通勤で通る近くの公園。
季節の花だけじゃなくて虫もよく見かけます。
カタツムリやバッタやカミキリムシ。
なんだか子供の頃を思い出す^ ^
でね、今日はダンゴムシを見つけたの。
ねえねえ、ダンゴムシの習性、交替性転向反応って知ってる?
私は初めて知って、へ〜☆でした。
交替性転向反応ってね、右に曲がったら、次は左に曲がる。左に曲がったら次は右に曲がる。
って習性のこと。
ジグザグに進んでいきます。
ダンゴムシは、この交替性転向反応の確認実験として、よく迷路をやらされているようです。
なんでこんな習性が??
同じ脚ばかり使っていると負荷がかかるから、
右脚使いすぎたから左脚使おう!
って結果こうなったとか。
同じ向きばかり曲がっていると、結局元の場所に戻ってしまうから。
そうすると逃げ切ったハズの天敵にまた会ってしまうかもしれない。
もしくは餌にたどり着けないかもしれない。
はたまた、出会いが少なくなってしまうかもしれない!
そんな心配から備わった習性。
すごくない?
次に会ったら試してみたくなっちゃう^ ^