


立派な西川材か?


みなさん歩きが軽い。


星宮神社が見えてきました。
御祭神は「妙見」さま。秩父神社と一緒!
妙見とは北斗七星。昔、修験道の山伏達が移動の際に目印にしました。山伏たちは鉄(鉱山)を求めて各地を歩いたそうです🤔


この岩も男女和合を表しているそうです(歓喜天と同じ)。鉄を「生み出す」ということです。


さて次は


桜が咲いてます。寒桜?


こちらも札所の「金錫寺」です。何回もおじゃましました🙏
この金はお地蔵さんのもっている「金錫」です。



境内の裏手に「金山彦・金山姫」の祠がありました。こちらの金も鉄からきてます。


さて次は唐竹地区へ
唐→朝鮮半島のこと。KARAですね。


唐竹白髭神社です。
由緒あります。





こちらも札所の「唐竹辻堂」。
十一面観音も鉄文化に関係するそうです✋😌👌


さて、次は畑中地区へ
山道を通ります。




茶畑です。
猪が寝転がった跡です。
泥に体のノミをこすりつけるそうです。最近やったようです😱


最後はお地蔵さんです。
中の扁額に書かれている和歌「朝日さす夕陽輝く~」というのも「たたら」の事をしめしているそうです。


さて、ゴールしました。
だいぶ歩きました。




(まとめ)
今回訪ねた場所はほとんど札所と同じ場所でした。これは以前は神社とお寺が一緒になっていたからです。

「鉄文化」という違った視点からのアプローチでしたので、とても興味深く、楽しいハイキングとなりました。
地元の方には親切にしていただきました。
とても楽しい一日となりました。また、参加してみたいです。



先生のコラム(?)です。
原市場の地名などについてとてもわかりやすく書かれています。

詳細はこちらから。https://harahigashi.jimdofree.com/




(博物館ガイド)飯能市立博物館 特別展「原市場村秘史」

2023-11-07 06:57:00 | 日記
来訪日:令和5年11月4日(土)


この日は飯能市立博物館を中心に、あちこち回ってきました。
(写真中心で)



通り道で札所でもある日高市の「勝音寺(しょうおんじ)」へ。




御朱印きれてました。
後日再チャレンジ



日高市の聖天院に御朱印三種をもらいに(参拝済み)


いつ見てもきれいな形。


三種類無事にいただけました。
詳細は改めて



さて、本日のメインディッシュ飯能市立博物館へ











原市場の歴史がわかりました。




今日明日(11月4・5日)は飯能まつり。
少し町を歩いてみました🚶🏻


屋台も出てます。




こちらは本郷地区です。



今回は予定あるため不参加。
来年はじっくり見てみたいです。



さて、飯能市原市場へ。

来週のハイキングの打ち合わせ🚶🏻



さて、帰りましょう🚙💨
最後に日高市の高麗神社へ⛩



いつもお世話になります。






どれも見事な作品🌸


今日は7:25出発16:10帰宅。
疲れた~😵










(博物館ガイド)東京国立博物館「京都・南山城の仏像」(特別展)

2023-11-04 20:01:00 | 企画展・見学会・博物館
来訪日:令和5年11月3日(金)


待ちに待ってました特別展に行ってきました。

今回は取り急ぎ、写真中心で

西郷さん



8:50到着
入場にすでに100人以上並んでました😵
三連休恐ろしや……


まずは本館、一般展示







素晴らしい……👏
一般展示でこのレベル!
計6回巡回。
至福の時間。



続いて2階へ
縄文~江戸







女子に人気あります。

蜻蛉切(レプリカ)の槍!

重文・国宝の嵐に飲み込まれます🌊🌊



法隆寺宝物館へ







整然と整列した仏像群
ぴんとした空気感
好きな雰囲気






次は東洋館へ
アジアの仏像のオンパレード





笑顔☺

日本のと違って、スケールが大きい。
足が疲れてきた😖



いよいよ企画展。
撮影禁止


人がいっぱい!
完全に密なんですけど😰

さすがに国宝・重文。
どれも素晴らしい造り。
その中でも高さ3メートルの「十一面観音」の存在感。

平日静かに見たかった👀✨

国立博物館は、はじめて来ました。全部見るには一日では足りないのでは😳
次回はじっくり見てみたいです👀✨


どの文化財も素晴らしかったのですが、特に惹かれた仏像がありました。本館1階の一般展示で撮影禁止になっていた「阿弥陀如来坐像」です。
なんと表現しらたいいのかわからないのですが、前を通ると呼び止められる感じが。
所蔵が「長野県光明寺」となってました。
家に帰ってから調べてみると、なんと今、母が住んでいる地域の近くでした✋😌👌
帰省した際は、ご挨拶に行ってみます。


後ろ髪引かれますが帰りましょう(ありませんが)



通り道。
寛永寺清水堂に寄りました。








ん、江戸三十三観音札所?
えー、廻れませんよ🙏



護国寺に寄ってみました。
駅から近いのと、「東京都文化財ウイーク」期間中のため本堂に入れます。






なんと富士塚が🗻










これもまた江戸三十三観音の文字が……お誘いいただいても😖




(感想)
今日は一日、仏像三昧。
まさに至福の一日。
歩きすぎたのか爆睡しました😴
次回はゆっくり回ってみます。