一昨日、羽田から徳島へ。
目あては渦潮
渦潮は春と秋、大潮の時が見頃ということで、色々調べたんだけど、
一緒に行く仲間の都合も合わせ、この日になって。。。。。
で、昼は小潮、夕方から中潮・・・・と、地元の方に教えて頂き、
まずは午後1時、観潮船に乗船。
「小潮」らしく渦は控えめで・・・というか、よく分からず・・・(--:)
で、口惜しさから?遅いお昼ご飯で時間を過ごし、
※近くのお店で『徳島ラーメン』♪
で、そこから
夕方の干潮(=中潮)時に合わせ、大鳴門橋からの『渦の道』へ。
※『渦の道』は鳴門海峡に架かる大鳴門橋の橋桁内(車道の下)に造られた全長450mの海上遊歩道。
海上45メートルのガラス床から渦潮が見える。
ず~~~っと見ていて、目が回っちゃったけど、
(@@)
渦が出来るメカニズムが分かった気がした、でございます(^^)v
:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:
さて、タクシーの運転手さんが言ってた事・・・
「先週は大潮で凄い人出だった」
※ウチの娘はまさにこの時期に行ったのだ!(グヤジ~~^^)
で、
「来週は又大潮だから、お客さん、一番混雑する時だね」
と。。。
で、そのお客さん・・・・外国の方=(多分○○人!)が多いと予想され?
「国内の人たちにも、もっと
見て欲しい!」
だそうですよ☆
「世界三大潮流」にも数えられる『鳴門の渦潮』
宜しくお願い致しま~す・・・
と、
たった一日で地元ファンになってしまったのでありました(笑)
にほんブログ村
目あては渦潮
渦潮は春と秋、大潮の時が見頃ということで、色々調べたんだけど、
一緒に行く仲間の都合も合わせ、この日になって。。。。。
で、昼は小潮、夕方から中潮・・・・と、地元の方に教えて頂き、
まずは午後1時、観潮船に乗船。
「小潮」らしく渦は控えめで・・・というか、よく分からず・・・(--:)
で、口惜しさから?遅いお昼ご飯で時間を過ごし、
※近くのお店で『徳島ラーメン』♪
で、そこから
夕方の干潮(=中潮)時に合わせ、大鳴門橋からの『渦の道』へ。
※『渦の道』は鳴門海峡に架かる大鳴門橋の橋桁内(車道の下)に造られた全長450mの海上遊歩道。
海上45メートルのガラス床から渦潮が見える。
ず~~~っと見ていて、目が回っちゃったけど、
(@@)
渦が出来るメカニズムが分かった気がした、でございます(^^)v
:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:
さて、タクシーの運転手さんが言ってた事・・・
「先週は大潮で凄い人出だった」
※ウチの娘はまさにこの時期に行ったのだ!(グヤジ~~^^)
で、
「来週は又大潮だから、お客さん、一番混雑する時だね」
と。。。
で、そのお客さん・・・・外国の方=(多分○○人!)が多いと予想され?
「国内の人たちにも、もっと
見て欲しい!」
だそうですよ☆
「世界三大潮流」にも数えられる『鳴門の渦潮』
宜しくお願い致しま~す・・・
と、
たった一日で地元ファンになってしまったのでありました(笑)
にほんブログ村
二度ほどいきました。
目が回りそうですね。
そのガラス張りの床
皆さん避けて通っていました。
大丈夫ってわかっているのですが~~~
渦潮、思いっきり楽しめるといいですね。
大潮でなくても、迫力のある渦に出会えますように!
楽しんでらしてくださいね!
お話、楽しみにしています。
イタリアとシチリア島の「メッシーナ海峡」
見本の「鳴戸海峡」
もうひとつが「セーモア海峡」というらしいけど、これがはっきりしない。
ロサンゼルスだよ・・・とかカナダ西岸とか・・・
地図見たけどよくわからない。
渦を観て目まいが(笑)
私、行った事がありません
目が回るほどの渦を観てみたいと思いました
大潮の時がいいのですね
覚えておきます
大潮じゃなかったのはザンネンでしたが、
渦の道でネバって^^
中くらいの渦をいっぱい見ました。
目が回りました(笑)
今週は『大潮』らしくて・・・
ざんね~~ん!!
でも、鳴門はとってもいい処でした♪
あかね雲さんも是非☆
確かにアメリカ大陸側はよくわかりません。
現地で
「イタリア・シチリアの・・・」
に続き
「この鳴門、含め、三大潮流・・・」
って言葉で、(そうなんだ・・・)
と思いこみました(^^;)
まずは是非一度、
行ってみて下さいませませ。
西日本って、いい処いっぱいじゃないですか!!
羨ましく思いました。
四国は遠い処かと思ってたら、バスで近畿から直通??!!
いいなぁ。。。。。
羨ましいなぁ。。。。。