♪消臭力~僕も好き~
消臭力~僕も好き~
まさかCMに出てくるとは!!
いやー、ポルトガルはまた行きたい!
放置してたなー。
だいぶ前の話ですが、無事プレゼンを乗り切り、
6月半ばあたりから、地元金沢に戻り、
7月終わりまで地元で研修してます。
街の電気屋さん行って、ひたすら工事してます。。
日々肉体疲労との格闘やー。
よくね、
「なんで町の小さな電気屋さんはつぶれないんだろう??」
みたいなこと聞くけど、
あれは、間違いなく潰れないわ。
っていうか、お店によっては激務だ。
あんなに忙しいとは全く思わなかったさーー。
脱サラ・リストラされたら、トラック運転手なろうと思ってたけど、
町の小さな電気屋さんもちょっとありかも、と思う。(トラック運転手もサラリーマンですね)
やり方によっては結構稼げそう。
まぁ、おそらく人生最後の金沢生活を満喫しよう☆
先週から、期間限定工場勤務をしている。
実際に生産する立場の厳しさを知れ、ってことだろう。
工場勤務ってことで、肉体労働を予想していたが、全然違った。
扱ってる製品が、電子デバイスだってこともあるが、
性能測定して評価・議論してる。
生産技術と、品質管理に近い感じ。
入社前は、かけらも興味を持たなかった分野だが、
面白いな、と感じてる。
やっぱり、最終製品として役割が目に見えるあたりが良い。
自分が頑張って性能上げた分が、
世に出回る製品の性能を少なからず左右してる、と思うと、
やたらやる気出てくる。
就活時に、周りの当たり前のルートに流されなくて、
ホントに良かったな。
自分の分野から電気メーカに来るやつなんて、そうそういないしな。
分野違いで、勉強しないといけない点は多いけど、
最終製品を扱える会社に入れてよかったと思う。
いつか、もっと製品の能力を決める重要な決定をできるようなポジションに就くために、
頑張ろう。
お疲れ様でした!
今回はほんの少しだけですが、インカレ運営初参戦でした。
いやぁ・・・大変みたいですね。。一部分見ただけでもやばそうデス。
来年のミドルリレーも・・・・か???
レース結果は、名椙的にはかなり良かったですね☆
リレーは椙山が二連覇するとは。。
実にすばらしい。
MEも冷静に判断すると、ほぼ完璧な結果のように思います。
勝負強い!
っていか、UCD1走適合性高いなぁ。
ミドルは、山godの屈強さに絶句でした。。
でも、彼には一度個人タイトルを取って欲しかったので、よかったです。
あ、水野様おめでとうございます。
結果だけ見ると水野インカレだな。。
そして、実はまだちゃんと結果を見てないと言う・・・
朝:ポ確 昼;ラジコン要員 夕方:撤収
という山満喫プランだだったんでね。
ラジコンの時が一番切なかったが。。
遠くに聞こえる声援と、BOBから送られてくる僅かな情報を元に、
盛り上がってた。
競技不成立。
非常に辛い結果となってしまった。
数ヶ月間かけて準備してきたが、
それを発揮する機会すら得られないことは非常に辛いだろう。
出走できずに涙を流していた選手の姿が心に刺さった。
でも、運営者も同様に辛いだろう。
正直、運営準備を楽しいと思ってる人はそんなにいないだろう。
その人たちが唯一報われるのが、
当日参加者が全力で戦い、充実した表情を見る時だと思う。
でも、今回はそれを味わえなかった。
そう思うと、せっかくここまで作り上げてきたものが、
ちゃんとやり遂げられなかった運営者の方々も本当に辛いだろう。
なんとかして、ちょっと辛さを和らげることはできないだろうか。
新たにもう一度やり直すのはやはり難しいだろう。
かと言って、不成立として終わらせてしまうのはあまりに辛い。
たとえば、3月終わりの全日本大会にインカレロングエリートクラスを併設するとかはダメなんだろうか?
もちろん他のクラスに出たい人もいるだろうから、強制力は持たせられないが。
でも、ただ不成立として終わらせるよりは、比較的運営的負担が少なく
辛さを減らすことができるような気がするが、やはり難しいのだろうか。
を書きそびれたーーーーー!!!!!
そういえばメールが流れていたような???
って記事を書いたはずなのに消えてるのは何でだーーーー!!!!!
最近goo blogが色々と発展しているせいでおいつけていない感が。。
プレビューボタンとかいらない。
間違える。
きっとインカレ前に誰も見ないだろうけど。
気持ちが大事だ!
ということでもう一度。
ロングは折れない心が大事!
最後まで戦い続けたやつが勝つ!!
最後まで諦めずに全力で走りきれ!!!