【前々回/其の一】
【前回/其の二】
さて、うめ子のお気に入りとなったポンポン山コース、
今回でようやく終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/3f032695269a66070ca7b851c6db1202.jpg)
釈迦岳からの道はスギの植林がとにかく目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/38df989f80cbffcf107d29970a68eb8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/45/ff81bbff51fd35fc093f7f1f6699d165.jpg)
コンデジで頑張るumeboc。
今回、フルにコンデジを使っていて思いました。
やっぱりデジイチが良い!
大きくて重いけれど、それくらいの方がアウトドアでは扱い易い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/b6d9eef4c87cfd794b7d908969d5cf33.jpg)
それにしても、コンデジもきちんと撮らなきゃ、わりとブレる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/3c36390ef250aedb72b3656a3b386bbe.jpg)
黄色い筒の中に、スギの苗が入っているんですね。
将来、この辺は整然としたスギ林になるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/67d35efd69fbef02b9a12d5e5ff03f08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/584f5803c6a41f9d4935ebd9f5cf73c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a1/cfe27d83f9720dcb31a0493cf706401d.jpg)
バス停みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/27/ab0b0a391afb53d077077ac44aa8348f.jpg)
それではイソイソと善峯寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/9b9cbf0c185e45353898a8d7d7e16a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/3e1f654e81f0301f1cb210322a39be4d.jpg)
山小屋発見っ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/b8881dae739692d6560a3fee01b2a3be.jpg)
ほぼ腐ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/efb5f39b3989868e992515742cb297f4.jpg)
ステッキ代わりにちょうど良い杉の枝を入手。
今回のコース、出だしは選択ミスでしたが、
本山寺からは非常に楽しめました。
あまりハードではなく、でも長くだらだらと続くコースなので、
山を楽しみたい人にはお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/90a36921eedaf1dd4dcf3dd66d143d5e.jpg)
umebocには精神的ダメージの大きかったポンポン山コース。
肉体へもその影響は及び、いつもよりバテ気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/4ac2c1b798489d2b0f69e84faa941d44.jpg)
もうすぐ善峯寺。
「展望地」とあった方へ少し逸れてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/b298254d6bc74c7645c4d25acef97145.jpg)
なるほど。
善峯寺を展望する場所か。別に来なくてもよかったかな。
もとのコースへ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/b4c4c1e9956d58a0a27d9485df06f219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/e51b7be6e4defa9a5dff2a6d15195a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/80d0ab5493a1309a7948fba9869908e2.jpg)
ようやくバス停です。
ここにはトイレ(ぼっとん)有り。造りとしては奇麗なほうかな。
あ、ちなみに善峯寺は拝観料もかかるしで、入りませんでした。
このコースに何回か来るようになり、慣れたら入ってみようかな。
ポンポン山、
原立石バス停~林道~本山寺(2時間)~ポンポン山山頂(1時間)
山頂~釈迦岳(20分)~善峯寺バス亭(1時間20分)
約4時間40分のコースでした。
(JR高槻駅から原立石まではバス25分。善峯寺バス停から東向日駅までは35分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/d33136ca0bcc7798d3ae33ed57970fb0.jpg)
それじゃ、今日はここまで。まったね~。
【前回/其の二】
さて、うめ子のお気に入りとなったポンポン山コース、
今回でようやく終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/3f032695269a66070ca7b851c6db1202.jpg)
釈迦岳からの道はスギの植林がとにかく目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/38df989f80cbffcf107d29970a68eb8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/45/ff81bbff51fd35fc093f7f1f6699d165.jpg)
コンデジで頑張るumeboc。
今回、フルにコンデジを使っていて思いました。
やっぱりデジイチが良い!
大きくて重いけれど、それくらいの方がアウトドアでは扱い易い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/b6d9eef4c87cfd794b7d908969d5cf33.jpg)
それにしても、コンデジもきちんと撮らなきゃ、わりとブレる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/3c36390ef250aedb72b3656a3b386bbe.jpg)
黄色い筒の中に、スギの苗が入っているんですね。
将来、この辺は整然としたスギ林になるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/67d35efd69fbef02b9a12d5e5ff03f08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/584f5803c6a41f9d4935ebd9f5cf73c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a1/cfe27d83f9720dcb31a0493cf706401d.jpg)
バス停みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/27/ab0b0a391afb53d077077ac44aa8348f.jpg)
それではイソイソと善峯寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/9b9cbf0c185e45353898a8d7d7e16a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/3e1f654e81f0301f1cb210322a39be4d.jpg)
山小屋発見っ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/b8881dae739692d6560a3fee01b2a3be.jpg)
ほぼ腐ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/efb5f39b3989868e992515742cb297f4.jpg)
ステッキ代わりにちょうど良い杉の枝を入手。
今回のコース、出だしは選択ミスでしたが、
本山寺からは非常に楽しめました。
あまりハードではなく、でも長くだらだらと続くコースなので、
山を楽しみたい人にはお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/90a36921eedaf1dd4dcf3dd66d143d5e.jpg)
umebocには精神的ダメージの大きかったポンポン山コース。
肉体へもその影響は及び、いつもよりバテ気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/4ac2c1b798489d2b0f69e84faa941d44.jpg)
もうすぐ善峯寺。
「展望地」とあった方へ少し逸れてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/b298254d6bc74c7645c4d25acef97145.jpg)
なるほど。
善峯寺を展望する場所か。別に来なくてもよかったかな。
もとのコースへ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/b4c4c1e9956d58a0a27d9485df06f219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/e51b7be6e4defa9a5dff2a6d15195a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/80d0ab5493a1309a7948fba9869908e2.jpg)
ようやくバス停です。
ここにはトイレ(ぼっとん)有り。造りとしては奇麗なほうかな。
あ、ちなみに善峯寺は拝観料もかかるしで、入りませんでした。
このコースに何回か来るようになり、慣れたら入ってみようかな。
ポンポン山、
原立石バス停~林道~本山寺(2時間)~ポンポン山山頂(1時間)
山頂~釈迦岳(20分)~善峯寺バス亭(1時間20分)
約4時間40分のコースでした。
(JR高槻駅から原立石まではバス25分。善峯寺バス停から東向日駅までは35分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/d33136ca0bcc7798d3ae33ed57970fb0.jpg)
それじゃ、今日はここまで。まったね~。