わくわくかあさんの日ごとめぐり

ペンションわくわく村のかあさんの日記です。

花をさがして③

2023-04-13 09:22:35 | 日記

庭を歩いていると

次々に花を見つけて

嬉しくなってしまいます。

そんな母さんの今日の狙い?は

ぴゅ~っ伸びた1本の木

タラの木

このさきに見える緑いろの新芽がタラの芽

これが美味しい春の山菜なんです。

枝にトゲトゲがあって素手で取るのは痛い!

  

痛いのは痛いのですが

これが大切なポイントです。

同じような木の芽に漆の木があるのです。

ちょっと見にくいけれど

これが漆、一番上にある葉っぱはタラの芽にそっくりです。

枝にトゲトゲが無いのがその判別に役立ちます。

くれぐれもご注意!

さて次は

野蒜です

この細いネギのような草が野蒜です。

丁寧に抜いてやると

小さな白い玉が出てきます。

ちいさな流れで洗うと ほら!ね!!

ちょっと例年より小さいけれど

これがまた生のままを味噌で食べたり

天婦羅が美味しいのです。

これにご存知ヨモギも摘んで今晩は山菜天婦羅が

我が家の晩御飯におともしました。

   

食べるものばかりでしたね~

紅満天星の蕾も出てきました。

  

クレマチスの新芽もようやく・・・

ご存知ホトトギス

凄い狭さになってしまって・・・

少し間引いて植えてやらないと・・・

芍薬の花芽が出てきました。

牡丹の花芽が大きくなってきました。

牡丹は元気な芍薬に接ぎ木をして育てます。

芍薬と牡丹は離して植えないと、牡丹がまけてしまうと教わりました。

でも以外に近くに植えちゃいましたわん

草イチゴも花びらが落ちて

白い小さな実がなってきました。

ここから緑⇒赤となって、ついにはかあさんの口へ?

スギナです。つくしんぼは終わってしまったので

これからはスギナ畑となってしまいます。

このスギナをハーブティーにしますよ~

可愛い花がさいていました。

どなたかのブログでお花の名前もありましたが

忘れてしまいましたあ~

  

ムラサキケマンも咲いています。

うすば白蝶が好んで来る花です。

今年は飛んでくるかしら???

雨の後の幾分涼しい1日でした。

こんな日はお庭仕事に最適!

虫たちが大人しくしているから助かります。

 

 

お誕生日の木(植木ペディアより拝借)

4月12日の木

モクレン

花言葉「自然への愛」「崇高」

 

4月13日の木

ハナズオウ

 

お誕生日おめでとうございます!!!!!

二輪草でしたあ~

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花をさがして② | トップ | 黄砂でした。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事