超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波実験 Ultrasonic experiment no.440

2012-09-23 19:36:50 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment no.440

2種類の超音波振動子の出力制御により
 ガラス容器に伝搬する
 超音波の状態をコントロールしています

伝搬状態により
 樹脂ビーズから発生する
 霧化(サイズ・量)をコントロールできます


新しい超音波利用の研究開発を行っています

Ultrasonic experiment
It is experimenting, in order to develop new ultrasonic technique.


装置:型番「USW-28・72S」<推奨>
 (28kHz 72kHz の超音波振動子を制御するタイプ)

Equipment: Part number "USW-28.72S"  <recommendation>
(type which controls an ultrasonic transducer (28 kHz and 72 kHz))


水槽サイズ Tank size :  800*500*450m 

出力範囲 Output : 10-700W

 ( 0-10Wの出力による均一な超音波伝搬状態は
発振機の出力ボリュームの改良で可能になります )

動画の出力状態   300-450W

超音波の応用技術を研究しています
The applied technology of an ultrasonic wave is studied.

Ultra Sonic wave System Institute
Ultrasonic Cavitation Control.
Ultrasonic Sound Flow water effect.
Ultrasonic measurement and analysis techniques.
Vibration Analysis with Ultrasonic.

脱気マイクロバブル発生装置
音響流制御
キャビテーション制御
超音波伝搬状態の計測・解析

***********************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/20111112.pdf
  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page036.html
***********************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波プローブ(2012S25)no.14

2012-09-23 19:33:06 | 超音波システム研究所2011

超音波プローブ(2012S25)no.14

超音波プローブ(2012S25)no.14

超音波振動子(圧電素子)と発振回路を利用しています


発振回路は
 大人の科学のふろくです
(オープンソースハードウェア JAPANINO)

部品の表面検査・・・に適応した
 超音波プローブです

超音波プローブを利用して
 発振信号の送受信確認を行っています

***********************

超音波システム研究所

ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/

通信の数学的理論を応用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350

超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590

***********************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment no.439

2012-09-23 17:13:49 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment no.439

 

超音波実験 Ultrasonic experiment no.439

新しい超音波利用の研究開発を行っています

Ultrasonic experiment
It is experimenting, in order to develop new ultrasonic technique.

キャビテーションの観察!!

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/


<超音波製品>  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/20111112.pdf

超音波ノウハウ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/20111113.pdf

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものの表面を伝搬する弾性波 no.6

2012-09-23 14:16:41 | 超音波システム研究所2011

ものの表面を伝搬する弾性波 no.6

ものの表面を伝搬する弾性波に関しての応用技術です。

この動画は、上記の具体的な応用技術開発に関する実験の様子です

試験管に超音波プローブを取り付けています

超音波洗浄器に試験管を入れた様子と
空中に放置した状態の
電圧変化(ダイナミック特性)により
各種の特性を確認しています。


<<超音波システム研究所>>
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
参考   http://ultrasonic-labo.com/?p=1566

発振制御  http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
超音波プローブ  http://ultrasonic-labo.com/?p=1557

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものの表面を伝搬する弾性波 no.5

2012-09-23 12:49:56 | 超音波システム研究所2011

ものの表面を伝搬する弾性波 no.5

ものの表面を伝搬する弾性波に関しての応用技術です。

この動画は、上記の具体的な応用技術開発に関する実験の様子です

<<超音波システム研究所>>
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
参考   http://ultrasonic-labo.com/?p=1566

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment no.64

2012-09-23 09:02:50 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment no.64

超音波実験 Ultrasonic experiment no.64


装置:型番「USW-28・72S」<推奨>
 (28kHz 72kHz の超音波振動子を制御するタイプ)

Equipment: Part number "USW-28.72S"  <recommendation>
(type which controls an ultrasonic transducer (28 kHz and 72 kHz))


水槽サイズ Tank size : 800*500*450mm

出力範囲 Output : 10-700W

 ( 0-10Wの出力による均一な超音波伝搬状態は
    発振機の出力ボリュームの改良で可能になります )

動画の出力状態   370-450W

超音波の応用技術を研究しています
The applied technology of an ultrasonic wave is studied.

Ultra Sonic wave System Institute
Ultrasonic Cavitation Control.
Ultrasonic Sound Flow water effect.
Ultrasonic measurement and analysis techniques.
Vibration Analysis with Ultrasonic.

脱気マイクロバブル発生装置
音響流制御
キャビテーション制御
超音波伝搬状態の計測・解析

***********************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
***********************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする