設計事務所の裏窓

夫は建築士。設計事務所をやってます。
裏から眺めた感想、日々の独り言。
不定期便で頑張ります~!

現実話~設計料って??

2012年12月21日 09時09分15秒 | 独り言
ウチは、稼業が設計事務所で~
なんて話をすると 大概の方達は
「ええ~すごーーーい」という言葉。
え?凄いって何が(゜_゜i)って感じですが
よくよく聞くとね、
「たったの数枚 しゃらーーっと
 図面描いて うんともらえるんでしょ!」
的な感じあ~~~(*_*)
そんな美味しい仕事だったら、世の中
この稼業ばかりで・・・・
多大なる勘違いが出回っているようで・・
でも、衣料とか食品とかを
とっかえひっかえ買ったりする事でもなく
「家!」とか「建物!」って
当たり前だけど 一生に一回経験するかどうか。
わかりにくいし、わからないっていうのが
現実かもしれません。。
あ、ちなみに自分も へえ~~っと
横目で見つつ、なーーんもわかってないし。
ただ、うわ~勘違いされてる!って
事だけは毎回感じる。

設計料なんてひと括りにしちゃうけど
その中には、設備設計料も構造設計料も
入っているし、現場の監理も含まれているし。
打ち合わせも、見積もり査定も
うんちゃらかんちゃらと・・・
やはりプロが動くと当たり前だけど
お金も動くって事で・・・

「聞いた話だと設計料無料って言う施工会社が
 ありまして~~」
なんて言ってくる方達も
いますけど、世の中に「タダ」なんて
仕事はなく、冷静に考えれば
おかしいと思う筈。
でも、なるべく安くしたい!1円でも!
なんて気持ちが当たり前だけど出るのが人間。
それは、わかるんですけどね。
ローンも大変だし、「家」ばかりが
人生でもない。他にもお金一杯かかるし。

適正価格でやるのか。
異常に値切るのか。
ここは金額が下がるという部分は一緒でも
中身はまるっきり正反対!
ココを間違えると正に
「知らない客は美味しい客」となってしまう。
大きい額が 動き回る世界。
ゆえに目先の金額にも惑わされてもいけない。
だからといって、大きくかければいいのか。
それも違う。
で、ここでうちの醍醐味発揮となるんですが・・

設計、施工、監理がわかれていくメリットは
ココの部分じゃないかなあと
この数年それは素人おばちゃん感じてます。
突き詰めると この仕事「信頼関係」
それだけになってしまうのですけどね。

「あのプロの人が こう言っているのだから
 大丈夫よ、安心よ」
そういうスタンスが根っこになってしまうの
でしょうか。
これは、どの仕事も一緒かもしれませんが。

ちなみに ウチの息子達、
「ぜーーーったい、おとーーさんの仕事は、
やらないーーー」ともう宣言。
「それが いいぞ~~」なんて答える夫婦。
ここに 現実があるようです、アハハ~
笑うしかない!(^▽^;)



夫殿のホームページです~ 家造り、土地運用↓まで!
http://www.nihei-architect.net/index.html


最新の画像もっと見る

コメントを投稿