
吉原本町駅から再び、電車に揺られます。
この岳南電車って、駅が10個しかないんだなぁ。でも、富士山の麓を走るこの路線は、駅の数以上に魅力が満載だと思いますー。

はい、着きました


乗ってきたハロウィン電車をばっちりと撮っておきました


もう一枚

電車のデザインを考える人って、えらいなぁ。そのデザイン通りに塗装する人もえらいなぁ、なんてしみじみ…ですわ。


これはホームから見た駅舎です。ホームから駅舎はちょっとだけ離れています。雨の日は、傘がないとえらいこっちゃな駅になっておりました。

駅舎からみたホームにたたずむハロウィン電車。「ふぅーーー


おトイレも、駅舎の中にあるのではなく、ホームと駅舎の間の位置にありますゆえ、雨の日はあちゃちゃ…です


外からみた駅舎です。シンプルなんですけど、高齢な駅舎のようで、とても味があります。

江尾駅の、「駅」の文字が「驛」という漢字になっておりました。旧字なところが、これまたレトロ。ええですなぁ


江尾駅の周りには、ザーッと見たところ、イオン以外はなにもありませんでした。
そのイオンで浜名湖産の海苔の佃煮を使ったおにぎりを見つけたので、これを食べて、次の電車の時間まで、ひと休憩です。
