大空万華鏡

万華鏡の様に気まぐれ日記
蘭の話題は、「ジェナスの戯れ万華鏡」にて更新中

石斛開花・22

2011年05月14日 | 日記・エッセイ・コラム

そろそろ、似た様な花ばかりで、飽きたと言われそうですが、

まだ続くので有ります。

 「 銀 龍 」 だけど 「銀 雪」 だか~ 

110514p1210527

購入時の札は、「銀 龍」 だったので、私的には、「 銀 龍 」

もともと、同じ物の中で、覆輪の細い物と、太い物で分けられたらしく、

葉の覆輪が、太いから、「銀 雪」 だと、言われたのです。

拘る方は、とことん、拘る様です。

110514p1210585

内側三弁が、ちちじれて、あまり開きません。

香りは、とても良いですよ。

 「 篠 笛 」

          110514p1210517

昨年、名古屋ドームの蘭展で、「阿波園」さんのブースで、購入

110514p1210541

たしかに、白い花に、少し赤汚れの有る黄緑点花 だったのですが‥

一体、何が、どうしたんでしょうね? まるで、緑 花 ですよね。

芽変わりで、花も変わったとか??? そんな事有るのかしら?

おそらく、今年だけの、珍品かと‥残念だは‥

110514p1210599

少々変わりダネ

 「Den,レインボーダンス × 沖 縄 石 斛 」

          110514p1210601

こちらも、昨年ドームでの、購入品

洋蘭交配でもあり、南方系の沖縄石斛自体、

矢(軸)の長く伸びる、石斛でもあるので、大柄です。

大きさが、分かる様に、

平均的 石斛サイズの 「桃 苑」 と、並べてみました。

110514p1210603

花も、洋蘭の血が強く出ている様子。

昨年の矢には、まだ花芽の気配無し‥

花が咲いたのは、古々矢の先端‥ 

          110514p1210604

オ マ ケ

 「 金 山 金 剛 」 軍 団

          110514p1210576

これだけ咲けば、いたらぬものの、お世話のしがいも有ると言うもの‥て

‥‥すみません~   

夏に痩せてしまったので、秋に慌てて、水遣りして、

薄めの液肥ちょっと散布しただけで、ろくに、世話もしてませんです。

それなのに、こんなに、一杯咲いてくれて、有難う  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べつに‥

2011年05月14日 | 日記・エッセイ・コラム

(最低気温14.4℃ 最高気温24.4℃

110514100_7242

別に、

          110514100_7244

何か、した訳でも無く‥

110514100_7247

何か、有った訳でも無く‥

110514100_7255

それでも、何だか、かったるい、一日でした。

110514100_7260

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする