ウォーターラインこちら艦プラ生活広報課

どんどん作ろうプラモデル!おじさん艦隊発進!!

みーつけた

2010年07月10日 | 時々通信
プラプラーっとよった遊技場で気になるガチャポンを発見しました。

「洋上模型連合艦隊コレクション」

みのがせない文字にすかさず反応。フムフム、メーカーはあの洋上模型の動く大和を手がけたタカラトミーさん!しかも1/2000と縮尺までちゃんと入ってる!値段は1回200円

写真をみるかぎりなかなかの出来栄え。

種類は全部で6種類。大和、武蔵、翔鶴、瑞鶴、愛宕、高雄。大和は最終、武蔵は竣工時で翔鶴、瑞鶴は飛行甲板の文字違い、愛宕高雄は煙突のところに白帯があるのが愛宕です。

「よおーし空母が欲しいなあ」とまず1回目 ガチャ!大和だ。まずまずのスタート
2回目 ガチャ! 高雄 ちっちぇー!なんか損した気分。
3回目 ガチャ! 大和 ええーもういいよ1隻あるし・・・んーやめようかなあ。やっぱりやろ
4回目 ガチャ! 高雄 ええーまたかよ!もう800円も使ったよーんーどうしよ。やろ
5回目 ガチャ! 武蔵 大和型はもうえーわ 3隻も大和型はいらん!
6回目 ガチャ! 愛宕 んー

「もうやめとこうかなー」とガチャポン本体の中を覗くとカプセルが残り3個ほど。挑発してくるなあー。じゃもう1回だけ!

7回目 ガチャ! おおー黒いかたまり!でたー翔鶴。あーよかった。



さっそく帰って組み立てをしましたが、戦艦、空母の船体は3分割、巡洋艦は2分割で、よく特徴をとらえた部品構成になっています。空母に至っては、部品は船体の3個を含めても5個!しかも泣かせるのは飛行甲板後部の着艦標識の紅白のストライプがシールで付属するという細かさ。さすがタカラトミーさん。

このクラスのキットは情景写真を撮るときに遠景表現するときに役立ちますので重宝します。大きさも手ごろでいい感じです。



8月には第2弾「連合艦隊コレクション第弐艦隊」が発売予定

長門、陸奥、赤城、秋月雪風セット、照月陽炎セットがでるので見逃せません!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿