心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

幼児組発表会

2014年12月09日 | 

一つ前の記事・・・

まっ 過去にはこんなこともあったんだよ~

ということで残しておこうかと・・・

こう思うよ  とコメくださったどらさん hanaさん よいこさん ありがとうございました!

 

ところで・・・

hanaさんのBlogで 孫ちゃん幼稚園発表会の記事を見て

おぉ~! そうだった! ばたるも発表会あったんだ!

hanaさんちの孫ちゃんのように可愛くもないし かっこよくもないけれど

そのうえ生き生きとした写真も撮れてないけれど

≪記録しておきたい≫優先でUPです。

 

この時期 幼児組だけが発表会があるんです。

乳児組は2月の保育参観になるので 年少さんになるのを楽しみにしてました。

ホールが狭いため 見守る保護者は 年少・年中・年長さんと入れ替え制になり

(一人の子に対して6人の保護者もあたりまえでして というウチは次男・姉夫婦・わたしの4人)

ばたるがハマってた ≪どろぼうがっこう≫ は参観できずちと残念でしたが。

 

     

 ≪ももたろう≫の出番を待つばたる・・・だらけています(左端)・・・この先どうなることやら

 

     

        おっと・・・予想に反し楽しそうに演じてます!

     

緊張してる子が多かったせいか 鬼さんとの格闘もあまり盛り上がらずでしたが

最後の役紹介まで何とか無事終了!

年少もう一クラスは ≪どうぞのいす≫ で上手にまとまってました。

 

♪ミッキーマウスマーチに合わせ 年少さん全員で楽器演奏。

「ぼくたちは たいこやシンバルはないの まだちっちゃいから」 

ということで タンバリン・すず・カスタネットのみ。 

     

        おぉ~! まじめにすずを振っております (『い』の下がばたるです)

この後 ♪おひさまになりたい を一曲歌いましたが・・・ 

ばたるは何が気になるのかある一点をじーっと見つめ 全く歌わず。。

 

あっという間の45分間でした。

 

発表会終了後 パンとジュースをおみやげに すぐ降園です。

ばたるにとって発表会より楽しかったのが 帰り道 だったと思うのです。

その様子は次回UPします!

 

 

 


バカなことUPしたかも・・・あとで消去かも

2014年12月07日 | 日記

一昨日は朝から小雪舞うすっごく寒い中(初雪でした!) ばたるを連れて電車で外出。

以前クルマで行ったら 最寄のインターから遠くてしかもわかりづらくてね。

雪もこの後どれくらい降るかわからないし

チャイルドシート外さずに次男はゴルフ行っちゃうし・・・ってことで電車。

行き先はというと・・・亡くなったママの実家。

ばたるに会いたい と連絡あるのよね (今ではわたしが窓口?になってます)

娘が亡くなってもご両親にとって孫には違いないし

妹にとっては甥になるわけだし

本当はもっともっと会いたいと思うんですよ。

気持ちは充分わかるんだけど・・・わたしの胸中は複雑。

連れて行くのは次男の役目じゃないのか? そう思われるでしょうね。

 

小学生になり一人でも電車を乗り継いで行けるようになれば

「行きたい」と言った時には 日帰りでも泊まりでも行かせますから。

そうは言ってあるんですが その間空白・・・というのも酷過ぎますしね。

 

 

 

≪あなたは人殺しです! 娘を殺したんです!≫

 

2011年8月30日明け方 心不全で突然亡くなった次男の嫁ちゃん

皆が心身ともにまいってる月命日の法要が終わったあと

次男は嫁ちゃんの母親からこの言葉を投げつけられました。

土下座をして詫びの言葉を言わせるまで続けました。

言い続けてる間 夫である父親が止めないことに

妹も冷ややかな目で謝罪の言葉を待ってる様子に 

えっ? あなたたち何言ってるかわかってるの?

わたしたち夫婦は抗議しました。

が・・・ 

収まりそうにもない母親の気配に次男は・・・涙を流しながら

「申し訳ありませんでした・・・わたしが殺しました!」

 

 

過ぎたことは忘れなきゃ・・・よく言う言葉ですが わたしたち家族にとっては忘れることはできない。

葬儀に関しても 常識では考えられないことをする嫁ちゃん家族の行動に 

「気の済むようにしてもらえばいい」 というオットの考えに黙って従ってたウチら夫婦。

わたしの兄などは 「なんでや? おかしいんじゃないか? どういうこっちゃ・・」

ブツブツ言ってたけれど それは別にいいんです

辛く悲しい気持ちはわたしたち夫婦とは比べようもないんだから。

でも次男にそこまで言わせたことは どうしても許せないのです。

 

事実じゃないから。

 

それでも次男はその後も両親&妹の要求に応え ばたるを会わせるため何度も出かけてた。

もう行けない・・・と言った5か月後には一度わたしが連れて行ったことも。

その時も理不尽なこと 罵詈雑言に近いことをいっぱい言われ いったい何なの?  

怒りいっぱいで帰ってきましたね。

その次からは次男が頑張って連れて行ってた・・・よく通ったと思う。

しかし今年のお正月に会ってからは 「もう無理・・・精神的にもう無理・・・おかしくなりそう」

母親&妹からの頻繁なメールには返信もしてないという。

特に妹のメール内容は訳わからないものばかりだそうで。

(嫁ちゃんとの生活を続けてた間も  『問題多い妹の言動』 に二人して悩んでるようだった)

子どもの日だから会いたい という要求も都合がつかない・・・とこれだけは断りの連絡入れた様子。

その後荷物が届いても次男は一切封を切らずそのまんま。

3ヶ月くらい経ってからわたしがやっと封を開けた次第で。

そういえば今年の母の日には 妹からわたし宛にお花とカードが郵送され

カードの最後には  ≪◯子&△子より ≫ 

あのぉ・・・・・◯子ちゃんは亡くなってるし △子ちゃんから母と呼ばれる筋合いないし???

 

8月に一回 双方が便利な乗換駅周辺での食事で勘弁してもらって

そして昨日は ぜひ自宅へ と言われるので連れて行ったわけでして。

今回も訳わからない言動に  ん?はぁ?なんで? て感じることが多くって。

でも笑顔笑顔! 

わたしがいないほうが好き放題できるだろうし 次男もいつも席外してたというので 

近くの大型スーパーでヘッドマッサージ予約 1時間半の待ち時間はお茶飲んで本読んでた。

3時間近く時間潰して戻ったけど。

 

嫁ちゃんが亡くなった後も良好な関係を築けていれば

ばたるの運動会や保育参観・発表会なども 当然連絡して観に来てもらうんだけど・・・

心情的にどうしてもダメ。

 

次男に冗談ぽく言ったことがあるんです

  「縁遠くなるためには再婚しかないかもね~」

 

もうすぐお正月・・・きっとあちら様の先祖代々のお寺参りへ と誘いがくることでしょう。

3年と3ヶ月経ちました・・・婿入りしたわけでなし  次男をもう解放してやって欲しいのです。

 

 

ずいぶん前の話し・・・

姉が 東日本大震災特集をテレビで見てた時 こんな場面があったと教えてくれた。

結婚されてる娘さんを亡くしたお父さんが 三回忌の場でお婿さんに言ったそうです。

「娘のことはもう忘れて 自由に自分の道を歩んでほしい」

お孫ちゃんは婿さんの手元なので ウチと全く同じ状況だけど

お孫ちゃんとの逢瀬はどうされるんだろう。。

どんな思いでそう言われたのか胸中は計り知れませんが

わたしには ≪出来たお父さん≫ に思えるのです。

 

 

わたしの考え方・思い 間違っているのでしょうか。

 

 

 


変な顔が続いてます

2014年12月05日 | 日記

前回の記事で  30年近くお付き合いのある4夫婦で忘年会うんぬん・・・と記しました。

その時 9月にメンバーの長野別宅での集まり の時に撮った集合写真を手渡したのです。

集合写真を撮るのは恒例でして 皆元気で集まれて良かったね!の意味合いが深いのですが

ある意味・・・各人の加齢具合の比較 がまた楽しみだったりして(苦笑)

だから写真の大きさは2L判にしてます。

 

で・・・その時のわたしの顔・・・自分で言うのも何ですが めっちゃ穏やかな顔してるんですよ。

オットいわく  「なんでおまえだけこんないい顔で写っとるんだ?」 と言ったほど。

あれから3ヶ月も経っちゃいないのに 今の自分の顔と比べたら別人のよう。

あの時はなんであんな穏やかな顔してたんだろう・・・

四国お遍路満願で8月末に高野山へお参りしてから 1か月経ってない時だったのよね。

多分そのおかげだと思う。

あの時の清々しい気持ち・・・もうすっかり忘れちゃったよう。

情けないな。。。

 

つい先日も太鼓仲間の一人に  「最近元気ない顔してるけどどうしたの?」 と言われた。

 

中学の同級生から 「良かったらお茶しない?」 と誘われ1か月以上が経つけれど

未だ返事できない・・・だって今に始まっちゃことじゃないけれど 特に最近変な顔だもん。。

何年ぶりかに会うのに 少しは溌剌とした雰囲気をまとって会いたいじゃない?

自分を良く見せたい というわけじゃなくって 何も最低な時に敢えて会わなくても・・・

って気がするのよ。

気持ちが沈んでる⇒表情も沈んでる=暗い ってわけ。

 

四国お遍路してる時 日頃の傲慢さを自覚させられ 

謙虚さや感謝 そしてプラスの気持ちが沸々と湧いてくるのを実感できた・・・

9月から始めた西国のお参りでは そういう気持ちを実感できないでいる。

そのせいか 観音様の慈悲深さのおすそ分けはほど遠いようで(この考えがもう間違ってるか?)

11月の3回目で もう≪観光≫でいいや と割り切ったほど。

そう思ったら時間とお金がもったいなく思えてきた。

(そういえば3回目の記録まだ綴ってなかったわ!)

いつでもどこでもいかなる状況であっても ≪修行≫ はできるはずだけど・・・

時間とお金  この二つを揃えるのは 今のわたしにとってはとても厳しいものだけど・・・

でも でも 何とかしてもう一度88ヶ寺お参りに出かけたい!

そう強く思うこの頃です。。

 

 

 


目覚めました!

2014年12月04日 | 日記

自分のいたらなさを反省し ≪良妻賢母&祖母≫  に目覚めました!

・・・・・えーっとそういうわけじゃなくって PC復活って意味でして。

思っていたより早く手元に戻り 使い慣れたPCが使えるってことは 嬉しいです!

さぁ 何からお話しようかしら・・・ワクワク!

 

         

 

こんなきれいな紅葉時期もすっかり終わり 急に寒くなりました。

ご近所さんとの挨拶も 『寒いですね!』 が定番化しつつあります。

今日は朝から雨シトシト・・・日中も気温上がらず冷える一日になりそう。

朝起きてすぐ 「のどがいたい・・きもちわるい」 と言ってたばたる。

熱は37度で平熱範囲 朝ご飯は果物だけでいいというので バナナ&りんごを食べ保育園へ。

お迎えの電話かかってきませんように・・・今日は小児科も耳鼻科も休みだし。

 

お休みしてた二週間のうち 

☆太鼓の練習がリハ(今月21日発表会)も含め5日あり 気持ちいい汗流しました。 

☆ばたるの発表会がありました・・・そっ もう飽きたと言ってた≪ももたろう≫と 歌や楽器演奏です。

☆30年近いお付き合いの夫婦4組(・・・例の長野に別宅持ってるご夫婦がいるグループね)

  忘年会がウチの近くの焼肉屋さんであり その後ウチへ流れ 久しぶりに大笑いしました。

☆ばたるが拾ってきたマツボックリ・・・二人でこんなものを作りました。

         

            あれっ? 右に傾いてるわね  直さなくっちゃ!

     輪っかは庭のアイビーを丸めたもの 南天も裏庭でチョキン=材料費ゼロ

     ゴールド&シルバースプレーの出費に 出来合いのリース買えちゃうけどね

 

 

師走に入り世間が何かと気忙しくなり それにつられ自分の気持ちもザワザワしがちですが

時間を作ってボチボチ更新していきたいですね。

ばたるがこんなことしました・わたしはこんなことしてます・こんなこと思ってます・・・・・

≪何とか踏ん張って毎日過ごしてる報告≫ がほとんですが

あらためて  どうぞよろしくです!