超音波システム研究に関する動画・スライド
音圧測定解析に基づいた、超音波システム ultrasonic-labo
超音波の測定・解析に基づいたシステム技術 ultrasonic-labo
超音波システム研究所は、
超音波制御により表面弾性波を利用した、
応用技術を開発しました。
超音波と表面弾性波の組み合わせにより
ダイナミックな超音波伝搬制御を実現します。
ポイントは
表面弾性波による非線形現象を
効率の高い状態で制御可能にする
設定です。
上記の具体的な技術として
水槽・治工具・・・と超音波の相互作用による
非線形現象(バイスペクトル)を
目的(洗浄、攪拌、応力緩和、検査・・)に合わせて制御する
システム技術を開発しました。
超音波の伝搬状態の測定・解析技術を利用した結果、
高調波の制御を実現していること
非線形現象を調整できることを確認しています。
システムの音響特性を
(測定・解析・評価)確認して対応することがノウハウです
Ultrasonic technique 超音波技術 (音圧測定・解析)
超音波システム研究所は、
多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析技術を応用した、
「超音波の伝搬状態を測定・解析・評価する技術」を利用して
超音波利用に関するコンサルティング対応を行っています。
超音波テスターを利用したこれまでの
計測・解析・結果(注)を時系列に整理することで
目的に適した超音波の状態を示す
新しい評価基準(パラメータ)を設定・確認します。
注:
非線形特性(音響流のダイナミック特性)
応答特性
ゆらぎの特性
相互作用による影響
統計数理の考え方を参考に
対象物の音響特性・表面弾性波を考慮した
オリジナル測定・解析手法を開発することで
振動現象に関する、詳細な各種効果の関係性について
新しい理解を深めています。
その結果、
超音波の伝搬状態と対象物の表面について
新しい非線形パラメータが大変有効である事例による
実績が増えています。
特に、洗浄・加工・表面処理効果に関する評価事例・・
良好な確認に基づいた、制御・改善・・・が実現します。
<統計的な考え方について>
統計数理には、抽象的な性格と具体的な性格の二面があり、
具体的なものとの接触を通じて
抽象的な考えあるいは方法が発展させられていく、
これが統計数理の特質である
<<超音波の音圧測定・解析>>
1)多変量自己回帰モデルによる
フィードバック解析により
超音波伝搬状態の安定性・変化について解析評価します
2)インパルス応答特性・自己相関の解析により
対象物の表面状態・・に関する解析評価を行います
3)パワー寄与率の解析により
超音波(周波数・出力)、形状、材質、測定条件・・
データの最適化に関する解析評価を行います
4)その他(表面弾性波の伝搬)の
非線形(バイスペクトル)解析により
対象物の振動モードに関する
ダイナミック特性の解析評価を行います
この解析方法は、
複雑な超音波振動のダイナミック特性を
時系列データの解析手法により、
超音波の測定データに適応させることで実現しています。
超音波システム研究所の
コンサルティング対応 no.3
超音波に関する、オリジナル技術により、
超音波コンサルティング対応します。
超音波振動子の設置方法による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1487
超音波洗浄ラインの超音波伝搬特性を解析・評価する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2878
超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2433
「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258
超音波を利用した「分散」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1066
超音波の「音響流」制御による「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047
「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
デジタルカメラによる キャビテーションの写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461
シャノンの ジャグリング定理を応用した「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753
超音波システム(超音波洗浄機)のカスタム対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=2149
超音波の発振・制御・解析技術による部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2104
超音波美顔器を利用した、 組み合わせ「超音波伝搬制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1205
超音波システム研究所のオリジナル技術資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=2098
超音波セミナー <基礎>と<計測・解析・制御>と<応用>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1865
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
超音波システム(38kHz 150W) Ultrasonic System
超音波システム(38kHz 150W)
装置:型番「USs-38」
(38kHzの超音波振動子を制御するタイプ)
Equipment: Part number "USs-38"
(type which controls an ultrasonic transducer (38 kHz))
超音波専用水槽
水槽サイズ Tank size : 52cm*33cm*24cm
超音波:38kHz 150W
超音波出力制御範囲 Output :0-300W
小型・脱気マイクロバブル発生液循環
超音波の応用技術を研究しています
The applied technology of an ultrasonic wave is studied.
Ultra Sonic wave System Institute
Ultrasonic Cavitation Control.
Ultrasonic Sound Flow water effect.
Ultrasonic measurement and analysis techniques.
Vibration Analysis with Ultrasonic.
音響流制御
キャビテーション制御
超音波伝搬状態の計測・解析
ナノテクノロジーとソノケミカル実験装置
***********************
超音波システム研究所
***********************
超音波洗浄機を改良する方法
(超音波の測定・解析に基づいた超音波洗浄システムを開発)
超音波システム研究所は、
洗浄対象物の音響特性に合わせた
超音波洗浄技術を開発しました。
この技術は、
対象物の特性により、
表面に伝搬する複雑な超音波の伝搬状態を
洗浄効果に合わせて
コントロールする技術です。
特に、
対象物の音響特性により
ダメージの発生しやすい材質や構造に対する
キャビテーションのダイナミック特性を
各種の関係性について解析・評価することで、
循環ポンプの設定方法(注)や
専用の治工具・・・により、
超音波による音響流の効果を
目的に合わせて設定する技術です。
注:水槽と循環液と空気の
境界条件に関する、関係性の設定がノウハウです。
オーバーフロー構造になっていない水槽でも対応可能です。
具体的な対応事例として
現状の水槽による、超音波を減衰させる問題点を
液循環ポンプの設定により
騒音を発生させずに対策するということができます。
アルミ部材・・・に対する
ダメージを発生させない
効果的な音響流の設定が可能です。
脱気・・・により
超音波の効率が改善されたことで発生する
水槽や振動子の構造による問題を
液循環と治工具により改善が可能です。
超音波テスターを利用した計測・解析により
各種の関係性・応答特性(注)を検討することで
超音波の各種相互作用の解析・検出により実現しました。
注:パワースペクトル、自己相関、パワー寄与率、インパルス応答・・・
超音波の測定・解析に関して
測定条件(サンプリング時間・・・)の設定は
オリジナルのシミュレーション技術を利用しています
なお、今回の技術は
超音波システムの改良技術として
コンサルティング対応しています。
超音波水槽の構造・大きさと
超音波(周波数、出力、台数・・)に合わせた
<超音波>と<水槽>と<液循環>のバランスによる
超音波の最適な出力状態を測定・解析データとともに
提案・改良・報告させていただきます
本来は、水槽の新規製作、新規設置、新規超音波の固定、・・・
が最もよいのですが、
現実的には、現状の改良として
液循環ポンプの追加改良で実現させることが
これまでの事例から
費用と効果の最適化になると判断して
提案しています。
必要性と要望により
新規設計・開発にも対応します。
参考動画
(参考となる動画です
具体的な方法はコンサルティングで説明します)
http://youtu.be/V-UflXl3gXg
http://youtu.be/gCwzdYApLuE
http://youtu.be/6kM6ErIGbwI