随分昔?に送ってもらったお手紙を引き出しの中に見つけました。
あらっ!
縁起のいいこと
干支の龍じゃないの・・・・
もしかして12年前?
お====びっくり
嬉しくなって今日から煎餅焼きも始めることにしました。可笑し!
さあ~今年もお願いね~って
軽くいつもの半量をこなしました。
雪が少なく、スキーのお客様も少なく
観光地大山も残念ながらいつもの年よりぐっと
観光客の入込数は少なかったとか・・・
道の駅などにおいた
煎餅の売れ行きはどうかしら・・・
と少々気になりながら
昨年末に注文のあった煎餅を焼いたところです。
焼きたての煎餅は香りも高くパリパリ、サックリで
一番美味しい
横から手も出て笑ってしまいます。
大切な欄たちは気温が低くなってきて
可愛そうなくらい冷たい葉っぱになっています。
あの女王様のスリッパもイマイチ元気がありません
鉢を2重にして間に新聞紙を詰め込んでいます。
あの一鉢ずつ分けた胡蝶蘭は
元気が残っているようですが
毎朝おはよう~って声をかけて葉っぱに触ると
ほんとに冷たくて可哀そう~
数年わくわく村で過ごしているシンビジュウムは
つぼみをもっていますが
寒いのでしょう~なかなか花が開きません。
何とか咲くまで行ってほしいなあ~
昼間は食堂のストーブをつけるので、
気温の変化にも幾分慣れているかと思う・・・・
シンビジュウム、頑張って
春が・・・・
待ち遠しい・・・・
毎年送っていただくお年賀のお饅頭
京都の阿闍梨餅
暑いお茶でいただきましょうか・・・・
3時のおやつに!
ご一緒にいかが?龍さん