不思議な現象(アルミ箔の超音波分散)
キャビテーションと音響流の最適化技術 ultrasonic-labo
超音波実験写真 Ultrasonic experiment photo
超音波実験写真
1:キャビテーションの制御技術
2:液循環の技術
3:治工具の利用技術
4:マイクロバブルの利用技術
5:超音波の計測(解析)技術
上記に関する「超音波実験写真」資料を公開します。
<実験写真>
充電式超音波洗浄器(50kHz) (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)
超音波の非線形現象 Technology of supersonic wave system
超音波システム(38kHz、72kHz)
超音波システム研究所は、
2種類の異なる周波数の超音波(振動子)による
目的に合わせた超音波の非線形現象(音響流)制御を実現する
推奨超音波システム(洗浄、加工、撹拌・・)技術を開発しました。
推奨システム概要
1:2種類の超音波振動子(標準タイプ 38kHz,72kHz)
2:超音波専用水槽(標準タイプ 内側寸法:500*310*340mm)
3:脱気・マイクロバブル発生液循環システム
4:制御BOXによる、超音波出力と液循環の最適化制御システム
5:超音波テスターによる、音圧管理システム
超音波
MIRAE ULTRASONIC TECH. CO
1)精密洗浄シリーズ(72KHz 300W)
株式会社カイジョー
2)投込振動子型超音波洗浄機 200G (38kHz 150W)
注意:水槽については、エージング処理により
通常の水槽でも調整対応可能です
*特徴
超音波専用水槽による効果的な装置です
効率の高い超音波利用により
通常の水槽では強度・耐久性が不十分です
洗浄・攪拌・表面改質・・・対象と目的により
2種類の超音波(振動子)を組み合わせて制御します
推奨タイプの組み合わせは
38kHz、72kHzの状態です
(主要周波数の実測値事例 33.7kHz 71.4kHz
水槽により数値は大きく変化します)
ポイントは
超音波の正確な発振周波数の測定・解析・確認と
解析と超音波利用目的に基づいた
超音波伝搬状態を実現させる
以下の技術です
1)マイクロバブルを利用した、専用水槽内の「液体」の均一化
2)超音波の非線形現象(音響流)制御としての「液循環」
3)超音波の発振制御(注)
注)シャノンのジャグリング定理を応用した「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753
治工具と各種の制御により、超音波照射状態を適正に設定することで、
キャビテーションと加速度(音響流)の効果を、
目的に合わせた状態にコントロールできます。
-システムの応用事例-
ガラス製の水槽を利用した精密洗浄
間接容器を利用した表面改質
ナノレベルの攪拌・乳化・分散・粉砕
各種の化学反応処理
メッキ液・コーティング液の開発
ナノ粒子の製造
複雑な形状へのコーティング・・表面処理
表面の残留応力の緩和処理
水の改質(ラジカル化)
表面弾性波を利用した目的のサイズの霧化
・・・・・・・
超音波システム(38kHz、72kHz)
http://youtu.be/YpBnUcywcuo
http://youtu.be/1HAlGrExgrI
http://youtu.be/YIZV9msoboY
http://youtu.be/qE82LkRVrXg
http://youtu.be/g32vuF5jpos
http://youtu.be/4K0mBLdJZQ8
http://youtu.be/pD5oJIvtHxI
http://youtu.be/CTcy0meZ6kc
http://youtu.be/rcY-hA7KHY8
http://youtu.be/mXwbPsDNVQA
http://youtu.be/kuj_g8K_d-o
http://youtu.be/4K0mBLdJZQ8
<音響流>
http://youtu.be/qlH7DXs6NRg
http://youtu.be/MirKGJeWfq0
http://youtu.be/fNlZqH8GKi8
http://youtu.be/ikCylW5nRos
http://youtu.be/Q7_8C4N7WkM
http://youtu.be/jPaBDaD5A2k
http://youtu.be/WriCogfsdYk
http://youtu.be/IUxByhyXawU
http://youtu.be/_cjOX848QSE
http://youtu.be/3R6IclTwdjE
http://youtu.be/OUMBL4Fh3c0
<超音波・音響流シャワー>
http://youtu.be/xb0CU7L4jmo
http://youtu.be/KEuq1Le3Iqs
http://youtu.be/FogBTQQDUW4
http://youtu.be/tTUuW9QmT1o
http://youtu.be/OkWch8lRGBE
http://youtu.be/WywLi3Nq1Uw
http://youtu.be/sYyhpeqttIs
http://youtu.be/4cfuNsde2dE
http://youtu.be/rLqEL9CWvn0
http://youtu.be/p6qCtGRZDwg
http://youtu.be/UF5kbEhJuyE
<超音波伝搬・音響特性>
http://youtu.be/BUqP3RNaV4w
http://youtu.be/vcpykFTLeWc
http://youtu.be/yOjVap6gLJs
http://youtu.be/B2GMt9S74P8
http://youtu.be/FH3EpWWYZPY
http://youtu.be/j3ePFLasIGo
http://youtu.be/ECLgfy_Bvv4
http://youtu.be/luR-JujcrHg
http://youtu.be/OJnkU_J4WXk
http://youtu.be/2SDyM3Gu3rI
http://youtu.be/YAyVYgrDhEU
http://youtu.be/voNnsW8kWyE
http://youtu.be/ohzY3lIRccc
http://youtu.be/2Oi7fV3u3wU
http://youtu.be/wlaOH4Gf6N8
http://youtu.be/OeEJ_tkl-RA
http://youtu.be/VVPiFPw4NeY
http://youtu.be/6odgjRrUYlY
http://youtu.be/v6WV5e3Frnw
http://youtu.be/tnX3qxy0pto
<超音波制御>
http://youtu.be/VZcafHICzrc
http://youtu.be/XPx5F0iGWpI
http://youtu.be/fVvnNOGRad4
http://youtu.be/HbVqZltG4uo
http://youtu.be/D3y2ApZKtWQ
http://youtu.be/V582myY0cm4
<音響流・基礎実験>
http://youtu.be/WRI1TC-miJw
http://youtu.be/YJ3WgDK6uac
http://youtu.be/84Na7G2a4MA
http://youtu.be/Q45d3U2f1Eo
http://youtu.be/A2P6MuZ0esw
http://youtu.be/skGkK8-LEns
http://youtu.be/UeYjIIow5hI
http://youtu.be/P4x0eyyvxXs
http://youtu.be/y5RGdFxQrqg
http://youtu.be/zDjqHi-USG8
http://youtu.be/_j6nA8pT3YI
http://youtu.be/qQjt-Fsyxww
http://youtu.be/whOOhl_Dc0w
http://youtu.be/qgG0_u8rdwk
http://youtu.be/87F9DTd_CBw
http://youtu.be/f5G7jarGARA
http://youtu.be/tdW1ix5yzrQ
http://youtu.be/QTn388CoscI
http://youtu.be/dKDe8AKTlVQ
http://youtu.be/brOcHbgHGNU
http://youtu.be/UnU_-Ev9NiI
http://youtu.be/8jL0rr4nBl4
http://youtu.be/kPgj2GhgJl4
http://youtu.be/RabCvv5IHKs
http://youtu.be/uLDcgwAjpMM
http://youtu.be/RabCvv5IHKs
http://youtu.be/rIsXLzEELjY
http://youtu.be/2uQfLf-wrjs
http://youtu.be/_gqgmWk5Xns
http://youtu.be/cDcNsCl1qv8
<<参考>>
「超音波の非線形現象」を利用する技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1328
超音波システム研究所(圧電素子) Ultrasonic experiment