システム開発 no.3
表面検査対応超音波プローブを開発 no.15
表面検査対応超音波プローブを開発 no.15
The ultrasonic probe corresponding to surface inspection is developed.
超音波システム研究所は、
超音波の計測・解析技術を応用して、
部品の表面を検査する専用超音波プローブを開発しました。
Ultrasonic System Research Institute applied measurement and analysis technology of the ultrasonic wave, and developed the exclusive ultrasonic wave probe which inspects the surface of parts.
新しいタイプの超音波プローブによる応用測定システムです。
測定する目的に合わせた、表面を伝搬する超音波を計測します。
圧電素子の特性に関して、弾性波動を考慮した解析で、
各種の振動状態(モード)として
表面の検査機能が可能になるプローブです。
オシロスコープに接続して利用することができます。
検出データをフィードバック解析することにより
超音波による
各種現象(非線形現象、衝撃波、音響流、キャビテーション・・)を
グラフにより確認できるようになります。
発振回路と組み合わせることで
各種応答特性を確認・検出できます
その結果、部品や材料の様々な特性が評価できるようになります
この動画は
発振制御と各種条件の設定により
超音波の伝搬状態を変化(制御)させることを
確認している様子です
参考
http://ultrasonic-labo.com/?p=1173
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
http://ultrasonic-labo.com/?p=1557
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page055system.html
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page043.html
******************************
超音波システム研究所
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/
******************************
表面検査対応超音波プローブを開発 no.14
表面検査対応超音波プローブを開発 no.14
The ultrasonic probe corresponding to surface inspection is developed.
超音波システム研究所は、
超音波の計測・解析技術を応用して、
部品の表面を検査する専用超音波プローブを開発しました。
Ultrasonic System Research Institute applied measurement and analysis technology of the ultrasonic wave, and developed the exclusive ultrasonic wave probe which inspects the surface of parts.
新しいタイプの超音波プローブによる応用測定システムです。
測定する目的に合わせた、表面を伝搬する超音波を計測します。
圧電素子の特性に関して、弾性波動を考慮した解析で、
各種の振動状態(モード)として
表面の検査機能が可能になるプローブです。
オシロスコープに接続して利用することができます。
検出データをフィードバック解析することにより
超音波による
各種現象(非線形現象、衝撃波、音響流、キャビテーション・・)を
グラフにより確認できるようになります。
発振回路と組み合わせることで
各種応答特性を確認・検出できます
その結果、部品や材料の様々な特性が評価できるようになります
この動画は
発振制御と各種条件の設定により
超音波の伝搬状態を変化(制御)させることを
確認している様子です
******************************
超音波システム研究所
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/
******************************
<<超音波測定技術 Ultrasonic measurement techniques >>
振動子(圧電素子)を利用した振動計測
新しい超音波計測システムの測定状態です。
測定データを(弾性波動を考慮した)解析することで、
各種の振動状態の特徴として検出します。
複雑に変化する超音波の利用状態を、
音圧や周波数だけで評価しないで
「音色」を考慮するために、
時系列データの自己回帰モデルにより解析して
評価・応用しています
目的に応じた利用方法が可能です
例1:超音波水槽内の音圧管理
例2:超音波洗浄機の超音波周波数の確認
例3:洗浄対象物(材質、数量、治工具・・)による超音波の伝搬状態の確認
例4:超音波攪拌における超音波条件の設定
・・・・・・・・・
Use of ultrasound conditions varying complexity,
Do not just evaluate the frequency and sound pressure
"tone" to consider,
Autoregressive model to analyze time series data
Assessment and Application to
***********************
超音波システム研究所
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
***********************
超音波プローブの<発振制御>技術を開発
超音波プローブの<発振制御>技術を開発
オリジナル製品:超音波テスター専用プローブに関する、
超音波<発振制御>技術を開発しました。
超音波を利用した
洗浄、改質、検査、・・・への新しい応用技術です。
異なる周波数の超音波振動子を組み合わせた制御技術の応用です。
弾性波動に関する工学的(実験・技術)な視点と
抽象代数学の超音波モデルにより
応用方法として開発しました。
様々な分野への利用が可能になると考えています
参考
http://ultrasonic-labo.com/?p=1173
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
http://ultrasonic-labo.com/?p=1557
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page055system.html
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page043.html
******************************
超音波システム研究所
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/
******************************