ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

我生会のねぶた面づくり教室 2日目

2019年01月06日 19時35分14秒 | 日記

ドーーーーーーーーーーーーン

こんにちは

ササキングです

 

昨日に引き続き、我生会のねぶた面づくり教室の様子を

お伝えいたします 

(初日の様子はこちらから → 初日の様子ブログ) 

 

2日目の今日でいよいよ完成となります

紙貼りを終えた面に書き割り(墨入れ)していきます

墨が入るといよいよねぶた面らしくなってきましたね

 

続いてろう書きです

ろうを溶かすための機械(小鍋)があります。(画像奥)

目の部分に溶かしたろうをぬっていきます

このろうのにおいがねぶた小屋にいるような感じがして、

いい雰囲気出してます

 

おっと

ここで早くも完成第1号が

おお~早い

筆に迷いなく、どんどん墨入れしてましたからね~

かっこいいねぶた面が完成しましたよ~

 

さぁ他の参加者も作業はいよいよ大詰め

目と口に色を付けまして・・・

エアーコンプレッサーを使って肌色を吹いていきます

これでついに完成です

まだ色を吹いている人もいましたが、

ここで参加者・講師の皆さんで記念撮影

それぞれに特徴があって素晴らしい~!!!

お疲れ様でした~

完成したねぶた面をぜひお家に飾ってくださいね~

 

そして最後にねぶた師京野和鴻さんからサプライズ

直筆のねぶた絵を参加者の皆さんにプレゼントしていました(ブログ冒頭の画像)

しかも額入りです 

なんと素晴らしいサービス 

これには参加者の皆さんも大変喜んでいました

 

さて、2日間かけておこなわれたねぶた面づくり教室ですが、

皆さんとっても楽しそうな雰囲気でした 

ご参加された皆様、講師の京野和鴻さん、我生会の皆様

ありがとうございました

 

さて、

ねぶた面づくり教室は今週末12日(土)~13日(日)にも実施予定です

講師はねぶた師北村麻子さんです

ねぶた面づくり教室は今回初めてご担当されます

いったいどんな内容になるか楽しみですね~

(ちなみにすでにご予約でいっぱいです。申し訳ございません。)

次回もブログでご紹介したいと思いますのでお楽しみに

 

ササキングのレポート

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする