リスタート

今年は走って勉強もするぞ!と意気込み再出発。ついでにブログもリスタート。

ついに・・・・俺にも・・・・

2009-03-31 14:11:34 | 日常

 

春休みがきたーーーーーっ!!!

 

 

みんなが、「もう春休み終わりだよー]ってなってる時期に、一人だけ喜べる。

 

めっちゃお得ですね!!

 

まっ、おそらく俺の方が先に終わるんだけどな。

 

 

そうっす。今回の春休みは初の・・・

 

 

1連休!!

 

 

もはや連休ですらないが。。

 

 

いいし!べつに!インカレとかめっちゃ楽しんだもん!!

 

それに、きっと社会人よりは1日多いはずだし!

 

めっちゃお得だ!

 

 

 

ということで、この貴重な春休みをいかに、満喫するかが今日一日の課題だったんですよ。

 

でも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12時起床。

 

 

 

 

はい。半日終わったー。

 

 

ということで、午後からはちゃんと満喫しちゃうぜ!

 

ということで、春休み満喫プランを立てた。

 

 

12:00~ 朝食&お片付け

13:00~ メール処理&ちょいblog

14:00~ トレーニング

16:00~ アフターケア&シャワー&身支度

17:00~ お買いものに出かける

19:00~ REDさんとめっちゃウナギウナギ

21:00~ めっちゃお風呂

22:00~ ストレッチ

22:30~ PS2とかしちゃう??映画観ちゃう??

24:00~ blogとか更新しちゃう??

25:00~ 寝る。

 

よし!完璧!!

すでにトレーニングの時間に入ってるけど完璧!!

お風呂後の予定がめっちゃあやふやだけど完璧!!

 

バケツPいつ作ろう・・

 


MEQCだけどうなの??

2009-03-14 13:37:51 | 日常

どうも。

 

インカレミドルまであと一週間と迫った昨日、溜めに溜めた疲労を取るべく、東岡崎にある行きつけの針治療院へと行ってきたんですよ。

 

行きつけとか言いながら、自力で行くのは今回で3回目。インカレロング以来。

 

ということで、若干の不安を抱えつつ向かっていたところ・・・・

 

 

 

 

バス乗り間違えー。

 

 

全く知らない土地に一人でぽつーん・・・

 

 

 

 

何とか気合いでリロケート!

無事に到着!

 

が、



 

 

 

 

 

 

 

 

臨時休業。

 

 

 

 

片道1000円かかるのに・・・

片道1時間半かかるのに・・・

 

 

 

若干いらっときたので、近くにあった怪しげな台湾料理屋に入る。

 

違うし!東岡崎に台湾料理食べに来ただけだし!!

別に針治療とかするつもりなかったし!!!

 

 

 

 

入口真横にヤンキー座りしてるやつが。。。

雰囲気わる―・・・

 

「ぃらっしゃいませー。」

 

 

 

 

 

・・・お前店員かよ!

 

 

怪しさMAX。

 

 

 

テキトーに注文し、久しぶりにマンガでも読もうとすると。。

 

 

 

そっち系の本ばかり。

 

 

こういうお店ってちっちゃい子とか来たりするんじゃないのか!?

台湾ってこれが普通!?

いいのか台湾そんな教育で!?

 

 

かろうじて、マガジンを発見し読んでみることに。

こういうマンガ読むなんて超久しぶりだ♪

 

 

とおもったが、やたらボロボロ。

・・・・???

 

 

 

 

 

 

 

2007年11月・・・

 

 

 

もういいよ

 

 

 

 

 

 

どうやらツキにツキまくってるみたいだぜ!!!

 

予選でMEQCとか当たっちゃうんじゃねーか!?

 

インカレが楽しみだ!!!

 

かかってこいや!!

 

 


まいぶー

2009-03-09 14:27:14 | 日常

む。

 

卒論発表期間といえば、ストレスがたまって、お菓子をアホ食いして、激太りして、超残念な姿になってしまう。

というのが、よくあるパターンですが、

 

自分は、

 

なんと!!

 

 

まさかの!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

1kg down!!!

 

 

 

ふへへへへ。

 

 

 

P氏には、「なんかやばいことになってるんじゃないですか!?」的なことを言われたが、

大事なインカレ前にそんなことをする自分ではないわけですよ。

もちろん、痩せるべくして痩せたわけですよ。

 

 

昔は、お菓子の代わりに煮干しを愛用していたわけですが、さすがに最近ちょっと飽きてきたわけです。

 

そしたら、ちょうど2月ということもあり、めっちゃ素敵なものを発見してしまいました!!!

 

 

それは・・・

 

 

なんと・・・

 

 

 

まさかの・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大豆!!!

 

 

 

いや、これがめっちゃ良いんですよ!!

カロリー自体は高めなんですが、太りにくいらしいです。

しかも、植物性タンパク質がめっちゃ豊富なおかげで太い筋肉にはならないため、ちょうど良い!

っていうか、めっちゃうまい!

 

ということで、全力でお勧めします。(ブックマーク登録済み)

 

 

そんなわけで、超健康志向な人たちばかりの自分の研究室でも、一大大豆ブーム到来。

でも、節分を過ぎるとなかなか売ってないので、ネットで豆を購入しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5kgの豆を購入。

 

 

さすがに、みかん箱位の段ボール箱に豆がぎっしり詰まっている光景は異様極まりない。。。

 

「8キロ買うと送料無料だ!!」ということで、一瞬8キロ注文しそうになったものの、かろうじて自重。

 

 

 

おやつには、コーラゼロと大豆で完璧だぜ!!

 

 

 


卒論発表

2009-03-09 14:04:44 | めっちゃ研究

どもどもっす!お久しぶりです!

月曜に!ついに!

 

卒論発表が終わりました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、『先週の』ですが。

 

 

 

 

なんだかんだで、2月いっぱいは通常1時、走れば2~3時とそれなりに頑張ったおかげで、

担当教員からは

「本番が今までで一番良かった!!」

と大絶賛をを受けるほどの素敵な発表をした自分。

 

ということで、終わった日のお疲れ飲み会で恒例の(?)研究室内順位発表!

研究室内に4年は5人いるんですが、その五人の中での1~5位が発表されるわけです。

 

フンフンしながら発表を待っていると…

 

なんと!・・・・

 

 

 

まさかの!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5位

 

 

 

さすが俺。

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、人生こんなもんですよ

 

 

っていうか、一番良くて5人中5位って、今までどんなに悪かったんじゃー!!

 

くそがーーー!!

 

 

まぁ、得点が低くなったのは、あまりに実用化に特化し過ぎていて、scientificな面が薄すぎたの良くなかったようですが。。

でも、

 

工学部なんだから!

すぐにでも実用化が望まれる廃水処理・資源回収技術なんだから!

 

実用化に特化したっていいじゃねーか!!

 

という、言い訳を残して終わりとさせていただきます。

 


春合宿

2009-03-08 22:55:00 | オリエン

どもっす。春合宿から帰ってきました。

3週間のオリエン休業期間を経て、早大OC大会以来のオリエンだったわけですが。

 

かろうじて週に2~3回トレをしていたのと、連戦耐久力復活のため、3日から13日までの連続11日間トレーニングを実行中のおかげで、体力的には意外と回復してきているのですが、技術面に関してはあまり意識していませんでした。

ここに大きな問題があったようです。

 

そして、日曜日は部内で行っためっちゃ大事なレースだったのですが、本当にひどい結果に終わりました。

悔しいですが、これは現状として受け入れるしかありません。

残り2週間弱。今からできるだけのことをして技術力を復活させるしかありません。

 

忘れないために、箇条書きにしておきます。

 

・ファインなアタック

アタックがラフすぎる。たどれるけどアタック・脱出でミスる。

→ポスト周りのイメージが弱い。イメージと地形が一致できていない。コンパスを振る前に目についたものに飛びついてしまう

→今までは、アタック前に読図走でイメージを作っていたが、読図走能力が劣っているためイメージが弱くなった。不整地での読図走が必須。もし、読図走でイメージが得られなければ、必ず止まること。
地図からイメージする練習をする。駒ヶ根合宿では地形を見て地図をイメージする練習もする。
ポスト周りの動きの一連(ポストを見つける→デフ確認(2個分)→余裕があれば脱出方向のチェック(コンパス&地形)・次のレッグの読図→ポスト番号確認→チェックポイント&ミスしそうなポイントのチェック&イメージ記憶をする→コンパス振る→地形と一致させる→走り出す)を家の中で練習する。

 

・速い読図

→1秒で地図から得られる情報量が減った

→5秒地図読みをする

 

・高さの意識

→高さの意識が弱い。前は1~3本単位で意識してたどり、1本単位でアタックしていいたはず。

→現地で何本ぐらい上った、下った、はまだできているので、プラン時の意識が弱いことが分かる。プラン時、特にアタック時に、アタックポイントから、高さの目印となるものからの高さを意識する必要がある。

 

・サムリーディング

→サムリーディングが疎か、特に、目に入ったものを地図に落とし込む時にでいていない。

→読図走で、曲がりに来た時に曲がりを押さえるとか、尾根上に来たら尾根上を抑えるとかを意識した読図走が必要

 

・プランの変化

→鞍部を越えて小さい尾根の向こうの尾根とプランしたが、昔なら、イメージを丸々覚えて地図上を自分が走っているような感覚ではっきりしたチェックポイントを決めずに進んでいたようなレッグ

→ショートレッグはイメージを覚えて動く。ただ、コンパスは振る。あと、じっくり読んでみて最速なたどり方を考えてみる。

 

 

 

疲れたので、ここまで。

また気づいたら書きます。