花山椒を摘んで佃煮を作りました。
なんといってもこの香~
一晩水につけてから酒、みりん、しょうゆ、少しの砂糖で煮ます。
山椒の実より辛くなく
優しいお味です。
例年だとGWに咲き始め
『待っててよ~』と焦るかあさんです。
GWが終わってかあさんの手が空くころには
すっかり花が咲ききって、残念!間にあわなかった
今年は格別早くて、気が付いた時はちょうど摘み頃
良かった!!!!
蕨もあく抜きが終わり
筍たべたいなあ~ってつぶやいていたら
届きました!
早速あく抜き
アルミホイルを落し蓋変わりに使って
約1時間、タケノコが柔らかくなるまで煮込みます。
一晩そのまま寝かせて
翌朝水で洗って少しさらしておきます。
出来上がった蕨と
あく抜きなしでそのまま使える筍ご飯が
晩御飯に
木の芽の香と花山椒の佃煮を添えて・・・・
ふ~~~~ん 幸せ~~~
今年最初で最後になってしまった
切り干し大根も出来上がりました。
これで1本分
頂くばかりで買ったことが無かった大根
美味しい大根も農家さんの高齢化には打つ手がないとか・・・
残念ですね~
さて昨日夜あく抜きをしただいこん
綺麗に出来上がりました。
今夜は煮物に!
翠がどんどん濃くなって
春から初夏への景色に移り変わっていくようです。
今朝は雨でした
お誕生日の木(植木ペディアより拝借)
4月15日の木
花言葉「穏やかな表情」
お誕生日おめでとうございます!!!!
二輪草の花が揃って大きくなってきました。