SHI GO TO

仕事に必要だと思ったメモを
日々つれつれと積み重ねております

会話力

2023-10-12 09:36:12 | 日頃の気付き
会話力を磨きましょう……。

あなたと他の人の会話、あなたに時間を使っていただいている
ということを意識して理解しましょう。
それでなくてはOUTです。

なぜならそれが出来ていないということは、
相手の時間を無駄に使っているからです。

自分から何も質問しない、
質問されても返さない、返さないどころか黙ってしまう……

これでは相手に失礼です。
あなたのために相手も時間を使っているのです。
それができないのであれば、あなたは相手に時間を
使わせる前に断るべきです。
タイムイズマネー。

悪く無いだろうと思っている、あなたのその態度詐欺ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐだぐだ引継ぎ

2023-10-12 09:33:17 | 日頃の気付き
引継ぎは責任をもって…

ただ単に、自分は悲劇のヒロインだっていう
姿勢で仕事を丸投げしてくる
自称忙しいさんがいます。

こういう人には要注意。
しっかりと引継ぎがされません。

私はできないのですが、もしもあなたが
その人をシカトできるのであれば、
直接担当者とやり取りするのが良いでしょう
(本当は窓口は1人が鉄則です)

伝えたつもり、準備したつもり、
そしてこういうタイプの人から引き継がれると
ぽっとでのアイデアもすべて踏襲しろと
事前言いかねません。

普通窓口が立つ場合は、頼りになることが多いですが
こういったタイプはむしろ足手まとい
見極めて、傷口が広くなる前に、損切りしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐに変更に飛びつく

2023-10-11 09:29:03 | 日頃の気付き
一度決まった事も
必要があれば変更をすることは柔軟性があって
とっても良いことでしょう。
しかしながら変更を柔軟に受け入れ過ぎてしまうと
その後ろで動く人たちはスケジュールを変更、変更と
繰り返さなければなりません。

こういう優柔不断のタイプがリーダーになると大変。
この期に及んでというタイミングで変更を何度となく繰り返し、
規律内無法状態……。

もうその会はあきらめるしかないでしょう。
しかしながら、あなたがリーダーになったときは
ここまでに提案があればとしっかりと期限を区切ること。

お得に飛びつくのが最善とは限りません。
目の前のお得に飛びつくことで多くの損を産んでいる可能性も
考えて行動しましょう。

決断するっていう意味わかってます?
決定して断固、決行するんですよ……_| ̄|○

また変更確認しなきゃいけねーのかようざ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り返すができないひと

2023-10-08 12:43:25 | 日頃の気付き
マルチタスクではなく、

マルチ勝手に仕事が膨らんでいく人がいます。
それが、折り返すといえない人です。

自分が今終わらせなくてはならない案件があるなら
まずは、それを終わらせてから
(ちょっと今会議中でしたなど……)
再度折り返しますと、伝えましょう。

終わらないものが増えていくとどんどん仕事が
詰まってしまいます。

折り返しで相手は全然問題ありません。
まずは何を終わらせるべきか、
これをしっかりと優先順にをつけて対応します。

あなたが無駄に忙しいのは
仕掛かり仕事があり過ぎるからです。

1つ1つ終わらせる仕事方法に変更しましょう。
あなた一生使われ続けますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苛々

2023-10-08 09:59:21 | 日頃の気付き
苛々してもなにも変わりません。
むしろ苛々するとあなたが進めたい方向の
逆に結果が出ます。無駄です。

人間だから苛々するのは仕方がありません。
ただ言っておきます、苛々は逆効果です。
苛々は、あらたならいらいらを産む、イライラを産みます。

無駄です。

人間だから仕方ないとしても、そのことだけは
肝に銘じてください。
苛々で解決することはなにもありません。
苛々は、マイナス方向にしか行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする