吉倉オルガン工房物語

お山のパイプオルガン職人の物語

新しいおともだち

2010年08月09日 | 趣味
久々のヘビネタでありますッ!

今日、作業場へ行きました。いつものように峠越えでね。
道路にはヘビの死骸がいくつかありました。
気を付けて走っていると道路の真ん中で真っすぐに伸びているヘビ発見。
回避して通り過ぎて反転180度、ヘビを確保しました。
どうも広いところではヘビの感覚が狂うようで、立ち往生しているヤツを時々見かけます。

ジムグリのみーちゃんをお世話ミスで死なせて以来2年、そろそろまたヘビ、特にジムグリが欲しいなあと思っていたのです。
度々書いていますが、僕が自然の生き物を確保するのには内部規定があります。
それは人間の領域で捕まえるということです。
たいていは道路ですが、そこに出て来た生き物でなければならないのです。
人間の領域で人間に捕まるということを自然界での死と見なすわけです。
実際、僕が後続車を止めなければたぶん轢かれていたところです。
まぁ勝手な理屈ではありますけどね。

さて、確保したヘビはいわゆるアカジムグリのようです。いわゆるというのは、これが単なる色彩変化なのか個体群なのか不明だからです。
まだ子供ですが、ジムグリの幼蛇特有の模様がありません。
なかなかに珍しいそうです。
ややエンジがかった赤です。大人になっても残ることが多いお腹の市松模様もありません。
きれいだねー、いいじゃん!

というわけで、飼うことにしました。
かなり人懐っこいです。会って間もないとは思えません。

ヘビ写真 自己責任でクリックよ!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿