近所のフリーマーケットへ出掛けた。
ご近所ネットもだいぶ広がったので、会う人会う人が知り合いだったり、友達の友達だったりするようになってきた。
こう知り合いが増えると、もう悪いこともできませんねえ、すぐ広まってしまいますから。
新しく知り合った方のお嬢ちゃん、もうすぐ2歳が玄関アプローチのゆるやかな階段を下りていた。
踏み面90センチ以上、踏み上げ寸法は10センチ程度のとてもなだらかな階段を、彼女は、踏み面の半分ほどでお尻をついて、ずるずるとお尻を擦りながら移動して段の下に足を下ろす、そしたらまた立って、わずか2歩ほど歩いてまたお尻をつく、ということをくりかえして、長い時間をかけて階段を下りたのでした。
なんだか感動してしまった。
ウチの上の子が2歳くらいの時は、親と手をつないで下りただろうし、下の子がそのくらいの時は「ジャンプ!」と叫びながら下りたかもしれない。
いずれにせよ、小さな子供が自分の能力、恐怖心、冒険心などとうまく折り合いをつけながら、その子なりのやり方で前に進む。
エラいよなあ、ほんとうにすごいことだと思う。
自分を振り返ってみても、いろいろなことが思うように進まずにストレスを抱えていたりするのだが、そうなんだなあ、様々な条件となんとか折り合いをつけながら少しづつでも進んで行く、それしかないし、それでいいんだなあと思ったのでした。
子供の行動や発言には時々、深く考えさせられることがあります。
僕も昔は、赤ん坊というのは真っ白な状態で、その後の育ち方次第でどうにでもなる存在だと思っていました。
自分で子供を持ってみて、その考えは変わりました。彼らは真っ白ではない。立派に個性や、魂とでもいうのか、何かすでに人間の基本となる芯を持っていると思います。
そういった子供が生来持っている方向性を伸ばしてやれればいいんだろうけれど、それもなかなか難しいですね。
ご近所ネットもだいぶ広がったので、会う人会う人が知り合いだったり、友達の友達だったりするようになってきた。
こう知り合いが増えると、もう悪いこともできませんねえ、すぐ広まってしまいますから。
新しく知り合った方のお嬢ちゃん、もうすぐ2歳が玄関アプローチのゆるやかな階段を下りていた。
踏み面90センチ以上、踏み上げ寸法は10センチ程度のとてもなだらかな階段を、彼女は、踏み面の半分ほどでお尻をついて、ずるずるとお尻を擦りながら移動して段の下に足を下ろす、そしたらまた立って、わずか2歩ほど歩いてまたお尻をつく、ということをくりかえして、長い時間をかけて階段を下りたのでした。
なんだか感動してしまった。
ウチの上の子が2歳くらいの時は、親と手をつないで下りただろうし、下の子がそのくらいの時は「ジャンプ!」と叫びながら下りたかもしれない。
いずれにせよ、小さな子供が自分の能力、恐怖心、冒険心などとうまく折り合いをつけながら、その子なりのやり方で前に進む。
エラいよなあ、ほんとうにすごいことだと思う。
自分を振り返ってみても、いろいろなことが思うように進まずにストレスを抱えていたりするのだが、そうなんだなあ、様々な条件となんとか折り合いをつけながら少しづつでも進んで行く、それしかないし、それでいいんだなあと思ったのでした。
子供の行動や発言には時々、深く考えさせられることがあります。
僕も昔は、赤ん坊というのは真っ白な状態で、その後の育ち方次第でどうにでもなる存在だと思っていました。
自分で子供を持ってみて、その考えは変わりました。彼らは真っ白ではない。立派に個性や、魂とでもいうのか、何かすでに人間の基本となる芯を持っていると思います。
そういった子供が生来持っている方向性を伸ばしてやれればいいんだろうけれど、それもなかなか難しいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます