海月美紗のしょうかっこう

小確幸とは 小さいけれども確かな幸せ という意味
何気ない毎日の中で 小さな幸せを見つけたいと思います

11月14日(木)紅葉の霊山神社と霊山

2024年11月14日 | 観光名所

霊山が紅葉していたから霊山神社もそろそろ紅葉の時期かと思い…

午前中は用事があって14時過ぎの出発、でも明日からは天気が下り坂だから…

 

霊山神社は、霊山の麓に北畠一族が祀られている神社。明治14年(1881年)に北畠氏の支城があった地に創建された。

御祭神は、北畠親房、顕家、顕信、守親(顕信の子)

建武の新政に尽力した南朝側の皇族・武将を祀る15の神社(建武中興十五社)の一つ

午後の西日でどうしても逆光…

境内から望む霊山

拝殿と紅葉

本殿と紅葉

福日稲荷神社

「五彩のもみじ」京都の嵐山から移植されたという境内の紅葉は、赤、橙、黄、黄緑、緑の5色に彩られる

浪江国見線を石田へ向かうと、道が狭くて対向車が来ると大変…

霊山がすぐ近くに見えて感動! 霊山は神が降りてくる山として信仰されていた山、切り立った岩肌と紅葉が美しい!

奇岩・絶壁で覆われている山の上には、平安時代に霊山寺が開かれ、南北朝時代には霊山城が築かれたという。山頂から見下ろすと眼下にはどんな風景が広がっていたんだろう… 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする