寶蔵寺は、奈良県の長谷寺を総本山、東京都の護国寺を大本山とする真言宗豊山派の寺院。宗祖は弘法大師(空海)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/33/c401cc7f136a9b8e2f23dfb0117de6cb.jpg?1732322387)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/fe6eb49f405cd8bd1198e841bdcc5852.jpg?1732346824)
平出山摩尼院寶蔵寺(ひらいでさん まにいん ほうぞうじ)
801年、征夷大将軍 坂上田村麻呂が東夷征討の戦勝を祈願するために創建されたという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/85/0f5f3fb164bc5e82a171f36c2352066d.jpg?1732346510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/5960a0396528c19f83c6d0ca1a6bcfb8.jpg?1732346536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/ec3797a626d4a26e6440437622991fad.jpg?1732346536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/eef32fbd7869bd8beb7daecabbb6023c.jpg?1732346602)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/44/11e6026a57e2e83e36ae01ea33f568c4.jpg?1732346602)
境内のカエデは晩年の楓姫が植えたもの。楓姫とは、平安時代末期に藤原秀衡の命で源義経の従者となった佐藤忠信の妻。夫亡き後、密かに父の行方五郎隆行の領にあったこの寶蔵寺を頼り、剃髪して亡夫や一族の菩提を弔って晩年を過ごしたと伝えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/2dcc0903888803ec82499caa52562bdc.jpg?1732346851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/0e4b85bc5c624eb6582b9faaed100115.jpg?1732346652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/6c38bdef71f607d9da0e15896842ec8c.jpg?1732346779)
昼間に見るのと違ってなんて幻想的。境内がライトアップされてて別世界みたい。紅葉ももちろんきれいだけど、十月桜のこの美しさ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/2dcc0903888803ec82499caa52562bdc.jpg?1732346851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/0e4b85bc5c624eb6582b9faaed100115.jpg?1732346652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/6c38bdef71f607d9da0e15896842ec8c.jpg?1732346779)
昼間に見るのと違ってなんて幻想的。境内がライトアップされてて別世界みたい。紅葉ももちろんきれいだけど、十月桜のこの美しさ…
紅葉と桜のコラボレーションが最高!うわぁ…っと言ったっきり言葉がでない…