![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/2bec29c49b9de208bc0ab3992ca25c83.jpg)
今日も とある業者の人が入り、ほぼ一日家で待機。
本一冊よんじゃいましたよ。こんな日には用意しとくといいですね。
横になってテレビ(って、いつも横になってませんけど)わけにいかないし。
さて、本当はすごく書きたいこと
があるんですけど、筆がすすみません。
というか・・なんていうか・・。
それはおいておいて・・・。
子うらんが チャレ○ジ○年生をやっているため
妹うらんもやることに。
二人だと結構な額になるし、子うらんも付録重視であまりやらないので
この際やめようか、と思ったけど
なぜか?旦那が「続けさせたい」というので、
家計的に無理してやることに。
妹うらんも「1年生になったらやれる!」と思っていたので
やめるのもかわいそうだし・・・。
3月に4月号がやってきて、
まだ何も習っていないのに、張り切って すごいスピードでやった妹うらん。
字もちょっと怪しい箇所がたくさんある上に
問題もあまり読んでなく フィーリングでやるもんだから
○付けするのも面倒になるくらい、○がなかったりする・・
子うらんは、こんなことなかったんだけどな(苦笑)
付録のひまわりの種もすぐ植え、芽がでて大喜び。
ノートを引きちぎった(もうギザギザ)もので先生に手紙をかいていた
「せんせい ○(名前)わ いまひまわりのたねおうえてます
いま しょうがでています
おはながさいたら みにきてください。
○より
△せんせいへ」
かわいいっと思う親ばかです。
で・・・「しょうがでています」って・・・・
「小(の芽が)出ています」・・・・かな?(^^;)たぶんそうだな。
その後も相変わらずの間違えっぷりのテキスト。
写真の感じです。
ここには数字を書くんですけどね。
本一冊よんじゃいましたよ。こんな日には用意しとくといいですね。
横になってテレビ(って、いつも横になってませんけど)わけにいかないし。
さて、本当はすごく書きたいこと
があるんですけど、筆がすすみません。
というか・・なんていうか・・。
それはおいておいて・・・。
子うらんが チャレ○ジ○年生をやっているため
妹うらんもやることに。
二人だと結構な額になるし、子うらんも付録重視であまりやらないので
この際やめようか、と思ったけど
なぜか?旦那が「続けさせたい」というので、
家計的に無理してやることに。
妹うらんも「1年生になったらやれる!」と思っていたので
やめるのもかわいそうだし・・・。
3月に4月号がやってきて、
まだ何も習っていないのに、張り切って すごいスピードでやった妹うらん。
字もちょっと怪しい箇所がたくさんある上に
問題もあまり読んでなく フィーリングでやるもんだから
○付けするのも面倒になるくらい、○がなかったりする・・
子うらんは、こんなことなかったんだけどな(苦笑)
付録のひまわりの種もすぐ植え、芽がでて大喜び。
ノートを引きちぎった(もうギザギザ)もので先生に手紙をかいていた
「せんせい ○(名前)わ いまひまわりのたねおうえてます
いま しょうがでています
おはながさいたら みにきてください。
○より
△せんせいへ」
かわいいっと思う親ばかです。
で・・・「しょうがでています」って・・・・
「小(の芽が)出ています」・・・・かな?(^^;)たぶんそうだな。
その後も相変わらずの間違えっぷりのテキスト。
写真の感じです。
ここには数字を書くんですけどね。
もちろん、親の問題でもあると思っておりますが・・・
近所の同級生の女の子は、コツコツやっており
赤ペン先生も出しているようです。
先月末、家庭訪問前の大掃除(?)の時、
長男が、ため込んでいたチャレ○ジ○年生の
勉強部分のものが、発掘され気が付いたのでした。
「こんな勿体ないことするなら、やめるよ。どっちでも好きでいいからね。。。」と言うと、
しばらく慌てて、1日だけ勉強をしましたが、
自分から「やめたい」と言ってきました。
どうやら、付録の楽しみより
勉強の嫌いな気持ちの方が強いみたいです。
うらんさんのお子さんは、優秀ですよ。
付録もすぐに飽きちゃうし・・・
でもなんとなく続けてしまってます。
「やめる!」
といえるということも大事ですよね。
自分からなんて、子うらんは、絶対にいわないと思います・・・。
妹うらんはどうでしょう?
もしかしたら いつかやめると言うかもしれません。
でもあやつは植物動物好きなんで
その付録がでたら 飛びついちゃいます・・。
私がこまめに○付けをしてやったり
みてやったりすれば やる気もでるかも?しれませんが、
なかなか・・・・・
始めるものの飽きっぽいのもこまるけど最初からやる気がないのも考え物よ~。
わたしも子うらんくんタイプかも。
「やめる」といいだせなくてピアノ10年以上続けたけど今となってはねこふんじゃったしか弾けないくらい何にも残ってないわ・・・。
おとうさん、おかあさんごめんなさい。
私は追い込まれて「やめる」というタイプかな。
ピアノも塾もやっぱりやめちゃった。
ピアノ10年続けてすごいじゃない!
でもねこふんじゃったくらいかぁ(笑)
私も同じです(ピアノ・エレクトーン歴3年)
まぁ もう少し続けますわ・・。
このまま 進研○ミもやるようになり、塾とかいかずにお金をかけずに・・・
という魂胆があったりします(苦笑)