テレビを見ていない方、海外の方のためにちょっと解説。
「創聖のアクエリオン」という2005年のアニメ作品の主題歌が、同アニメのパチンコのCM効果で再ヒットしているのです。
僕も普段テレビは見ないのですが、たまたま先週の東京のホテル暮らしの時に見たので知っているというわけです。
関連情報
静止画の高音質
歌詞はこちら
パチンコ関係は省略!
キーワードは「再」と「パチンコ」です。
僕の何度目かの再スタートの時のことです。
まずは、動いていないと引きこもり状態になるので、とりあえずでも働きます。
すでに結婚していたので、引きこもるわけにもいきませんでしたから。
肉体労働系の派遣屋に行きます。頭脳労働系は精神的に弱っている時は避けた方が良いです。
何も考えずに体を使い汗を流す仕事を選びます。
当時30代半ばでしたが、実績、経験関係無しの最低レベルの新人労働者になります。
リーダーは大抵年下ですが、その指示には爽やかな返事とともに服従です。
再起時に大切なのは、一度自分を初期化することだと思います。
特に、自分の中の「プライドのかけら」は徹底排除します。
これが残っているとろくな事はありません。
昔の日本の仏門のある宗派では、入門の際に徹底的に罵倒してその人物の過去を否定するという儀式があったようですが、それもやはり初期化のひとつの方法でしょう。
形はいろいろですが、再出発を図るには、何らかの形で過去に対して徹底した一線を引いた方が良いです。
人間は普通、行き戻りを繰り返すものです、そこよりは下がらない一線を強く決めておかないと戻り幅が大きくなります。
たとえそれが、決別すべきものであってさえも過去は心地よく誘うからです。
身に付いた本当に大切なのもの(学んだ事や、本当のプライドなど)は、否定しようが何しようがちゃんと残るものです、なのでしっかり初期化します。
つまり、僕の場合「再チャレンジ」という感じではなくて、いつでも「新チャレンジ」なのです。
その時、家内は基本給の良さと向いているということで「ホスト」を薦めたのですが、パスです(笑)。
たしかに新境地ではあったのですけどね。
さて、その時の派遣先はパチンコ台の製造でした。
続きです。
「創聖のアクエリオン」という2005年のアニメ作品の主題歌が、同アニメのパチンコのCM効果で再ヒットしているのです。
僕も普段テレビは見ないのですが、たまたま先週の東京のホテル暮らしの時に見たので知っているというわけです。
関連情報
静止画の高音質
歌詞はこちら
パチンコ関係は省略!
キーワードは「再」と「パチンコ」です。
僕の何度目かの再スタートの時のことです。
まずは、動いていないと引きこもり状態になるので、とりあえずでも働きます。
すでに結婚していたので、引きこもるわけにもいきませんでしたから。
肉体労働系の派遣屋に行きます。頭脳労働系は精神的に弱っている時は避けた方が良いです。
何も考えずに体を使い汗を流す仕事を選びます。
当時30代半ばでしたが、実績、経験関係無しの最低レベルの新人労働者になります。
リーダーは大抵年下ですが、その指示には爽やかな返事とともに服従です。
再起時に大切なのは、一度自分を初期化することだと思います。
特に、自分の中の「プライドのかけら」は徹底排除します。
これが残っているとろくな事はありません。
昔の日本の仏門のある宗派では、入門の際に徹底的に罵倒してその人物の過去を否定するという儀式があったようですが、それもやはり初期化のひとつの方法でしょう。
形はいろいろですが、再出発を図るには、何らかの形で過去に対して徹底した一線を引いた方が良いです。
人間は普通、行き戻りを繰り返すものです、そこよりは下がらない一線を強く決めておかないと戻り幅が大きくなります。
たとえそれが、決別すべきものであってさえも過去は心地よく誘うからです。
身に付いた本当に大切なのもの(学んだ事や、本当のプライドなど)は、否定しようが何しようがちゃんと残るものです、なのでしっかり初期化します。
つまり、僕の場合「再チャレンジ」という感じではなくて、いつでも「新チャレンジ」なのです。
その時、家内は基本給の良さと向いているということで「ホスト」を薦めたのですが、パスです(笑)。
たしかに新境地ではあったのですけどね。
さて、その時の派遣先はパチンコ台の製造でした。
続きです。
基本給は良いようですね。今から15年ほど前、会社の先輩がホストに憧れて、「ホストの面接に行くから、付き添いで来い」と言われたことがあります。
「行きたかったら、勝手に行けば良いじゃないか」と言ったら、
「お前が行くなら、俺も行く」
と言われ、あきれ返ったこともあります。
その人は芸能界にも憧れてましたね。
確かに神経・頭脳的に疲れまくった時、ひたすら肉体を使うのは効果的ですよね。
私の場合、ひたすら歩きまわります。とても気持ち良いです。たとえば事務仕事で深残業した時、工場から駅まで星を見ながら40分間歩きます。意外に疲れが取れるものです。
面接に行くのに後輩に付き添いを求める先輩というのは脱力モノですね。
幼少の頃より極めて反抗的で上に対して逆らい続けた僕ですが、自分自身を初期化するときには、時に理不尽なまでの絶対服従を自分に課します。
まあ、普段と正反対の行動というのは、却ってやり易いものです。むしろ、中途半端に自己を庇ったりする方が良くないですし、難しくもあります。
痛くても傷の奥までしっかりときれいにすることが回復のためには近道です。
外部から押し付けられるというのは、辛くもありますが、自分で自分を律することの方が遥かに困難です。
歌っている人は知りませんが、いい曲ですね
精神的に弱ってるイコールうつ状態とはいえませんが
以前、テレビでうつ病の特集をやっていて
一番効くのはスポーツだと言っていました
体を動かして(ハードはよくないそうです)汗をかく
日本の違法薬物は覚せい剤が多いそうで、これは現実逃避のトリップ系の薬物が主流の諸外国に対する特徴だそうです。
頭がすっきりして元気でいたいという願望が強いわけで、それは裏返せば心が弱まるとだるくて動けなくなるタイプが多いと想像出来ます。
うつ状態になると散歩さえ出来なくなるという人が多いのです。これはたしかに悪循環なのですが、強要も出来ませんし難しいところです。
で、話のきっかけのパチンコですが…。
この前、一緒に仕事をしたドイツ人がパチンコ屋を見て、理解不能だったそうです。
僕も二十歳頃で止めてしまったので、よくわかりません。
いかに良い歌でもサビのところばかり一日中聞かされるのはかなわないと思うのですが、好きモノは平気らしいです。