![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/3a5598a71d159a9e7d9df9c2889dac60.jpg)
12月20日(月)のお弁当。
今日も晴れ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
だけど、起きたときは、真っ暗でした。
夜みたいに暗くてなかなか起きれない・・・みんな。
今週はクリスマスが!!
今年もいよいよカウントダウン。
マンションの1年点検や妊婦健診などを終えて
なんとなく気持ちもひと段落。
大掃除も早めに終わったので、あとは少しずつ
新年へ向けて、身の回りも気持ちも整理しつついきたいです。
ごはん(もち米入り)
梅干し、しょうゆ梅
豚肉チーズ巻き サラダ菜、オクラ入り
えび寄せフライ(冷凍)
里芋とピーマンの煮物
ごまあえ(キャベツ、人参)
今日は、豚肉のチーズ巻きを作ってみました。
まほさんのところで教えてもらったもの。
今日は、これしかお肉がなかったので、ボリュームを
出すために色々巻き巻き・・・
焼きあがったら、チーズはどこ??だった。
いつも焼くだけメニューが多いので、朝から巻き巻きは
大変だった。このひと手間が、「愛」なのかしらね?
おまけ・・・
今日のプランター家庭菜園情報。
東側のベランダにおいていた野菜たちを南側へ移動。
あとから植えたのに、ぐんぐん育ちはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/c9d1661f2c369459ae98d097f91e6b49.jpg)
手前が小松菜、右側がタアサイ、あとはねぎ。
下のほうにアボカドの種を植えているけど
寒いから無理かな?
-----------------------------------------------
ー追記ー
今日は、忙しくてお昼を食べるのが遅くなった。
豚肉のチーズ巻き。切ってみたらチーズは??だったけど
食べたら、とってもチーズでした。
GOOD!!また作っちゃお。
(29)
今日も晴れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
だけど、起きたときは、真っ暗でした。
夜みたいに暗くてなかなか起きれない・・・みんな。
今週はクリスマスが!!
今年もいよいよカウントダウン。
マンションの1年点検や妊婦健診などを終えて
なんとなく気持ちもひと段落。
大掃除も早めに終わったので、あとは少しずつ
新年へ向けて、身の回りも気持ちも整理しつついきたいです。
ごはん(もち米入り)
梅干し、しょうゆ梅
豚肉チーズ巻き サラダ菜、オクラ入り
えび寄せフライ(冷凍)
里芋とピーマンの煮物
ごまあえ(キャベツ、人参)
今日は、豚肉のチーズ巻きを作ってみました。
まほさんのところで教えてもらったもの。
今日は、これしかお肉がなかったので、ボリュームを
出すために色々巻き巻き・・・
焼きあがったら、チーズはどこ??だった。
いつも焼くだけメニューが多いので、朝から巻き巻きは
大変だった。このひと手間が、「愛」なのかしらね?
おまけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
東側のベランダにおいていた野菜たちを南側へ移動。
あとから植えたのに、ぐんぐん育ちはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/c9d1661f2c369459ae98d097f91e6b49.jpg)
手前が小松菜、右側がタアサイ、あとはねぎ。
下のほうにアボカドの種を植えているけど
寒いから無理かな?
-----------------------------------------------
ー追記ー
今日は、忙しくてお昼を食べるのが遅くなった。
豚肉のチーズ巻き。切ってみたらチーズは??だったけど
食べたら、とってもチーズでした。
GOOD!!また作っちゃお。
(29)
真っ暗だから、なおさら起きにくいです。
朝の光もまだのうちにお弁当作り、ご苦労様です。
我が家は主人が忘年会つづきで、「今日はお弁当いいよ。」と言ってくれる日がおおいので、そんな日は夕食もちょっと手抜きです。♪
小松菜・・青菜のなかでも香りがよくで美味しいですよね、大好きです。
やっぱり曇ってきました。
暗くてまだ夜だと思っていたのに、目覚ましがなったので
びっくりしました。いよいよ冬らしくなってきました。
今年のお弁当つくりも、あと数えるほど(たぶん)。
クリスマス以降は、手抜きで何もしませーん。
ゆっくりと新しい年を迎えます。たぶん・・・
九州のほうは、小松菜を食べる習慣がないのですが、
栄養があって、よく育つと聞いたので、植えてみました。
そろそろ収穫が楽しみです。
突然、雨がふってきて、すぐに晴れ間がのぞいたり。
プランターの野菜たち、すくすく育って、あふれんばかりね。
アボカドの種のことなんだけど、こんなの知ってる?
種に4ヶ所から、水平に爪楊枝を刺して、爪楊枝を支えに
コップに乗せるの。種に水が浸かるように、水を入れて、
しばらくおくとぱかっと割れて、芽が出てくるの。
何年も前にしたけど、かわいかったよ。
でも、種の上下がどっちだったか・・・???
「巻き巻き」、確かに、面倒よね。
でも、このひと手間が「愛」ね。
私もがんばろう。
今日は、火災報知機の在宅点検だったのですが、9時半ごろ
早々と終わりました。
本当に変な天気、また真っ暗になってきました。
このプランターの野菜たち、あとから適当に種を蒔いたのに
すごく育ちがいいのです。
土かな?場所かな?なにが良かったのでしょうか??
アボカド、水栽培も出来るんですね。
それなら家の中でも大丈夫かも?
以前芽を出したアボカドがあって、これもすごい成長ぶりです。
芽さえだせば、ぐんぐん育つんですけどねー。
やってみたいけれど、難しそう??