![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/1e4b08b4f6c9ed11e9c9fa6a5da23ac2.jpg)
(訪問日)令和5年6月8日
〇住所:小鹿野町両神薄2493
〇名称:小鹿野町花しょうぶ園
〇駐車場:あり
〇トイレ:あり
〇入場料:無料(協力金箱あり)
ネットでご開帳情報を探してる時に偶然発見。
時間休が残っていたため、行ってみることにしました🚙 💨💨
ナビはR299で行くように出ましたが、GoogleマップどおりにR140で行きました。途中すれ違えないトンネルや狭いところもありましたが、ほぼ行きやすい道でした。
先日おじゃました、法養寺薬師堂の先を左折します。
のぼり旗です。
町として力を入れています💪
入口です。
駐車場も近くにあります(無料)
16時くらいに入りました。
色とりどりの花菖蒲です。
いくつか系統があるとのことです。
黄色もいいですね。
これは「肥後系」?
?何系
これが、「伊勢系」でしょうか?
紫陽花も咲いてました。
ハナミズキも
整備されてて歩きやすいです👟
小鹿野町は花菖蒲以外にも年間を通じて様々な花が見られます🌸
手入れされている方に話しを聞かせていただけました。
・小鹿野町では花菖蒲は50年くらい前から栽培している。
・現在の場所は以前は棚田だった
・小鹿野町は雨が少ないため花の管理が難しい
・最近は獣害もあり柵を設置している。
・今は開花の第二期くらい。第三期になると、花が下を向いてしまうとのこと。
・開花終わった花びら、花弁?はひとつずつ手で取っているとのこと。手間ひまかかっています。
・「節分草」もおすすめとのこと☝️
とてもきれいに整備されてて、手入れされてる方の情熱を感じられました。
*詳細は小鹿野町のホームページで💻
帰りに薬師堂に寄ってみました。やはり素晴らしい造り。中を除くとぼんやりですが、十二神将が見えます👀✨
種類もたくさんあって綺麗です。
旧両神村ですね。
花菖蒲があるのは知っていましたが、行ったことないです。
木道があって歩きやすそうです。
紫陽花も良い感じで咲いていますね。
広さはありませんがとても良く手入れてて、気持ちよく鑑賞できました。次は7月頭にアジサイ祭りがあるようです。
いなかの母も野菜作りを始めたので、参考にさせていただきます。