テレビでは連日、2020年東京オリンピックの話題で持ちきりです。
世界のオリンピックが東京で開催されるというのは嬉しいことだけど、
東京ばっかり喜んで、被災地はどうなの?
そんなお金があれば、被災地復興が優先じゃないの?
という思いがあったのも事実です。
特に選考過程でさんざん汚染水問題が挙げられ、その答えとして
「東京は福島から離れているから・・・」
には唖然!!
福島の人はどんな思いだったんでしょう。。。。。。。。
(福島は全然悪くないでしょ!!)
電力供給して頂いてる東京圏の者として
とても心が痛みました。
東京が開催地に決まった今、
是非、2020年には被災地が とっくに 復興を果たし、
福島の方々も以前の暮らし・・・
いえ、以前よりもっともっと豊かな暮らしを取り戻しておられますように☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/52/951ecbfcc1bdf4fde21537ee39658284.jpg)
(福島の被災犬も祈っています)
で、その東京オリンピック。。。。
(昔のオリンピックを知ってる人は少なくなりましたね)というテレビで誰かのコメントを見て・・・
なぬ~?!
知ってるよ!悪いィ?!
と開き直って?
ここからは今から49年前の東京オリンピックの思い出です。
私が生まれたのは戦後、杉並区の伯母の家の「離れ」でした。
当時、普通の家庭で普通に「離れ」があったわけです。
で、戦争から復員した父は(父は当時、生きては帰れないと言われたシベリア抑留所からの帰還でした)
会社を興すのに必死で、家のことなど後回しでしたが、
泣き声が大きく迷惑だった私の為に^^
世田谷に小さな家を買いました。
多分、50坪ほど^^
当時ではホントに狭い敷地で、(100坪以上が当たり前だった?)
垣根に野イバラが巻き付いていたのが忘れられません。
小田急線某駅のそばで、後にオリンピックの馬術競技場となった馬事公苑も馴染みの場所です。
当時の世田谷はとにかく私のイメージでは田舎!
雑木林と野っぱらが続き、牧場や小川等々、
今思えば自然豊かな環境で育った懐かしい街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/01da8149556f4a78dae1116d463ad946.png)
いつ、オリンピック東京開催が決まったかは覚えていませんが(っていうか、知らなかった)
拡幅や延長工事で掘り返された道路が、砂利やら砂埃にまみれていたのははっきり覚えています。
オリンピック開催当日
学校は休みでした。っていうか、この時から祝日になったのかな?
で、宿題を一緒にやろう・・という口実で^^
私は友人たちと都内をウロウロしていました。
入場券はもちろん、国立競技場付近も混雑で近寄れないだろう・・・・という思いで
何故か忘れたけど^^駒沢公園に行きました。
ここはやはりオリンピックの会場になった所です。
(その前は駒沢球場という、昔のプロ野球東映フライヤーズ=今は日ハム?? の本拠地でした)
何故駒沢か、全然覚えていないけど^^
『見て見て!あれってさ・・・・』という友人の声に
空を見上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/e7ed2bdedacde134e685f8f73c824c31.png)
昭和39年10月10日、快晴の真っ青な東京の空に
自衛隊の方々によって
ゆっくりと五輪の輪が(スモークで)描かれました。
それそれはゆっくりした、
でも
心がワクワク弾むひとときでした☆
その後、ラッキーなことに父が閉会式のチケットを貰ったということで
母と一緒に国立競技場へ行った事も覚えています。
色んな国の人たちが、整然としてた開会式とうって変わって
思い思いに(バラバラに)手を振りながら、にこやかに入場したのが非常に印象的でした。
世界なんて全然身近じゃなかったけど、一気に世界が近くなった気がしました。
世界は一つなんだ、みんな同じ仲間なんだ☆と
ホントに感動しました☆☆☆
あれから東京は、(日本は)本当に変わりました、良くも悪くも。。。。
目に見える変化としては、世界共通のピクトサインかな?
代表的な?トイレマークのあれです。
私も年を重ねて、色んな国へ行ったけど、
万国共通?のピクトサインを見る度に
(日本ではあの時代に始まった)ことを思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/bd6bfb896a42f0e28f11156bd8eb5cf4.png)
2020年の東京オリンピック、この国はどんな変化をしているのでしょうか。
ただ力任せに色んなモノを作るのではなく、
今あるモノを活用し、
時代の変化を見据え、
弱者にも充分配慮した賢い変革であることを
心から願っています☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/b16e09a03029fc7cdf8a08a370e3148a.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
世界のオリンピックが東京で開催されるというのは嬉しいことだけど、
東京ばっかり喜んで、被災地はどうなの?
そんなお金があれば、被災地復興が優先じゃないの?
という思いがあったのも事実です。
特に選考過程でさんざん汚染水問題が挙げられ、その答えとして
「東京は福島から離れているから・・・」
には唖然!!
福島の人はどんな思いだったんでしょう。。。。。。。。
(福島は全然悪くないでしょ!!)
電力供給して頂いてる東京圏の者として
とても心が痛みました。
東京が開催地に決まった今、
是非、2020年には被災地が とっくに 復興を果たし、
福島の方々も以前の暮らし・・・
いえ、以前よりもっともっと豊かな暮らしを取り戻しておられますように☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/52/951ecbfcc1bdf4fde21537ee39658284.jpg)
(福島の被災犬も祈っています)
で、その東京オリンピック。。。。
(昔のオリンピックを知ってる人は少なくなりましたね)というテレビで誰かのコメントを見て・・・
なぬ~?!
知ってるよ!悪いィ?!
と開き直って?
ここからは今から49年前の東京オリンピックの思い出です。
私が生まれたのは戦後、杉並区の伯母の家の「離れ」でした。
当時、普通の家庭で普通に「離れ」があったわけです。
で、戦争から復員した父は(父は当時、生きては帰れないと言われたシベリア抑留所からの帰還でした)
会社を興すのに必死で、家のことなど後回しでしたが、
泣き声が大きく迷惑だった私の為に^^
世田谷に小さな家を買いました。
多分、50坪ほど^^
当時ではホントに狭い敷地で、(100坪以上が当たり前だった?)
垣根に野イバラが巻き付いていたのが忘れられません。
小田急線某駅のそばで、後にオリンピックの馬術競技場となった馬事公苑も馴染みの場所です。
当時の世田谷はとにかく私のイメージでは田舎!
雑木林と野っぱらが続き、牧場や小川等々、
今思えば自然豊かな環境で育った懐かしい街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/01da8149556f4a78dae1116d463ad946.png)
いつ、オリンピック東京開催が決まったかは覚えていませんが(っていうか、知らなかった)
拡幅や延長工事で掘り返された道路が、砂利やら砂埃にまみれていたのははっきり覚えています。
オリンピック開催当日
学校は休みでした。っていうか、この時から祝日になったのかな?
で、宿題を一緒にやろう・・という口実で^^
私は友人たちと都内をウロウロしていました。
入場券はもちろん、国立競技場付近も混雑で近寄れないだろう・・・・という思いで
何故か忘れたけど^^駒沢公園に行きました。
ここはやはりオリンピックの会場になった所です。
(その前は駒沢球場という、昔のプロ野球東映フライヤーズ=今は日ハム?? の本拠地でした)
何故駒沢か、全然覚えていないけど^^
『見て見て!あれってさ・・・・』という友人の声に
空を見上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/e7ed2bdedacde134e685f8f73c824c31.png)
昭和39年10月10日、快晴の真っ青な東京の空に
自衛隊の方々によって
ゆっくりと五輪の輪が(スモークで)描かれました。
それそれはゆっくりした、
でも
心がワクワク弾むひとときでした☆
その後、ラッキーなことに父が閉会式のチケットを貰ったということで
母と一緒に国立競技場へ行った事も覚えています。
色んな国の人たちが、整然としてた開会式とうって変わって
思い思いに(バラバラに)手を振りながら、にこやかに入場したのが非常に印象的でした。
世界なんて全然身近じゃなかったけど、一気に世界が近くなった気がしました。
世界は一つなんだ、みんな同じ仲間なんだ☆と
ホントに感動しました☆☆☆
あれから東京は、(日本は)本当に変わりました、良くも悪くも。。。。
目に見える変化としては、世界共通のピクトサインかな?
代表的な?トイレマークのあれです。
私も年を重ねて、色んな国へ行ったけど、
万国共通?のピクトサインを見る度に
(日本ではあの時代に始まった)ことを思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/bd6bfb896a42f0e28f11156bd8eb5cf4.png)
2020年の東京オリンピック、この国はどんな変化をしているのでしょうか。
ただ力任せに色んなモノを作るのではなく、
今あるモノを活用し、
時代の変化を見据え、
弱者にも充分配慮した賢い変革であることを
心から願っています☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/b16e09a03029fc7cdf8a08a370e3148a.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ](http://flower.blogmura.com/niwa/img/niwa88_31.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へ](http://dog.blogmura.com/dog_motosuteinu/img/dog_motosuteinu88_31.gif)