
なーべーらー(へちま)が
初収穫で
大好きな
なーべーらんぶしー
食べるぞ!
っと包丁を
あれ?
やっちゃいました。
一応煮てみたけど
繊維がぁーー⤵️
どうやら
収穫時期を間違え
繊維質がでちゃった。
でもね
調べていったら
ん?
ま・ま・まさか
もしや、これ
食用の、品種で
なかったのか?
しらんけど
今さら、
どうにもならないので
来年がんばる!!
っということで。
一緒に収穫した
ごーやを使って・・・

ごーやーちゃんぷる
作りました。
勿論美味しく
仕上がりました。
ごーやはさ
キャロット🥕が子供の頃
庭にたわわになってました。
🥕パパちゃんが家庭菜園で
作ってました。
神奈川では、まず
見ることも売ってることも
ない時代です。
鹿児島出身の🥕パパが
「にがごり」っと言って
ました。
だから両親には
「ごーや」なんて、
言わなかったね。
残念ながら、
子供の頃は食べられなくて
🥕ママが、
「天ぷらなら大丈夫よ」
っと、言って作ってくれた
けれどダメだったね。
たぶん品種的にも
今のごーや(あばし)とかみたいに
苦味押さえめ
っではなかったんだと
思うけどね。
今では、なるべく
苦い品種を育てる
キャロット🥕ですけど。
あぁぁ
来年はごーやも
なーべーらも
たわわになるよう
頑張る!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます