草木も眠るゥ、あ、毎週金曜深夜の丑三つ時ィ~。
まぁ、概ねそんなくらいからやっとエンジンが掛かる、私エルウッドでございます。
どちら様も超ご無沙汰ぶりで御座いました(笑)。
あまりに間が空いた所為か、『ネトゲ厨』なる意味不明なコメントが入ってましなァ(爆)。
そうですか、ヌキましたか(笑)。ネトゲしながらイっちゃいましたか(笑)。
まぁ、人それぞれなんでね(笑)、いちいちわぁわぁ言うのも面倒くさいし。
なんせ大人だけに平日は目一杯仕事なもんで、疲れまくりなんすよ。
こんなタイムスケジュールでしかガンプラ作る間無いのよ、あたしゃ。
まぁ、真っ当な中年模型ヤー達と同様、あたくしも、妻もおります、子も居ますってわけだから、なかなか趣味の時間が取れませんでなぁ。
優先順位で考えても、一に子供で、二にかみさん、三、四は親で、五以降に仕事(笑)。
模型は好きなんですが順位はギリでベスト20圏内ってとこですかな。
しかも最近までは夜も寒いんで、暖房使いまくりで塗装なんぞしてたら光熱費もかかりまくるわ地球に優しく無いわで、趣味とはいえまともなもんじゃないですわな(笑)。
そろそろ塗りに入りたい骨十字なんざ、そんなこんなで面出し以降の作業は停止状態ですよ。
もちろん、ガバメントに至っては何をか言わんや、っちゅう感じ。仮組状態のままだよ、寒いの暖かいの関係なく(笑)。
新入部員勧誘企画とか言われてたけど、相方が未だに消息不明だし、色々予定狂っちゃったねぇ。
それどころか、何かこのところ毎日のように『南米』辺りからコレクトコールがかかってくるんですよ。
国際電話で悪戯ってどこのバカだよ! いつもガチャ切りしてますよ!
このまま失踪確定なら、タイトルも変えといた方が良いんかもね?
さて、そんなしょっぱい話は捨て置きまして、ガンプラの話なんですが。
オイルショックの余波がついにワシらのささやかな趣味にも魔手を伸ばして来ましたぞ。
10%から20%の販売価格値上げですってよ、奥さん。
小遣いは寧ろ10%から20%はベースダウンしそうな家庭事情にあるにも拘わらず(笑)、諸般の事情から値上げですって!
こりゃもう独身者でなきゃおいそれと買えません&作れませんな。
30代独身とか、40代一人暮らしとか、掃いて棄てるくらいいるから、多少の値上がりはどうってこたぁ無いんでしょうが、世のご主人は捨て置きですな。
良識はあるけど金は無い、そんな家族持ちの大人模型ヤーとしては手元の積みキットをできる限りチマチマ大事に作りこみつつ、衝動買いをしないように、『ご利用は計画的に』で行かんとあきません。
幸い、ガンプラはコレっちゅうもんも出ませんしな。
まぁ、みんなが飛びつくのってHGのυガンダムや、1/100の00 エクシアのバリエーションモデルくらいじゃないかな。
それだって限定品ってわけじゃ無いし、慌てて購入するメリットもまるで無いんじゃないかね。
昨年末に出荷されるや品薄状態に陥ったMGユニコーンなんか、今じゃどの店でもだだ余りじゃないですか(笑)。
早けりゃ、GW辺りには2480円くらいで投げ売りされんじゃないの?(予言)。
ガンダム00とやらも、話が収給つくのかは分からんけど何しかいよいよ終わりらしいし、夏の盆前には投げ売り大会開催かもね。
作ってなんぼの大人模型ヤーとしては、作る間も無いものを慌てて購入する必要なんぞ全くナッシング。
てか、冷静になれば、初回生産に拘る意味自体無いじゃんねぇ。
そうでなくともますます模型は高くなるんだし、衝動買いはグっとこらえて、半年くらい先の投げ売りを待つ! っちゅうのが大人模型ヤーとしての嗜みっちゅうか、初物喰いは早漏な若者にお任せってとこですかな。
とはいえ、それでも作りたいのよ(笑)。
(できる限り軽く)何かを作りコマしたい(笑)。
そんな生理的欲求っちゅうか、自制の及ばぬ工作衝動に駆られるのは、やっぱ大人である前に模型ヤーである者の性なんでしょうかねぇ。
模型ヤーの血にはなかなか抗し難いモノがあったりするわけですな。
そんなわけで、以前上新電機でカラーを買った時に戴いた『10%割引ピンク券(使用期限付き)』を握りしめ、軽く作れる何かを探してきました(正直な熱望としては、キットより寧ろコンプレッサー辺りが欲しいんですがな)。
かなり悩みましたな。
予め最大出費額を漱石2名までに設定し、余り手のかからないモノで、尚且つ手持ちのカラーや道具、工具類で作れて、そこそこ見栄えがする、素性の良いもの。
多少は切った貼ったが出来る余地があり、その工作で、より見た目が良くなり、技術向上に役立ちそうなもの。
そんな贅沢な条件下で選んだのがHGサイズの二つのモデルです。
偶然ですが、某掲示板から派生した評価サイトでもこの二つは高評価でしたな。
1/144サイズなら、改修や追加工作にも手頃ですからなぁ。
先ずは、アストレイ レッドフレーム(赤身)を作ってみようと思います。
もうすぐ色替えと武器変更の『緑』も発売されるらしいですがな。
HGキット自体、赤身以外に青身も出てるんですが、何と言っても武器の『刀(笑)』がかっこいいんで、赤身を選びました。
『ガンダム』というデザインを表現するための幾つかの記号をざっくり削り落としたその姿は、ガンダムと呼ぶにはちょいと違和感ありますが、なかなか厳つくて変わったデザインですな。個人的には嫌いじゃないっすな。
何でもこの機体、ガンダムSEEDのスピンオフに位置する話で、その主人公が乗る機体らしいんですが。
毎度のことで恐縮なんですが、私、そういった話には皆目興味がありません(笑)。
ぶっちゃけどうでも良いです。
余談ですが、もしも主人公が年中フロントの黄ばんだグンゼのでっかい白ブリーフを24時間露出させたランニング姿で推定年齢40代後半の、頭が禿げ上がった成人男子だったり、おまけに各種成人病に悩まされてるとか、永遠独り身とかの設定であったとしても、まぁ、それはそれで良いんじゃないかとスルー出来てしまう確信があります。
仮にキットにそんなフィギュアが同梱されていても、棄てりゃいいんだしィ(笑)。
てかそれはそれで捨てがたいかも(笑)。ジェイクを偲ばせるしな(笑)。
手元に設定画の資料も無いんで、取説に小さく載せられた設定画と、カバーアートが今回の我が製作の指針であり拠り所になります。
で、またまた余談なんすけど、模型ヤーの希望としては、彩色した設定画の紹介を取説に追加か、もしくは別で冊子なりを封入して貰いたいもんですな。
希望小売り価格がいずれ2割増になるんだし、そういったおまけは欲しいんですがな。
特に大人模型ヤーの場合、あまりリアルタイムでアニメみたり、掲載雑誌を読む機会が無いからね、普通(笑)。
ガンプラと呼ばれる以前のガンプラから作ってた世代の癖って、カラー設定画を穴が開くほど眺めて、それでも見えない箇所は貧弱な想像力で補いながら、素体のキットにマイ改修加えるって感じなんじゃないかなと。
作例記事なんぞより、設定画重視なんですな。
もちろんそれで設定画通りになるわきゃ無いんだけど、人それぞれの読み取りが、人それぞれの完成品に昇華されるわけで、それが(ガンプラに限った)模型作りの面白さではあるんじゃないかと。
読んで作れた気になる似非模型ヤーなら、作例記事の方が大事なんだろうけどねぇ。
プロモデラーがどう作ったか知るより、自分がコレをどう作るかを考える方に先ず気が回るのが真の(ガンプラに限った)模型ヤーってもんでないのかと。
だって所詮、絵空事の機械を作るんだしね。
そのためにも、完成イメージの基礎になる設定画が色々用意されてるほうが作る側は有り難いすな。まぁ、叶わぬ希望か知らんが、メーカーの方にはその辺りお願いしたいすな。
で、キットですが、設定画と比較して、先ずは上半身で気になった(=手直ししたい)のが以下の部分。
① アンテナがちょっとデカすぎ、且つ、ぶ厚すぎ。
② 肩アーマーもちょっと奥行きが広くないか? あと、組み立てと塗装考えたら被せる形に変えた方がやりやすそう。
③ 上腕のディテールも、もう少し厚み出した方が良くない?
④ 何となく良く動きそうなデザインだけに、肩っちゅうか、腕っちゅうか、もう少し動く範囲を広げた方が良いんじゃない? 怒り度を20%アップくらいにね。
くらいですかな。
どれもヤスリにプラ板、瞬間接着剤とアートナイフにピンバイス、エッチングソーくらいで加工は何とかなりそうです。
特に、切った貼ったを楽しむには『エッチングソー』は大変便利が良いですから、模型ヤー必携のツールと言えます。
使うにあたっての注意点は、刃が薄い(つうかペラペラ)んで、ひん曲がったりしないように気をつけることですか。
切る箇所にケガキ針で予め当たりをつけとくとかして、切り始めはあまり慌てないこってすな。
刃が薄いメリットとして、切り口が非常に綺麗で、余分に切ってしまい後々修正が必要、みたいな手間がかなり無くなります。製作時間の圧縮にはお勧めですなぁ。
私はウェーブ製のエッチングソーセット(800円)を購入、切った貼ったの折りには活用しとります。
①に関しては、プラ板に紙ヤスリを貼り付けたツールで厚みを削りました。
中心線を決めてから、じわじわヤスリ掛け。
アンテナの先は尖らせたいので、アートナイフでカンナ掛けしてます。
ガンプラはアンテナを尖らせないとダメ、みたいな風潮はどうかと思うけど、設定画に準ずるには、赤身のアンテナは放置するにはデカすぎ(笑)。
案外簡単なんで赤身や青身や自然体を作る機会があれば、設定画に準じたい方には挑戦を勧めます。
②の改修にもエッチングソーが良く頑張ります。
本来の組み立てなら、肩の前後を挟み込む形の肩アーマーを、挟み込む部分をエッチングソーで切り取り、赤いパーツを2ミリ程詰めてから組みあげましたよ。
一度、1ミリプラ板で通し穴を塞いで、表面均してから穴空けしてます。
肩アーマーは前からみた大きさは良い感じなんで、幅詰めしたらなかなか良い感じ。
面出しもよりエッジをハッキリさせときゃ、よろしいんじゃないすか?
④に関しては、肩パーツ( B34、B35 )の先が体にめり込むような細工をしたいので、邪魔になる箇所を極力削りました。一体成型された羽みたいなパーツは、削り取りましたよ(笑)。
無かったことにしときます。
ついでに首も0.5ミリ延長しときました。
少し筋肉質な感じがそこはかとなく香る感じ?
赤身だけに血の気の多そうなスタイルをイメージしましたが、上半身をマッシブにした分、下半身も相応に弄る必要が出ているわけで、当初の『軽く作る』という前提から些かズレた感じ?
まぁ、それもまた良いんじゃないかな。
ただ下半身のボリュームアップは心なしか大変そうな(笑)。
プロを名乗る方ならいろいろ思いつくんだろうけど、あたしゃどこにでも掃いて棄てるくらいいる土日祝限定モデラーですからな。
プラ板とラッカーパテとエッチング・ソーで乗り切ろうと思いますわ。
次回は赤身の下半身でお会いしましょうか。
そんじゃ。
まぁ、概ねそんなくらいからやっとエンジンが掛かる、私エルウッドでございます。
どちら様も超ご無沙汰ぶりで御座いました(笑)。
あまりに間が空いた所為か、『ネトゲ厨』なる意味不明なコメントが入ってましなァ(爆)。
そうですか、ヌキましたか(笑)。ネトゲしながらイっちゃいましたか(笑)。
まぁ、人それぞれなんでね(笑)、いちいちわぁわぁ言うのも面倒くさいし。
なんせ大人だけに平日は目一杯仕事なもんで、疲れまくりなんすよ。
こんなタイムスケジュールでしかガンプラ作る間無いのよ、あたしゃ。
まぁ、真っ当な中年模型ヤー達と同様、あたくしも、妻もおります、子も居ますってわけだから、なかなか趣味の時間が取れませんでなぁ。
優先順位で考えても、一に子供で、二にかみさん、三、四は親で、五以降に仕事(笑)。
模型は好きなんですが順位はギリでベスト20圏内ってとこですかな。
しかも最近までは夜も寒いんで、暖房使いまくりで塗装なんぞしてたら光熱費もかかりまくるわ地球に優しく無いわで、趣味とはいえまともなもんじゃないですわな(笑)。
そろそろ塗りに入りたい骨十字なんざ、そんなこんなで面出し以降の作業は停止状態ですよ。
もちろん、ガバメントに至っては何をか言わんや、っちゅう感じ。仮組状態のままだよ、寒いの暖かいの関係なく(笑)。
新入部員勧誘企画とか言われてたけど、相方が未だに消息不明だし、色々予定狂っちゃったねぇ。
それどころか、何かこのところ毎日のように『南米』辺りからコレクトコールがかかってくるんですよ。
国際電話で悪戯ってどこのバカだよ! いつもガチャ切りしてますよ!
このまま失踪確定なら、タイトルも変えといた方が良いんかもね?
さて、そんなしょっぱい話は捨て置きまして、ガンプラの話なんですが。
オイルショックの余波がついにワシらのささやかな趣味にも魔手を伸ばして来ましたぞ。
10%から20%の販売価格値上げですってよ、奥さん。
小遣いは寧ろ10%から20%はベースダウンしそうな家庭事情にあるにも拘わらず(笑)、諸般の事情から値上げですって!
こりゃもう独身者でなきゃおいそれと買えません&作れませんな。
30代独身とか、40代一人暮らしとか、掃いて棄てるくらいいるから、多少の値上がりはどうってこたぁ無いんでしょうが、世のご主人は捨て置きですな。
良識はあるけど金は無い、そんな家族持ちの大人模型ヤーとしては手元の積みキットをできる限りチマチマ大事に作りこみつつ、衝動買いをしないように、『ご利用は計画的に』で行かんとあきません。
幸い、ガンプラはコレっちゅうもんも出ませんしな。
まぁ、みんなが飛びつくのってHGのυガンダムや、1/100の00 エクシアのバリエーションモデルくらいじゃないかな。
それだって限定品ってわけじゃ無いし、慌てて購入するメリットもまるで無いんじゃないかね。
昨年末に出荷されるや品薄状態に陥ったMGユニコーンなんか、今じゃどの店でもだだ余りじゃないですか(笑)。
早けりゃ、GW辺りには2480円くらいで投げ売りされんじゃないの?(予言)。
ガンダム00とやらも、話が収給つくのかは分からんけど何しかいよいよ終わりらしいし、夏の盆前には投げ売り大会開催かもね。
作ってなんぼの大人模型ヤーとしては、作る間も無いものを慌てて購入する必要なんぞ全くナッシング。
てか、冷静になれば、初回生産に拘る意味自体無いじゃんねぇ。
そうでなくともますます模型は高くなるんだし、衝動買いはグっとこらえて、半年くらい先の投げ売りを待つ! っちゅうのが大人模型ヤーとしての嗜みっちゅうか、初物喰いは早漏な若者にお任せってとこですかな。
とはいえ、それでも作りたいのよ(笑)。
(できる限り軽く)何かを作りコマしたい(笑)。
そんな生理的欲求っちゅうか、自制の及ばぬ工作衝動に駆られるのは、やっぱ大人である前に模型ヤーである者の性なんでしょうかねぇ。
模型ヤーの血にはなかなか抗し難いモノがあったりするわけですな。
そんなわけで、以前上新電機でカラーを買った時に戴いた『10%割引ピンク券(使用期限付き)』を握りしめ、軽く作れる何かを探してきました(正直な熱望としては、キットより寧ろコンプレッサー辺りが欲しいんですがな)。
かなり悩みましたな。
予め最大出費額を漱石2名までに設定し、余り手のかからないモノで、尚且つ手持ちのカラーや道具、工具類で作れて、そこそこ見栄えがする、素性の良いもの。
多少は切った貼ったが出来る余地があり、その工作で、より見た目が良くなり、技術向上に役立ちそうなもの。
そんな贅沢な条件下で選んだのがHGサイズの二つのモデルです。
偶然ですが、某掲示板から派生した評価サイトでもこの二つは高評価でしたな。
1/144サイズなら、改修や追加工作にも手頃ですからなぁ。
先ずは、アストレイ レッドフレーム(赤身)を作ってみようと思います。
もうすぐ色替えと武器変更の『緑』も発売されるらしいですがな。
HGキット自体、赤身以外に青身も出てるんですが、何と言っても武器の『刀(笑)』がかっこいいんで、赤身を選びました。
『ガンダム』というデザインを表現するための幾つかの記号をざっくり削り落としたその姿は、ガンダムと呼ぶにはちょいと違和感ありますが、なかなか厳つくて変わったデザインですな。個人的には嫌いじゃないっすな。
何でもこの機体、ガンダムSEEDのスピンオフに位置する話で、その主人公が乗る機体らしいんですが。
毎度のことで恐縮なんですが、私、そういった話には皆目興味がありません(笑)。
ぶっちゃけどうでも良いです。
余談ですが、もしも主人公が年中フロントの黄ばんだグンゼのでっかい白ブリーフを24時間露出させたランニング姿で推定年齢40代後半の、頭が禿げ上がった成人男子だったり、おまけに各種成人病に悩まされてるとか、永遠独り身とかの設定であったとしても、まぁ、それはそれで良いんじゃないかとスルー出来てしまう確信があります。
仮にキットにそんなフィギュアが同梱されていても、棄てりゃいいんだしィ(笑)。
てかそれはそれで捨てがたいかも(笑)。ジェイクを偲ばせるしな(笑)。
手元に設定画の資料も無いんで、取説に小さく載せられた設定画と、カバーアートが今回の我が製作の指針であり拠り所になります。
で、またまた余談なんすけど、模型ヤーの希望としては、彩色した設定画の紹介を取説に追加か、もしくは別で冊子なりを封入して貰いたいもんですな。
希望小売り価格がいずれ2割増になるんだし、そういったおまけは欲しいんですがな。
特に大人模型ヤーの場合、あまりリアルタイムでアニメみたり、掲載雑誌を読む機会が無いからね、普通(笑)。
ガンプラと呼ばれる以前のガンプラから作ってた世代の癖って、カラー設定画を穴が開くほど眺めて、それでも見えない箇所は貧弱な想像力で補いながら、素体のキットにマイ改修加えるって感じなんじゃないかなと。
作例記事なんぞより、設定画重視なんですな。
もちろんそれで設定画通りになるわきゃ無いんだけど、人それぞれの読み取りが、人それぞれの完成品に昇華されるわけで、それが(ガンプラに限った)模型作りの面白さではあるんじゃないかと。
読んで作れた気になる似非模型ヤーなら、作例記事の方が大事なんだろうけどねぇ。
プロモデラーがどう作ったか知るより、自分がコレをどう作るかを考える方に先ず気が回るのが真の(ガンプラに限った)模型ヤーってもんでないのかと。
だって所詮、絵空事の機械を作るんだしね。
そのためにも、完成イメージの基礎になる設定画が色々用意されてるほうが作る側は有り難いすな。まぁ、叶わぬ希望か知らんが、メーカーの方にはその辺りお願いしたいすな。
で、キットですが、設定画と比較して、先ずは上半身で気になった(=手直ししたい)のが以下の部分。
① アンテナがちょっとデカすぎ、且つ、ぶ厚すぎ。
② 肩アーマーもちょっと奥行きが広くないか? あと、組み立てと塗装考えたら被せる形に変えた方がやりやすそう。
③ 上腕のディテールも、もう少し厚み出した方が良くない?
④ 何となく良く動きそうなデザインだけに、肩っちゅうか、腕っちゅうか、もう少し動く範囲を広げた方が良いんじゃない? 怒り度を20%アップくらいにね。
くらいですかな。
どれもヤスリにプラ板、瞬間接着剤とアートナイフにピンバイス、エッチングソーくらいで加工は何とかなりそうです。
特に、切った貼ったを楽しむには『エッチングソー』は大変便利が良いですから、模型ヤー必携のツールと言えます。
使うにあたっての注意点は、刃が薄い(つうかペラペラ)んで、ひん曲がったりしないように気をつけることですか。
切る箇所にケガキ針で予め当たりをつけとくとかして、切り始めはあまり慌てないこってすな。
刃が薄いメリットとして、切り口が非常に綺麗で、余分に切ってしまい後々修正が必要、みたいな手間がかなり無くなります。製作時間の圧縮にはお勧めですなぁ。
私はウェーブ製のエッチングソーセット(800円)を購入、切った貼ったの折りには活用しとります。
①に関しては、プラ板に紙ヤスリを貼り付けたツールで厚みを削りました。
中心線を決めてから、じわじわヤスリ掛け。
アンテナの先は尖らせたいので、アートナイフでカンナ掛けしてます。
ガンプラはアンテナを尖らせないとダメ、みたいな風潮はどうかと思うけど、設定画に準ずるには、赤身のアンテナは放置するにはデカすぎ(笑)。
案外簡単なんで赤身や青身や自然体を作る機会があれば、設定画に準じたい方には挑戦を勧めます。
②の改修にもエッチングソーが良く頑張ります。
本来の組み立てなら、肩の前後を挟み込む形の肩アーマーを、挟み込む部分をエッチングソーで切り取り、赤いパーツを2ミリ程詰めてから組みあげましたよ。
一度、1ミリプラ板で通し穴を塞いで、表面均してから穴空けしてます。
肩アーマーは前からみた大きさは良い感じなんで、幅詰めしたらなかなか良い感じ。
面出しもよりエッジをハッキリさせときゃ、よろしいんじゃないすか?
④に関しては、肩パーツ( B34、B35 )の先が体にめり込むような細工をしたいので、邪魔になる箇所を極力削りました。一体成型された羽みたいなパーツは、削り取りましたよ(笑)。
無かったことにしときます。
ついでに首も0.5ミリ延長しときました。
少し筋肉質な感じがそこはかとなく香る感じ?
赤身だけに血の気の多そうなスタイルをイメージしましたが、上半身をマッシブにした分、下半身も相応に弄る必要が出ているわけで、当初の『軽く作る』という前提から些かズレた感じ?
まぁ、それもまた良いんじゃないかな。
ただ下半身のボリュームアップは心なしか大変そうな(笑)。
プロを名乗る方ならいろいろ思いつくんだろうけど、あたしゃどこにでも掃いて棄てるくらいいる土日祝限定モデラーですからな。
プラ板とラッカーパテとエッチング・ソーで乗り切ろうと思いますわ。
次回は赤身の下半身でお会いしましょうか。
そんじゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます