うさぎとかめ

ひとやすみ、ひとやすみ・・・

ぽかぽか

2005年01月28日 | ガーデニング
今日は、ぽっかぽかです。
こんなにお天気が良くて、暖かいなんて久しぶり。
シーツなどの大物を洗濯して、
寒くてさぼりがちだったガーデニング三昧。

ベランダのテーブルで作業していると
背中に陽が当たって、暑いくらい。日焼けもしたかな?

玄関用の寄せ植えを冬バージョンに。
寒くても大丈夫な花を思いつかずに、結局パンジーや
ビオラになってしまった。
端の方には、植えそこなっていた球根を植えました。
ビオラの育ちすぎたものを10円で売っていたの。
隙間を埋めるのには、これでいいや、と購入したけれど
花芽がいっぱいで、ちょっと得した気分。

   

ベランダ菜園の野菜の収穫も少し。
それと、今頃だけど、ハーブの刈り込み。
ローズマリーとタイムは、枝を太く「木」っぽく
育てたいのですが、今年は元気がなくて細い枝がいっぱい。
思い切って、さっぱり刈り込みしました。
せっかくなので、ドライハーブにしてとっておこう。

今週末から、すごーく寒くなるみたい。
いよいよ「初積雪」するかも??

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいなぁ (そちこち)
2005-01-28 17:35:16
ガーデニングとか、緑を育てられる人尊敬します。

私、過去にサボテンも枯らしたことのある女。

無謀にも、夏からブルーベリーを育て始め、調子にのって暮れにはイチゴも植えてしまいました。

年末の暖かさでイチゴの花が次々咲いて、ソッチと一緒に喜んでたの。

でも、暖かさがずっと続くわけもなく・・・

寒さでしばれて膨らみかけた実も茶色く固まってしまった・・

植物も子どもも育てるのは同じって聞いたことあるけど、やっぱ私どっちも下手だわ・・・



寒波がやってくるとか。

なぽさんも体調崩されないように・・・

大事な時期ですもんね。
返信する
上手だね (yachi)
2005-01-28 20:47:20
寄せ植えすごく上手ですね。私も今日だと思い庭の掃除&手入れしてました。ビオラをもう少し植えたいのだけど花の土がなくて春まで待つことにしましたが。

そうですね。明後日ぐらいから冷え込んでくるみたいですものねー体調管理しないとですね。うちのちびちゃんずは気温の変化に弱いので・・・ドキドキです。



それから、ハーブドライにしてどう使うのですか?うちもレモンタイムが大きく広がり伸びてるんです。
返信する
きれい~ (フウ)
2005-01-28 22:21:38
ガーデニング・・・できたらいいな~と思いますが、どうも植物を育てるのは苦手です~(汗)

お花とってもきれいですね



それから・・・東金屋の情報ありがとうございました!

ブルスト買ったらご報告します~
返信する
お花が咲くのですね (Fue)
2005-01-29 19:47:14
綺麗なお花ですね(o^^o)

オリヅルランも入ってるのですね。

ビオラとパンジーそれぞれによさがあるけど

色合いが素敵です

一面雪の札幌では、ガーデニングが出来るのは4月下旬くらいです。

またお花見せてくださいね
返信する
コメントありがとうございまーす (なぽ)
2005-01-30 12:20:50
そちこちさんへ。

 寒くなってガーデニングさぼってます・・・

 でも、本当に暖かくて、どこかにおでかけすれば

 よかったかな~~~。

 写真の右端。うちのブルーベリーですよー。

 春にたくさん花をつけたのですが、引越ししたら、

 一気に枯れてしまいました。残念。

 今度の春は、期待しています。

 ブルーベリー違う種類を一緒に植えるとたくさん実が

 なるようになるんですって。



yachiさんへ。

 まさにガーデニング日和でした。

 タイムは、私が一番良く使うハーブです。

 トマトやチーズと良く合うので、ピザトーストやトマト料理に

 た~くさん使いますよ。

 レモンタイムは、育てたことないけど、レモンの香りですよね。

 ハーブティとかハーブバターかな?

 最近さぼってるけど、ハーブバスがおすすめ。

 お湯を沸かしたお鍋にハーブをいれて床において

 バスタオルをあたまからかぶって、お顔をムシムシ。

 気持ちよくてリフレッシュできます。

 終わった後は、冷たい水で肌をひきしめます。



フウさんへ。

 私は、手のかからない植物ばっかりです。

 あと食べれるもの(笑)かな??

 子供と一緒で成長も楽しみだけれど

 収穫の楽しみがやめられません。



Fueさんへ。

 玄関用の寄せ植えなので、鮮やかな花をみると

 元気がでそうなので、ビオラを植えてみました。

 寄せ植えは、苦手なんですけどね・・・

 暖かい九州でのガーデニング、ありがたいと感謝しながら

 もっとさぼらずにお世話しないといけないですね。

 
返信する

コメントを投稿