超音波システム研究に関する動画・スライド
オリジナル技術によるオリジナル製品(製造販売)
超音波<測定・解析>システム(超音波テスター)
超音波システム研究所は、
超音波制御が簡単にできる、
超音波システムの「測定・評価・改善」方法を開発しました。
超音波伝搬状態の影響に関する
測定・解析・評価技術に基づいて、
目的に合わせた、
超音波の発振と液循環の制御をおこないます。
この技術を応用した、
各種水槽サイズの超音波システムを
<コンサルティング>
<脱気・マイクロバブル発生液循環装置の追加>
<設計・製造・販売>・・・・対応しています。
■参考動画
To nanobubbles by ultrasound microbubbles
メガヘルツの超音波発振制御プローブを利用した実験動画 ultrasonic-labo
超音波システム研究所は、
オリジナル製品:超音波発振プローブ製造に関する、
音響特性の解析・評価技術を応用した、
メガヘルツの超音波発振制御技術を開発しました。
超音波を利用した
洗浄、改質、検査、・・・への新しい応用技術です。
低周波の振動・音との組み合わせ制御による応用が可能です。
弾性波動に関する工学的(実験・技術)な視点と
抽象代数学の超音波モデルにより
応用システム技術として開発しました。
ポイントは
表面弾性波の利用方法です、
対象物の条件・・・により
超音波の伝搬特性を確認(注1)することで、
オリジナル非線形共振現象(注2、3)として
対処することが重要です
注1:超音波の伝搬特性
非線形特性
応答特性
ゆらぎの特性
相互作用による影響
注2:オリジナル非線形共振現象
オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
注3:過渡超音応力波
変化する系における、ダイナミック加振と応答特性の確認
時間経過による、減衰特性、相互作用の変化を確認
上記に基づいた、過渡超音応力波の解析評価
様々な分野への利用が可能になると考えています
各種コンサルティングにおいて提案していきます。
メガヘルツの超音波発振制御プローブ(概略仕様)
測定範囲 0.01Hz~100MHz
発振範囲 0.1kHz~10MHz
材質 ステンレス、LCP樹脂、シリコン、テフロン、ガラス・・・
(材質・サイズ・構造・・・音響特性に合わせた対応が可能です)
超音波の発振制御システム Ultrasonic experiment