うみくら通信

四日市を流れる海蔵川をメインフィールドに活動する海蔵川探検隊・うみくらの活動ブログです。

四日市市環境シンポジウムin四日市市文化会館

2014-10-22 17:49:11 | 日記

みなさま、こんにちは。 朝晩はもう寒くなってきました。 先日仙台にすむ友人とお話ししていましたら、あちらはもう朝晩はコタツの電気を入れているそうです。 さすがに東北はもうすぐそこまで冬が来ているようです。

 

さて、今回は10月19日に四日市市文化会館展示棟にて行われた「四日市市環境シンポジウム」の模様をお伝えします。

 

 1回目より参加させていただいておりますこのシンポジウムですが、早いもので今年で6回目なんですね。2011年より水槽で生き物展示を始めました。

今回も水槽展示ですが、3つ設置しました。 1つ大きな60cm水槽にカワムツやドジョウなどを入れ、もう一つの水槽にはヨシノボリ類だけをいれ、最後の一つにはドンコだけをいれて展示しました。 

 水槽を分けた理由は特にありませんが、ヨシノボリのかわいい姿をみなさんに見て頂きたく、またドンコはそのユーモラスな姿と裏腹な獰猛なところを知って頂きたくって分けてみました。  会場は展示棟の1階、入口を入ってすぐの所に我々のブースが、お隣の四日市西校の展示も矢合川の生き物水槽展示だったので水槽が連続してずらっと並んで、展示タイトル通りミニ水族館の様でした。

 

 

10時開始と同時に沢山の人が来場して下さいました。 2階ではおなじみ朴先生がお話していました。

 

 

 西高のお隣はこの前の奈佐の浜清掃でお世話になりました「四日市うみがめ保存会」のブースです。 森さんが慣れた手つきでテキパキ準備してました。 終了時間近くに隊員1号(長女ですね)がカメすくいにチャレンジしていました。5個ほどすくってました。ヤルねー。

 

 

 我々の真向かいさんは今回はじめてご一緒しました「四日市中央工業高校 理科部」のみなさんです。 彼らはイ草でしめ縄づくりの工作ブースをやってました。 すごい人気でおそらく今回のダントツNO.1だったのではないでしょうか。 すごい人でした。中央工業さんは今回もう一ブースあり、そこでは科学工学科のみなさんが「環境にやさしい消しゴムづくり」を行ってました。こちらも結構な人で盛り上がってました。

 

 

 

 14時ごろから参加した各団体の紹介をやってました。 それが終わったあと全参加団体のなかから申し込みがあった団体の活動報告がありました。 が、申し込んだのは森さんのところだけでだったみたいです。 でも吉崎海岸のウミガメの近況を教えて頂き、その日の16時から孵化調査を行う予定だそうです。あいかわらず忙しい人ですね。(いい意味ですよ!)

 

 その後、隊員1号が各ブースの見学に出かけました。

上の写真はいつもお世話になっております「東産業」さんのブースで、榊枝さんが塗りえ缶バッジ作りを1人でやってました。なんかうみくらよりカッコいいですよね・・・。

 

これは東ソー㈱ 四日市事業所さまのブースです。入浴剤を作ってました。 早速隊員1号もチャレンジしていました。

 

そのお隣では朝明川探検でお世話になりました(一社)四日市大学エネルギー環境教育研究会のブースです。 ここでは「かぐや姫電池を体験しよう!」とパネルに書いてありました。 かぐや姫電池? なんじゃそりゃ? って思い覗いてみると、竹炭を利用した電池を紹介していました。 竹炭+アルミホイル+食塩水を含ませたキッチンペーパーで作り、おおよそ0.8Ⅴから1Vくらいの電気が発生するのだそうです。 これで小さいモータ^ファンや豆電球を作動させていました。 う~ん、スゴイ! ちなみに電球ではなくLEDだったらもっと明るく発光させる事が出来るのでは?とお聞きしたら「LEDは消費電流は少ないけど、駆動電圧が高いのでちょっとむずかしい」と言ってました。

 

 他にも沢山のブースがありました。 全部紹介できずにすいません。

 

 15時に終了し、その後16時まで参加団体の交流会がありました。   それが終わって1階に戻ったらナント! 残っているのは我々のブースのみ!・・・。  パーテーションやら机がきれいに片づけられている最中でした。 急いで隊員1号と2人で片づけに入りましたが、見るに見かねて沢山の人が手伝ってくれました。 ありがとう! 本当に助かりました!

 

  今年も沢山の人が来場されました。昨年より多いと思います。 

参加されましたみなさま、スタッフのみなさま、大変お疲れさまでした。  来年も是非よろしくお願いします!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。