キャロットの笑門福来♪日記NEO

多趣味の私キャロットの備忘録的な日記です♪

一日満喫休暇 でした!!

2021-04-04 09:24:00 | ♨️ONSEN♨️
4月3日ふりかえり話・・・

すこし遅く朝起きて
とりあえず『葱と豚の和風パスタ』
作って『清美オレンジ』と
食べました。
キャロット🥕の好きな柑橘
の一つが‘清美’です。

遅い朝ごはんの後
野菜作りで使うものを
購入の為でかけがてらに
市内の温泉♨️へ。
市の管理の温泉なんで、
非常事態宣言発令された
1月9日から、なんだかんだ
3月21日まで休館してた温泉。
市内と行っても、市の最南端から
最北端なんで車で1時間。
めちゃくちゃ山の中にあります。
(温泉から見た風景)

12月に訪問した時は
スタンプカード忘れてしまい
用紙にスタンプ押して
「3ヶ月以内に持ってきたら
カードに押しますねー。」
っと言われたけど、
今回受付で
「非常事態宣言休業で
過ぎちゃったのぉ~~」って
スリスリお願いしたら
受付のおじさん、笑って押して
くれました。丁度サービスデイで
スタンプ二倍だったしラッキー。

勿論非常事態宣言解除と
言っても、感染者増えてるし
チャギヤ君と
「混んでたらやめる」と決めて
たんだけど、
「昼ごはんタイムは空いてる」と
狙ったら、大正解!✌️
食堂はお風呂上がりの人が
ごはん食べてて、それを横目に
「お風呂空いてるかも!」と
期待をして入ったら、なんと
内湯の源泉も洗い場も無人!
貸し切り!!マジぃー?ラッキー!👍
源泉はしばらく
一人で入ってました。
おばあさんが入ってきたので
露天風呂に・・・。
あらー1人入ってた。トホホ💧
とは言っても大きなお風呂で
外なんで離れて静かに無言で
入ってました。
それも最高の景色。
桜の木々が満開で
時折花びらが舞ってくる。
写真とれないから
雰囲気はをイラストしてみた🔝
いやー満足満足!🌸🌸
っておもったら、ワサワサ
人が入ってきたので
トンズラ(久しぶりに使う(笑))
しました。

感染予防対策で更衣室の
アルコール拭き掃除してる
スタッフの人に
「花見風呂できてよかった!
って言ったら
「だいぶ長く休館してて・・
なんとか桜には間に合いました」
と。やっぱり3ヶ月弱の休館は
大変みたいです。

温泉から10分弱歩いたところに
いつも寄る【無人野菜販売所】が
あり、風呂上がりによい風
あたりがてら、
景色や花をながめがてら
行ってみました。

野菜販売所は
お家の敷地の一角にあり
美味しい野菜を置いてて
無人とはいえ、扉の向こうに
おばあちゃんがいるので
必ず出てきて
いつもおしゃべりします。っで
いつもオマケしてもらいます😊
今回久しぶりに行くと
おばあちゃんも野菜もご健在で
「おばあちゃん!やっと来れたわ」
と少しお喋り。
やはり外出自粛期間は、野菜の
売り上げに影響あったよです。
ほうれん草とヤーコンを購入。
ほうれん草は100円で
スーパーの3倍の量。
それに、丁度
おばあちゃんが食べようと
洗ってる最中だった
ほうれん草を渡されました。
ちなみに
キャロット🥕大好きな
東洋種のほうれん草!!
本当に美味しい!

「また、来るねー」って
手をふったら
「じゃがいもとか生姜とか
美味しいのつくって待ってる
からねー」と
手を振りかえされました😊

帰りは、お腹が空きすぎて
家までたどり着けそうにないので
やっぱり
「混んでたらやめる!」と
丸亀製麺へ。
・・・
やはり3時ーーー空いてました。

春の限定『あさりうどん(並)』
とても美味しかった!!
あさりもてんこ盛りだしー。
(1割はちょい砂入ってたけど)
チャギヤ君は
大好きな『わかめうどん(大)』
でも曇った顔で
「あさりうどんはあさりも
わかめも入ってて正解だー」と。
可愛そうなので😂
「納得するまであさりを
食べなされ」とどんぶりを
渡しました(笑)

帰宅して、おばあちゃんの
ほうれん草で
『ほうれん草おひたし』
『しいたけとほうれん草の
バター炒め
と、ハイボールで
明るいうちから飲んでて
夜になって、炊きたてごはんと
『とり天/なす天/しいたけ天』
を食べましたーー。

すっかり、『一日満喫休暇』
しました。


♨️KANAGAWA♨️
【sagamihara②】
泉質:ナトリウム・カルシウム
塩化物・硫酸塩
低張性・アルカリ性
PH:9.0
源泉温度:36.0℃
特徴:源泉かけながし加水なし
備品:S&B.Sあり水/サウナ風呂
価格:750円※


温泉にいきました♨️

2021-02-12 09:52:00 | ♨️ONSEN♨️
おはようございます😊

昨日は休みだし、ちょいと不要不急
でない外出はしずらい中だけど
温泉へ行こうということに
なりましたー♨️

午前中は、キャロット🥕は家事。
チャギヤ君はスキーにwaxかけ。
昼過ぎてから、お出かけ。
さすがに近すぎる温泉は
混んでいる可能性があるので
少し車を走らせて空いてそうな
ところへ。

昼ごはんを作れなかったので
やむを得ず‘外食’でした。でも
時間をずらしてたので空いてた
【丸亀製麺】さんで。
季節限定の鴨ねぎうどん。
いつもこの時期いただいてます。
美味しかったよ。

駐車場で眺めた空が
綺麗だったので写真を!

しばらく車を走らせて
ちょい山にへ向かった、
ちょい淋しい温泉に向かいました。
たぶん夏は登山やキャンプとか
出来るエリアだから
混雑するんだろうけど
この時期はすれ違う車もないほど😅

温泉に着くと、
入館用紙に名前/住所/電話を
書いて、非接触式熱感知器が
ちゃんとあって、ちゃんと担当の方がいて指示するのね。
勿論、入館時点はだれもいなくて
色々丁寧に説明してくれて
とても感じがよかったです。
コロナ対策はちゃんとしてて
安心しました😊

値段は市外の人は3時間520円。
ありがたいです😚

地元の方がほとんどで
更衣室に入ったとき
コンニチハ!って頭さげたら
みなさんニコっと返事してくれる
とてもイメージが良かったです😚

温泉は、ひともまばらで
つめてはいることはなく
それでも皆さん、まわりの様子を
見ながら密密にならないよう
入ってました😊

露天風呂あったけど、
ちょっと寒くて
「また今度にしよう」とスルー。
長湯もこのコロナ禍のなので
遠慮して1時間であがりました。

ロビーはかなり広くて
少しソファで休みましたが
そこからの景色が素敵でした。

稜線が素晴らしかったです😍

日が暮れてしまったけど
車を走らせて、途中ガソリン
入れて家に戻ってきたのは
7時頃。冷蔵庫にあったもんで
速攻でおつまみ作って

今年マイブームの焼酎ホット麦茶割
飲んで早めの就寝になりました。

とてもお肌がツルツルになって
幸せな1日でしたー😉💕

♨️YAMANASHI♨️【koshu:1】
泉質:アルカリ性単純温泉
(低張性アルカリ性低温泉)
PH:10.2
源泉温度:29.4℃
特徴:高アルカリ性でめちゃツルツルする。源泉と源泉を加温したものがある


寿司と温泉のチョットおばさんと湯豆腐。

2020-12-14 09:40:00 | ♨️ONSEN♨️
12月12日(土)の振り返り・・・

チャギヤ君に
市の保健所から夏前に
【風疹抗体検査お願い】
お知らせが来てて
対象者
(S37~54の間に生まれた男性)は
抗体検査を受け
抗体なしの場合、予防接種を
受けなければいけないらしい。


んで、先日
抗体検査をして今日、結果を
聞きに行ったら、抗体ありで
予防接種うけなくて終了。

なんだか大人になって感染すると
重篤な合併症を併発するらしいので
もしお知らせが来てたら
うけたほうがいいと思うよ。

それで昼ごはんは
いつもいくお寿司やさんに。
ここはとても感染予防を
徹底してるし
時間も外したので行ってみたら、空いてて安心。
そして、もっと感染対策を
厳しくしてました。

【マスク会食】推進。
食べ物を口にいれる時だけ
マスク外して、マスクし直して
モグモグモグです😷
だいぶめんどくさいです。
でも、お寿司やさんで
お願いされてるか、ほとんどの人が
(年配の人やっない率高かったけど)
マスク会食してました😷

回転台はなにも流さないで
営業してました。
ってか前から流れてるのは
食べてなかったけどーーー笑


そのあと1時間車を走らせ
市内の温泉へ。
入ろうとしたら入り口の扉で
【密を避けて人数制限】と
突然出されて
「ありゃー」っていったら
温泉のおじさんが
「今ちょうど、若い子達が
一気に入ってきて
今、下駄箱が人だかりだから
ちょっと、待ってて」と。
そしたら
「これ!内緒ね😘」って
おじさんがあらかじめ
キープしてた下駄箱の鍵を
渡してくれて(使いやすい場所)
入りました。

大きい温泉なので
中に入ると、まぁ大丈夫なんだけど
近くのキャンプ場で
キャンパーたち大人数が
みんな一緒に入りに来るから
下駄箱や受付
一気に増えちゃうらしい。
まぁしかたがないけど😫

んでも
源泉は低温なので
人がほとんど入ってなくて
ゆっくりつかるかなぁーと
思ったら
中学生かなぁー?そのくらいの
3人が、
まぁーこのご時世で
おしゃべり大声でしまくってて
挙げ句の果てに
このお風呂冷たくてプールみたい
って、泳ぎはじめて・・・

キャロット🥕
「チョイチョイそこの子達」っと
注意しました。
「あっ!すみません・・」と
小さい声で話すようになって
そのあとは入ってくれてました。

キャロット🥕、なんでか
ここの温泉では、高い確率で
「チョット!チョット!」と
チョット注意おばさんになります。

ほとんどが、髪の毛を結ばず
長い髪が湯船に入ってしまう
場合かなぁー。
この温泉は
『髪は結んでください』と
書いてるし
新品の髪の毛のゴムくれるんだよ。・・・にも関わらずーーー。
まいるよ😫

地道に温泉ルールは
(今は過度な大声でおしゃべり含)
注意していかなきゃなぁっと。
ほんとは
温泉の人じゃないし
注意なんぞしたくないしねーー。

チャギヤ君に男風呂は?
って聞いたら
若い子たちが騒いでたー。
やっぱり同じかっ。
男湯は他の人は
じっとなにも言わず我慢してた
そう。
昔みたいな『コラ💢おじさん』は
今はいない時代なのね。
チャギヤ君は、
絶対コラ💢なんて言わない。

そのあと、おうちに帰って
湯豆腐で一杯。
鍋が美味しい季節です。
湯豆腐で結構あったまって
美味しかったよ!!!
日本酒も進みました。
















週末温泉10/24.25 ②

2020-11-06 16:43:00 | ♨️ONSEN♨️
早く目が覚めて、
温泉OPEN時間にあわせて、
温泉にGO!
露天の一人風呂
(厳密には3~4人は入れる)
に一番に入りました。
このご時世なんで、
知らん人と小さな小さな風呂には
後から入る勇気はないようで
暫く、一人で堪能。

さすがに、譲り合い精神を
出さんといかんなぁー
っと出ていくと、
大浴場から数人ダッシュ!
・・・狙ってたのね
・・・ほほほ
大浴場でも
十分お湯は楽しめるので
じっくり使って、今回の
温泉の旅の1番の目的の“湯”
とお別れ。

そして2番の目的“朝ごはん”へ。



ビジネスホテルの朝食な
シンプルなんだけど、
サラダが美味しくて、
食べ放題カレーもついてて
量を食べられない
キャロット🥕も、ここでは
「無理ー」といいながら
いつもカレー追加の完食(笑)
名残惜しく
チェックアウトをして
せっかくなので、直江津港近辺の
釣り場チェック。
今日は海が荒れていたので
大丈夫かな?と
思ってたら結構釣り人はいて
「何が釣れるんですか?」
「ここ、釣果いいですか?」
って聞いたら、釣果は良く
鯵とか鱚とかなんでも
釣れるらしい。
説明しつつもおじさんは
「今日は荒くてだめだけど」
っと釣竿をしまってました。
今度、日本海での釣りを是非
したいもんです。



車を走らせて、
糸魚川方面に行き、そのまま
白馬に・・・。
mont-bellに寄って
オリジナルのTシャツがデザイン
リニューアルしてたので
購入しました。
そのあと、
以前行って美味しかった
蕎麦屋Nに寄って
昨日のリベンジ【新そば】を。




蕎麦おやき・山菜おひたし・蕎麦豆腐
そしてざるそばのランチセット1000円で
なんと蕎麦おかわりOK!
残念ながらキャロット🥕は
お代わりできなかったけど
チャギヤ君は

蕎麦も美味しかったけど
おやきが美味しいので、やっぱり
今回もお土産として購入。

美味しかったので
お店の駐車場で
「美味しかったの舞」
を二人で踊りました。

そのあと
バックカントリーの店Rに寄り
チャギヤ君は
スキーグローブを購入。
そのあと
カモシカスポーツに寄り
チャギヤ君は
山スキーブーツを・・・
キャロット🥕はスキーゴーグルを・・・。
なんと今日は一気に10万円が飛んでいきました。
まぁ必要な物なので仕方がない(笑)

そのあと、諏訪湖まで走り
下諏訪の一番の
お気に入りの温泉に寄って
体を温めて幸せになってきました。

それから、
まさかの渋滞に巻き込まれ
早くおうちに帰りたくて
途中、夕食も立ち寄る
気持ちも失せ
家に頑張って帰って、
録画してたプロレスを観ながら
お土産のお焼き(なす味噌)を
つまみに
ハイボールを飲みました。


30分後は即寝爆睡いたしました。

♨️NAGANO♨️【SUWA①】
泉質:ナトリウムカルシウム
硫酸塩・塩化物
PH:8.6
源泉温度:58.8
特徴:銭湯なので
地元の方しかいません。
レトロで最高!
熱いけど(笑)


週末温泉10/24.25 ①

2020-11-06 16:42:00 | ♨️ONSEN♨️
今週末は少し遠出しての
GOTOトラベルを活用しての
“温泉の旅”をしました。

今回は新潟県上越市。
スキーで訪れたことのある
エリアなんで、
宿も食事も大体お気に入り
の場所に

コロナ対策もしての旅なので
今回も極力、
密にならない計画でーの
気の向くままのドライブ。

天気も良くないので
張り切って朝早くの出発が
ちょっと失敗。
GOTOの影響なのか
関越道路が思ったより渋滞。
チャギヤ君は
「まぁ急いでるわけじゃないし
のんびり行こ~!」っと
相変わらず穏やかに
運転してくれ
キャロット🥕としては
助かります・・・。

朝ごはんはキャロット🥕特製
稲荷寿司を車の中で食べてたので
SA&PAには寄らず
時間&お金の節約と
感染予防となりました。
嬉しかったのはチャギヤ君が
「特製稲荷の方が美味しいから
こっちのほうがいいよ」っと。
とはいえ
正直、旅の楽しみは【食事】
でも、あるからねぇ。

っとはいえ、
なんだかんだと昼過ぎてしまい
長野エリアを走ってると
さすがにお腹が空いてきて
「新そば季節だから、
蕎麦屋Fに行こう!」っと
高速道路を降りて
蕎麦屋Fに向かって行きました。

途中は、沢山のリンゴの木が。
たわわにリンゴがなってました。



友達Cさんから先日、長野の
リンゴを箱で頂いてたので
さすがに今回は購入するのは
断念して、なってるリンゴを
眺めて満足してました。

蕎麦屋Fに着くと
恐ろしいほどの(笑)待ちの客。
待つ気は全くないので
車を停めることなくUターン。
前回行った時はここまで
ひどくなかったんだけどなぁ。
まぁ新そば時期ではあるからね。

仕方なく・・・ランチを
どうするか?
「やっぱ、長野といえば
かっぱ寿司の“サラダ軍艦”だね」
っと近くのかっぱ寿司に。
勿論、かっぱ寿司は
全国にあるけど
どうやら長野県民は
かっぱ寿司の“サラダ軍艦”
がめちゃ好き
とのことをTVでやってて、
それを知って以降、
いつでもどこでも食べられる
“サラダ軍艦”を
あえて長野県内で食べるのが
私たちの楽しみの一つに
なってるのね。

長野県民と共有する楽しみって
いうのかな?(笑)
・・・ってことで
レーンを“サラダ軍艦”の皿が
おびただしく流れてるのを
眺めながら、
お寿司を食べてました。

そのあと、いつもお世話に
なってる宿に寄って、
近くの紅葉のきれいな
大田切渓谷に寄って紅葉狩り。





普段は、真冬にしか来ないエリアなんで
他の季節もいいのねぇっと
暫く紅葉狩ってました(笑)

そこから日本海を目指して
走り宿につきました。
チェックインのピーク
ほんの少し前だったので
急いで、
温泉に行き、ひとっ風呂。
そして、、宿は夕飯なしに
してたので
宿の近くのお気に入りの店で
ひたすら飲んでました。

ここは、人気のある店なので
前回、入ることができず
悔しい思いをしたので
今回は宿の予約に合わせて
店の予約をしたので
待合室のお客さん横目に
個室に通してもらいました。
感染予防として、以前以上に
この店は個室が人気なので
“予約”は正解でした。
めちゃデカイ
チキンカツ&ピザ
美味しかったです!



宿に戻って、一旦うたた寝を
しようとしたら
花火があがりました。
近くの港あたりで。
どしゃ降りなのに
花火ってあがるのね?
ちょっと、嬉しかったなぁ。






クローズする直前に
ひとっ風呂して爆睡しました。

特に何もしなかったけど
大満足の一日でした。

♨️NIGATA♨️【JYOUETU】
泉質:ナトリウム塩化物泉
PH:7.4
源泉温度:40.5℃
特徴:少しぬるっとしてます。