2月1日、
昨年初秋以来の
庚申山散歩です。
初夏から初秋まで
陽射しを遮ってくれる木々のおかげで
涼しい木陰道ですが、
今は
陽が届いて
暖かです。
気を付けないと
たくさんの落ち葉に
足を取られて
ズルッと滑ります。
坂道ですから
春には
ライトアップされる桜並木も
今はまだ眠っている感じ。
紫陽花の芽吹きは
秋からで、
冬はそのまま
成長が止まっているのだそうですね。
ミノムシが下がっているみたいな
クマシデの木。
実が落ちていたので、
アップ。
散策道の途中
視界が開けた場所では
遠~くに
秩父の武甲山が
見えました。
赤い矢印のところに
ちょこんと見えてる・・
この日は暖かくて
坂道を登ると
ちょっと
汗ばむくらい。
翻って今日は
冷え込みが強く、
この辺りも
この冬いちばんの
寒さでした。
それでも
フクジュソウは
少しだけ
黄色い花びらが見えてきました
今も冷たい強風が
このドアに吹きつけて
ガタガタ音がしています
皆様、
どうぞ今夜は
暖かくして
お休みくださいね
色鮮やかなセネッティを
撮って見ました。
長く咲いてくれるみたいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます