明日香の細い道を尋ねて

生きて行くと言うことは考える事である。何をして何を食べて何に笑い何を求めるか、全ては考える事から始まるのだ。

デジタル弱者の戦い(19)エスカレーターの片側空け問題

2025-02-12 15:36:00 | 私の意見

現在1台に2人乗る式のエスカレーターを基本全部1台一列専用に変更し、現在2台上下式になっているものをすべて「3台並列」に作り変えるのだ。

いまエスカレーターは放っておくと二人用でも片側を空けて1列でしか使用しないので、構造上は一度に2人ずつで上っていけるのに「1列」しか使えないので不便である。行政は2列で乗るように言ってはいるが、誰もそうしていないのが現状だ。何故か?

普段歩いている速度がそもそも人より速い人は、エスカレーターでもジッとしていられず右側を速く登ろうとしがちである。これは個人の生活速度とも言える習慣なので如何ともし難い。そういう人は階段があれば階段を行くかというと、これが不思議とエスカレーターに乗って「更にスピードアップ」して上に行きたがるのである。じゃあ、どうするか?

答えは3台3列にして真ん中は昇降切り替え式にする、だ。さらに可能であれば真ん中の列は速度可変式にし、混雑時は通常速度で通常時には2倍速にしてより早く上れるようにすると喜ばれると思う。

以上、これで「全ての問題がクリア」されて今後はエスカレーターの基本形となること間違いなしである。各行政およびビル建設業者は明日からでもこの「新型エスカレーター」を設置するよう強く提言したい(エスカレーターは歩いたり走ったりしないこと、なんて言うだけでは一向に解決しないと私は思います。まずは人々の本能的な行動に合わせて機械の方を変えていくのが有効じゃないかな)。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿