昨年晩秋に開催された
上州藤岡蚕マラソンの様子を撮影した
写真展示を開催中です
新年最初の
ウィズイベントです!
本日1月17日(月)~31日(月)までです。
(最終日15時まで)
参加者の方もお近くの方も
ぜひ見に来て下さいませ
前回開催の
市民活動展示交流会の活動展示と同じく、
学習センターエントランス通路にて
ご覧いただけます(^^)
ブログからもご覧ください!
全体の展示風景
以下、
額に入っているのを撮ったので
反射して上手く写りませんが、
載せちゃいます(^^;)
大目に見ていただき、かわら版同様、
雰囲気だけでも感じていただければ
幸いです
スタート時の様子
「芦田町八木節保存会」による
八木節演奏の応援風景
「藤岡南京玉すだれ芸遊会」による
玉すだれ演技披露の応援風景
後ろの建物は「高山社跡」です!
「高山社跡」は、
世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』の
構成資産のひとつであり、国指定史跡です。
「養蚕改良高山社」の創始者
高山長五郎(生没年1830~1886)の生家で、
養蚕法「清温育」の研究と
社員への指導を行っていた場所です。
その周辺を走るので
蚕(さん)マラソンというネーミングです
スタート・ゴール地点では、
「藤岡元気太鼓」の皆さんが、
スタートするときから
ゴールするまで応援演奏をしてくれました
途中少しの休憩をはさんで
3時間の長丁場を
頑張ってくれました!!
ゴール風景
展示写真すべてではありませんが、
ご覧いただきありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます