月曜日に、能仁寺(飯能市)を訪れた時に![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5d/d2ea105760d80804348caf8540c6c519.jpg?1642748658)
奥多摩第四十五番は天覧山中腹の観音様である事は月曜日のヒアリングで分かっていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b4/43f64c058b02930e4b29c94d8d9ff078.jpg?1642749300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/f9da68cab0d0c11ceaa739060a12e588.jpg?1642749592)
天覧山の御朱印に奥多摩第四十五番と
書いてあったのが気になり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5d/d2ea105760d80804348caf8540c6c519.jpg?1642748658)
奥多摩第四十五番は天覧山中腹の観音様である事は月曜日のヒアリングで分かっていました。
じゃあ 奥多摩第xx番 とは?
1番は何処で何番まであるの?
調べたら新奥多摩八十八ヶ所霊場の事
(昭和9年に弘法大師没後1100年を祈念して武田弥兵衛翁が私費で大師尊像を奥多摩各地の寺院や民家に安置して開場したものらしい)引用
八十八ヶ所霊場ですので88ヶ所
また第一番札所は意外と近くにあった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b4/43f64c058b02930e4b29c94d8d9ff078.jpg?1642749300)
場所は羽村市五ノ神
こんな所に寺院はあったかなあ~
と…
当該番地に着くと民家(小山様宅)の
横になんと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/f9da68cab0d0c11ceaa739060a12e588.jpg?1642749592)
オオォォォ(゚ロ゚*)ありました。
幟りがあるわけでもなく
ちょっとわかりにくいかも…( ̄▽ ̄;)
観音様に手を合わせ…
小山様宅も留守なので
現場では、これ以上の情報を得ることはできませんでした。