わくわくかあさんの日ごとめぐり

ペンションわくわく村のかあさんの日記です。

オーナーのクリスマス時計

2023-12-24 10:15:25 | 日記

大山の参道市場から注文を受けて

オーナーが笑っちゃうクリスマス?時計つくっていました。

カラフルなぽっち時標が

なんとなくクリスマスカラーのようで

人気があるのです。

 

色を塗っている間、かあさんは業務用の冷凍冷蔵庫の大掃除

普段から掃除しているつもりでも

なんか使わないものって

たまりますよね~

 

冷蔵庫はまだしも

冷凍庫は-20℃

掃除の間の手が凍りそう

随分すっきりしました。

これで年末年始用の食品が入ります

 

あとは鍋を入れている調理台の下と

食器棚をしなくっちゃ!

 

昨日はここでおしまいに・・・・

オーナーの休憩と一緒にお茶タイム

AYAちゃんからのプレゼントです。

  

ローソクの模様にラッピングされてるクッキー

可愛い~~~

  

 

美味しくいただきました。

ごちそうさま~~~~

 

お誕生日の木(植木ペディアより拝借)

12月23日の木

トウジバイ(ウメ)

花言葉「高潔」「忠実」

 

12月24日の木

モミ

花言葉「高尚」「昇進」「時間」「永遠」「真実」

  お誕生日おめでとうございます!!!!

今夜はクリスマスイブ

 

平和を祈る1日に・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込んでいます.

2023-12-22 13:01:51 | 日記

このところの冷え込み

あまりに急だったためか、寒暖差アレルギーが来てしまいました。

朝、急にくしゃみが続き

そのあと鼻水・・・

 

あれ?今頃花粉症?と

ググってみたら

寒暖差でもアレルギー症状になる人があるとか

 

今朝まどの外は

-4℃

室内はプラス3,5℃

ストーブの後ろは2℃

寒いはずです。

気温が低いので幸か不幸か積雪量は少ないです。

10cmあまり・・・

 

さて負けてられません!煎餅の追い込みです。

今日はでっかい煎餅のお正月用を作りました。

こちらは名和神社の焼き印を押し大山恵の郷公社(道の駅)に納品します。

 

こちらは大山の道の駅、参道市場に納品します。

 

 

いつもの煎餅と比べると

こんな感じです。

ようやくわくわく村に置いた煎餅焼き機も

1週間に2,3回は焼けるようになりました。

勉強したおかげで加工過程は少なくなり

あとは母さんの時間作りと

なんといっても販売量

ここ2,3日は寒すぎて

みちの駅もお客様が少なそう・・・・

年末年始に頑張ってほしいと願ってます。

 

お誕生日の木(植木ペディアより拝借)

12月21日の木

イチイ

花言葉「高尚」「哀しみ」「残念」

 

12月22日の木

ユズ

花言葉「健康美」「汚れなき人」「恋のため息」

 

お誕生日おめでとうございます!!!!

明るい陽射しが出てきました。

明日からは少し寒さも緩むそう~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれ同好会

2023-12-21 00:19:58 | 日記

月2回の公民館活動

おしゃれ同好会です。

お針仕事も大好きなかあさんですが

1人ではなかなか仕事にかかれないでいます。

そろそろ公民館祭りだからね~と

声がかかり

大急ぎでお針仕事!となるわけです。

昨日は

母の着物だったかも知れません。

ほどいてバックに・・・

母がお正月に着てたかなあ~

裏はちりめんです。色合いがいいね!

型紙はPCから

まだ途中です。

  

手を付けなければいけませんが

手の中に毛糸を入れようと思ってます。

あ”~~~毛糸~~~~

来年だわね!

 

おしゃれ同好会では必ずお茶タイムがあります。

今回は

あはっ!

みたらし団子とどら焼き

もしかしたらこのお茶タイムが楽しくて

参加してるかな?

いやいや、やっぱりお針仕事好きですわん~

 

お誕生の木(植木ペディアより拝借)

12月20日の木

ニオイヒバ

花言葉「硬い友情」「真の友情」「私のために生きて」

 

お誕生日おめでとうございます!!!!

いつの間にか後10日ほどの2023年となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やみつき無限ネギまみれ!?

2023-12-19 22:16:22 | 日記

いつも拝見させていただいている

うたたね先生の『やみつき無限ネギまみれ!』

作ってみました。

なんたってこのネーミング

惹かれますよね~

 

ネギは好きなのでいつもストックがあります。

ついでに言わせていただくと

鳥取県は白ネギの名産地でもあります。オホン!!!

 

出荷できないネギを沢山いただくのです~

 

そのネギをたっぶりのきのこと一緒にごま油で炒める・・・・うんうん

  

 

ごま油のいい香り~~~

 

ネギがしんなりしたら

醤油、酒、白だしを大匙1杯づつ

 

はいはい。

 

お味を見て~~~

少し薄かったので醤油をプラス!

 

お皿いっぱい出来上がり~ですが・・・

おっと忘れていました。

上に青しそを細く切って載せるのでした。

あいにく冷蔵庫になかったので

春菊と貝割菜で調達

うん?以外と春菊が聞いています。

 

美味しくいただきました!!!!

うたたね先生ありがとうございます~

 

お誕生日の木(植木ペディアより拝借)

12月19日の木

アオキ

花言葉「初志貫徹」「永遠の愛」「若く美しく」

 

お誕生日おめでとうございます!!!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予行練習?

2023-12-18 20:09:53 | 日記

タコ焼き機予行練習です!

子供のころからタコ焼き機が家にありました。

大阪人の家には必ず1個はあるといわれています。

大山に来て40年近くになりました。

その間タコ焼き機はなかったのです。

 

お正月の孫たちが帰ってくるというので

タコ焼き機買ってみようかとオーナー

TOMOも久しぶりにたべたいなあ~と

2人が張り切っています。

 

さてアマゾンから届きました。

U~~~ん

京都にいたときのタコ焼き機の方が上等だったなあ~と

オーナー

 

まあまあと言いながらTOMOが焼き始めました。

みんなプラ製だね~

あふれたあふれた!

いいねん!ちゃんとなるから!!!

  

タコ焼き用の粉、キャベツ、ねぎ、卵、天かす、青のり、鰹節、サクラエビ

紅ショウガ、マヨネーズ、カラシ、タコ焼き用ソース、そしてメインはタコ!

結構道具立てはたくさん!

いまかいまかとひっくり返すときを待ちます。

こどもでは待てないわね~とかあさん

一杯やりながらでないと、とTOMO

いざひっくり返します

難しいね~

まだ早いんだよ!

いやいやこれでいいのよと

船頭がたくさん!

 

くるくる回しながら焼き色がついてきました。

1個の穴の犯人はかあさん((´∀`*)ウフフ)

うんうん、美味しくできてるけど

店屋さんで買うのとはちがうね~と・・・

予行練習としてはまずますの成績?

2回目の焼き

少し上手になったか?

 

 

後はこどもたちをまつのみ!ですか・・・

と言いながら

寒い日を楽しんでしまったかあさんたちでした。

 

お誕生日の木(植木ペディアより拝借)

12月18日の木

ヒノキ

花言葉「不滅」「不老」「不死」「強い忍耐力」

 

お誕生日おめでとうございます!!!!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする