TOY VOX

管理人VOX6336が昭和レトロな遊びをするだけのブログです。スマートフォンでの閲覧推奨。

空戦マッハの戦い35

2024-10-25 21:57:17 |  戦術級空戦ゲーム

[10.5]降下の例

あるF-4がその移動フェイズの開始時点、高度レベル48を水平飛行状態にあり、その移動力とスロットルはともに6であった。競技者はこの機の降 下を望み、よって飛行機態表示駒を、フライトインディケーター内のタイプ1降下の円へと移行させた。

ターン。ファントムは6ヘクス前進。高度レベル48 (低高度)。

ターン1。タイプ1降下を開始。プレイヤーは高度レベル5を損失する選択をした。移動力は9に増加する。ファントムは9ヘクス前進。高度レベル 43(低高度)。

ターン2。タイプ2降下を開始。高度レベル15を損失する。すでにタイプ2 降下時の最大移動力であるため、移動力は変わらない。ファントムは9へクス前進。高度レベル28 (低高度)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空戦マッハの戦い34

2024-10-24 22:20:27 |  戦術級空戦ゲーム

ルール[10.3]上昇の例
あるF-4ファントム戦闘機の例を確認しよう。この機はその移動フェイズ開始時点で高度レベル70を水平飛行状態にあり、その移動力とスロット ルはともに7であったとする。ここでファントムを操縦している競技者は、上昇を行うことを決定した。

ターン0。ファントムは7ヘクス前進。高度レベル70 (中低高度)。

ターン1。タイプ1上昇を開始。プレイヤーは高度レベル2を得る選択をした。移動力は5に低下する。自然加速で移動力は6。ファントムは6ヘクス前進。高度レベル72 (中低高度)。

ターン2。タイプ2上昇を開始。高度レベル3を得て、移動力は3に低下する。自然加速で移動力は4。ファントムは4ヘクス前進。高度レベル75(中低高度)。

ターン3。タイプ上昇に移行。プレイヤーは高度レベル2を得る選択をし た。移動力の低下は無い。自然加速で移動力は5。ファントムは5ヘクス前進。高度レベル77 (中低高度)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷戦89

2024-10-17 22:29:42 |  TS系
T8開始。ソ連のヘッドラインは「ラテンアメリカ債務危機」。アメリカは「文化大革命」を捨て札とした。
アメリカのヘッドラインは「キューバ危機」。デフコンレベルは2に低下。このターン、ソ連はクーデターを起こせない。
T8AR1。ソ連は「ウォーゲーム」をイベントで使用。アメリカに6VPが入り、ゲーム終了。

ソ連が4VP差で勝利。やられた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷戦88

2024-10-15 22:07:19 |  TS系
ターン8。冷戦後期に突入。ソ連が10VPをリードしている。


各エリア、米ソの勢力バランスは中米3:3、南米3:8、ヨーロッパ5:10、中東5:9、アフリカ8:2、アジア5:10。
ソ連のヘッドラインは「ラテンアメリカの債務危機」。ソ連はろくなカードを持っていないようだ。ヘッドラインで出すカードではない。


アメリカの手札は「中国カード」「キューバ危機」「イラン・コントラ事件」「テロリズム」「弾道弾迎撃ミサイル制限条約」「中米の得点」「ヨーロッパの得点」「文化大革命」「北海油田」「中ソ国境紛争」の10枚。


ここは「キューバ危機」一択だろうな。「文化大革命」は「ラテンアメリカの債務危機」の捨て札にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷戦87

2024-10-14 20:54:34 |  TS系
T7AR5。ソ連は「中国カード」を使用。日本、サウジアラビア、キューバに影響力を配置し、サウジアラビア、キューバを支配下とした。

アメリカは「サルバドール・アジェンデ」をポイントで使用。イベントによりチリがソ連の支配下となる。日本に影響力を配置し、支配下とした。
「アジェンデ」の使い方。チリに影響力を配置してからイベントを発動させるべきだったかもしれない。

T7AR6。ソ連は「スターリン批判」をポイントで使用。ハイチ、チリ、アルゼンチンに影響力を配置。ハイチ、チリを支配下とした。

アメリカは「スエズ危機」を宇宙開発に投入。1d6=6で失敗。


T7AR7。ソ連は「先進国首脳会議」をポイントで使用。アルゼンチンに影響力を配置し、支配下とした。
このターン、カードを読み違えた。ソ連プレイヤーは「アフリカの得点」を持っていなかった。
アメリカは「南アフリカの動揺」をポイントで使用。イベントにより南アフリカにソ連の影響力がおよぶ。西ドイツに影響力を配置し、支配下とした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする