うみくら通信

四日市を流れる海蔵川をメインフィールドに活動する海蔵川探検隊・うみくらの活動ブログです。

夏のエコフェア2016

2016-07-26 21:54:59 | 日記

みなさま、こんにちは。 梅雨が明けたというのに雨が結構降りますね。

さて今回は7月23,24日の2日間、鈴鹿山麓リサーチパークを会場に行われた「夏のエコフェア2016」の模様をお伝えします。

 

今回我々うみくらは環境学習情報センター1階でブースを展開しました。 お隣は「魚と子どものネットワーク」です。結構広範囲にわたり活動を精力的に行っている団体です。 僕も時々ご一緒させて頂いたことがあります。 詳しくはホームページhttp://sakanatokodomo.web.fc2.com/  をご覧ください!

 

さて今回は海蔵川の生き物展示とエコ工作を行いました。 生き物は金曜日の午前中に採集しました。 

 

水槽はエビ・カニと魚類の2個セットしました。 カベには身近に見られる生き物の写真展示を行いました。

水槽の中身は タモロコ、オイカワ、カワムツ、ドンコ、カワヨシノボリ、ドジョウ、ニシシマドジョウ、トウカイコガタスジシマドジョウ 、ヌマエビ、モズクガニを展示しました。

 

 工作は廃発泡トレイをりようした飛行機作り、牛乳パックを利用したモビール作り、そしてコンビニ弁当などに使われている透明なふたの部分を利用したアゲハチョウづくりの豪華3本立てです! なかでもアゲハチョウはめっちゃリアル! 蝶や蛾が苦手な隊長はちょっとビビりましたよ! 作ったアゲハチョウを百均のコレクションケースにいれれば、リアルな標本になります!ラベル付き! 小学校高学年向きですね。

どうですか! なかなかの物でしょ! 

一番人気だったのがこのモビール作りでした!  みんな真剣に作ってました! 中には子ども以上にお母さんが夢中になってました!

 工作部長‼ Yちゃん!準備から当日の工作まですべて完璧にこなしてくれてありがとうございました!

 

そうそう今回はスペシャルな助っ人がきてくれてめっちゃ助かりました! 彼が来てくれたのでストローエビも作れちゃいました。ありがとう!W君! 

 

2日間とも不安定な天気でしたが、それでも主催者発表でリサーチパークだけでおよそ3900人が訪れてくれました。

今回は他のブースを回る余裕もなかったので写真等はありませんが、久しぶりにお会いした人や団体など沢山のブースが出展していました。

また24日だけでしたが四日市大学でも開催されていて、こちらは小学校高学年から大人向けのブースが多数出展していました。

こちらの会場も1日だけでしたが、およそ450人のご来場者があったそうです! 

 

 ご来場してくれましたみなさま大変ありがとうございました! またスタッフのみなさま大変お疲れ様でした! 

また来年もぜひよろしくお願いします!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。