SHI GO TO

仕事に必要だと思ったメモを
日々つれつれと積み重ねております

八方美人もほどほどに

2020-06-15 12:11:22 | 日頃の気付き
人は24時間戦えませんから、
八方美人で仕事を受けるのは止めましょう

例えあなたが相手に嫌われようとも
受けられない仕事は受けません。

それがルールです。
あなたは、自分が良い顔をしたくて
嫌われたくなくて、対応するかもしれませんが
あなたがもしもいなくなったときに
その業務を他の人に流すのですか?

他の人はその業務を快くやれますか?
そういった中、冷静になって
これは、断るべきもの、これは断らずに対応すべきものっという
線引きをしましょう。

線引きをしないでなんでもかんでも対応してしまうのに
あなたの時間を使うのは
あなたの勝手です、あなたの人生ですから

あなた以外の時間を使うのは時間泥棒です
あなたの顔を立てるためだけに人の時間を使う
決断や対応は避けましょう。

あなたがフリーなら、別に構いません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決断できないくそ上司

2020-06-15 11:37:40 | 日頃の気付き
決断ができないくそ上司。

むしろその判断を相手にゆだねることで
自由度が減るっていうのが
わからない
アホだから、頭の中で
ただ単に責任をとりたくないっていうのが
見え見え……

はっきりってその判断しない姿勢が
行き先が見えずに
そして部下の方がたが方々に働き始めるから
目的地にたどり着く最短ルートをいけなくなる
ダサいし、無駄
責任を伴う決断をしたくないのなら
直ちに、その役職から降りろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間にルーズ

2020-06-15 09:45:02 | 日頃の気付き
時間にルーズな人間ほど
時間をルーズにする方策を通したがります

時間にルーズというのは、
みな甘えたい部分ですから、
凄く多くの人から共感を得ますが

はっきりいうと自分勝手ということです。
自分がやりたい時間に相手にも時間の共有を
お願いするに近しい話です。

なのでそういう人はみさかいなく
思い立ったが吉日の如く
メールし、連絡し、確認し、と自分のペースで仕事をしていきます
こういう人間は在宅ワークに向いてません。

在宅ワークといっても仕事時間というのはあり
その人の時間で生きているわけでははありません
それが自分はがんばっているのだからと
理解されると勘違いしているのです

仕事人としていくら優秀でも人としては欠陥品です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の価値観と違うものを否定がしたくてしたくてしょうがない人

2020-06-15 09:21:56 | 日頃の気付き
自分の価値観と違うものを否定がしたくてしたくてしょうがない人

というのがいます。

その人はたとえ、多く人にとって有益でも
自分が主役でないと気が済みませんから
相手をひっぱって

良い行動すらやめさせます
何故なら自分の提供したもので
相手が活躍するのが気にくわないからです。

そういう人が上司の時には
その施策に積極的に参加しないことをおすすめします

その施策に半歩ぐらい参加しているていにしましょう
決して、その施策を使って
自分が大いに活躍してしまってはなりません
そういう嫉妬が後々面倒臭いことを起こして
そしてその施策故に言われもないうわさが立ったりするからです

なので、そういう人がいたら、
気持ち悪いぐらいにお世辞で固めましょう

お世辞されたい人ですから多少のお世辞では
大丈夫絶対にお世辞と気付きません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロ意見を変える

2020-06-15 09:11:49 | 日頃の気付き
意見を変えるのは悪いとは言いません

しかし意見を変える場合は
相手に、意見を変える意志を伝えることが
重要です

一時批判していたのに、
そちらのほうが正しいとなったときに
コロっとなかったことにして 意見をしてはいけません

そのときは、あのときは、こういってしまったけれども
ごめん、実際はこっちの方が正しかった
だからこうしてもらいたい

こう伝えられれば動けます
しかし、それをなかったことにして

そして私は正しいみたいな、態度をとる人を
私は知っています
そういう人は残念です

無駄にプライドが高いので謝罪するという
一番基本的な人間としての重要ことができないのです
そんな人間は一人で仕事をやるべきです

何故なら、あなたの言葉は誰も信頼していないからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする