「都 鳥」
ピンクの兜咲きの、銘品です。
石斛は、今年芽吹いた、新芽が、矢(軸)となり、
その矢に、翌年の春、花が咲きます。
一度、機嫌を損ねると、持ち直すのに、三年もかかってししまいます。
舅に、庭石から、引き剥がされて、枯れかけました、
丸4年‥ようやく、花数が、増えてきました、まずは、一安心。
「N-01 赤」
実家へ行く途中の、大型園芸店で、購入。
で、搬入元が、地元のA 店 と、分かって、後で、爆笑しました。
おそらく、A店ご自慢の、交配物ではないかと‥?
昨年、幾つか蕾が付いた物の、無事に開花したのは、1輪だけでしたが、
今年は、見事に、咲きそろいました。
ま、花があちらこちら、勝手に、向いてますけど‥そこは、ご愛嬌。
花の大きさは、「都 鳥」 と、あまり変わりませんが、
花弁の色が、濃いです。
「虹 童」
細 軸 の様で、今にも、枯れそうに見えて、ハラハラしてます。
一昨年、雷電(小名彦らん遊会代表) さんに、
掲示板で、ご縁があり、お安く、譲って頂いて
今年初めて、花芽が付いてくれましたが‥
無事に、開花したのは、1輪のみ‥
花も小さく、花弁は、ピンクの覆輪で、
舌弁の喉元に、緑のラインが入ってます。
この仔も、3年先を目指して、世話を、しなくてはね‥