

11月24日(水)のお弁当。
今日も、いいお天気。
今日は、娘のスイミングの日だというのを忘れていて
バタバタとお弁当つくり。
スイミングの日は、いつもより30分早く家をでる。
昨日「おいしい時間」のまほさんにメンマを使った
おいしいおかずを教わった。
さっそくトライ!!・・・のつもりだったんだけど
朝あわてすぎて、肝心のお肉をいれるのを忘れてしまった。
がーん・・・・
昨夜お昼寝しすぎた娘と旦那さまが、マラソンにいくというので
わざわざスーパーまでメンマを買いに行ってもらったのに。
ごはん(十穀米)
梅干し
メンチカツ
ゆでたまご
千枚漬けときゅうり
さつま芋のレモン煮
メンマと野菜の炒め物 ←問題のおかずはコレ!!
まほさんに教えていただいたのは、
ピーマンと豚肉のせん切りとメンマを炒めて
チンジャオロースー風に・・・というものだったのだけれど
お肉が入っていないんじゃあねー・・・野菜炒めです。
気を取り直して、近いうちに、またチャレンジします!!
昨日、甘酢漬けから汁がでそうだったのでキッチンペーパーを
敷いていた。間違えて食べないようにって注意していたのに
やっぱりモグモグ食べてしまったことが判明!!
今日も酸っぱいおかずが入っている。腐ってると思わなきゃいいけど。
大丈夫かなぁ~~~~不安。
今日は、娘の「就学前健康診断」の日。
お昼に娘を迎えに行かなきゃ。忘れそうでコワイ~~。
⑮
実家が中越地震のあった十日町市で実家を
行ったりきたり、何かとバタバタしてました。
相変わらず毎日おいしそうなお弁当!
うちの旦那はココを見て「いいなぁいいなぁ」の
連発です。まぁ、我が家は昼夜と自宅でご飯なのですが・・・。
あこがれるようですよ、お弁当とお弁当を作ってくれる奥様に。
それでは。
さすがですね
旦那さま本当にキッチンペーパー食べちゃったんですか?? ちょっと笑っちゃいました(ゴメンナサイ)
でも ウチの夫も食べるかもしれない・・・
男の人ってそういうトコロありますよね。
不思議だけど(笑)
早速、作っていただいたんですね。
お肉が無くても、野菜だけでも十分美味しいと思いますよ。
でも、またリベンジしてみてくださいね。
その時は、少ししょうがを入れたら肉の臭みが消えていいかもデス!
あと・・肉まきの具に、してもいいですよ。
キッチンペーパー・・むしゃり。
うちの旦那さんも食べちゃうよ!きっと。
ヒロさんの言われてるように、
不思議だけどそういうところありますね。(笑)
材料の入れ忘れって私もよくやります。
チャーハンがよくその被害にあい、
野菜だけチャーハンが多いかも。
たまに別のフライパンで炒めて混ぜちゃったりやってます。えへへ。
そういうの、気付かないです、きっと。
ゆで卵、いつもきれいに切ってあって感心しちゃいます~。糸でやる方法は知ってますが、なぽさんはどうやってされてるんですか??
十日町市がご実家なのですね。
この度の地震、どんなに大変だろうと心を痛めていますが
現地の方々、親戚をお持ちの方々の気持ちは、はかりしれないほど
なのでしょうね。日を追うごとに周りの関心もそれていっているような。
はなさんこそ、お身体に気をつけて。
11月にはいって、旦那さま専用お弁当屋さんになりました(笑)
何をおっしゃる、一緒にあたたかいご飯を食べれるほうが
もっと幸せですよ・・・
最近リヴ、かな~りサボり気味です。
とりあえず、命はながらえておりますが・・・
色もどんどん変わっていっちゃうし。リヴのいないアイランドも
増えましたね~。今度お散歩したら、エサあげに寄りますね。
朝出掛けるときに、ちゃんと注意したのに、食べちゃったんですよー。
なんであれが口に入るわけ??と思っていたら、
ケースごとひとくちで、かぽっとたべちゃったらしい。
えー!そんな食べ方してんの??
またまた驚きました・・・もうっ!!
何かと弁当は危ないんですよねー、気をつけないと。
一度お弁当で死にかけたコトあるらしいし・・・注意注意。
注意しても、食べるときには忘れちゃってるんでしょうねー。
やっぱメモでもつけなきゃ・・・
メンマのおかず、リベンジ!!
しょうがですね、分かりました、入れてみます!!
メンマ大好きなので、あっという間になくなっちゃいそう。
娘は食べたことないけれど、食べさせてみようかな?
「なんでラーメンにいれるの買ってきたの?」と不思議そう。
とにかく物忘れも激しいんですねー。
お弁当を作るときは、メモを冷蔵庫に貼ってます。
でないと毎日忘れ物だらけかも??
レンジの中で次の日発見されるものも多いですよー。
ゆでたまごは、包丁をぐさぐさ刺して花形に切っています。
小さめのぺティナイフなんかで切るときれいにできるんでしょうけど
面倒くさいので、そのまま文化包丁をぎざぎざに突き刺してます。
ぐっと深めに刺すのがコツ?かな??
見てる人はコワイかも??
子供用のときは、うずらの卵、ぐさぐさ刺しています。
専用の器具もあるようですが・・・
私はぺティナイフで飾り切りするけど、100円ショップに飾り切り用の売ってますよね♪
100円ショップのことなら聞いて下さい!
やっぱり~?そう??私も思っていたけど・・・(笑)
本当は、ぺティナイフをちゃんと布巾でくるんでもたないと怒られるんだけどね。
やっぱりグサグサ・・・です。
飾りきり用の器具、何種類かあるみたいだけど
使ったことないから、使えないかも??
100円ショップ、いいですよね~、つい買いすぎちゃう。