
米子駅に到着後。
新見駅から乗ってきた電車も自分にとってはお初な車両だったので、新鮮だったのですがー、ホームで視線をちらっと動かすだけで…、

これまた見たことのない車両がご休憩中でした。

ピンクグレープフルーツみたいな色の電車は浜田行き。
ん?浜田って、どこだ?
土地勘のなさがさらにわくわく感を増してくれます…


ホームの階段は「天地」仕様になっておりました。ああ、山陰に来たのねーと…、ひしひし。

さっさと次の行動に移ればいいものを。すっかり人がいなくなったホームでうっひゃーーー


駅の外へ向かいます。
なになに~~?

鬼太郎のラッピング列車があるのか…、しかも、6種類もある…これはお目にかかりたい…!

・・・とかとか、ここでまた立ち止まって見惚れていましたが…、

ようやく、改札の向こうへ出ましたー。
改札の上の方に、大山(でしょうかね?)が見えましたー

それにしても。米子駅。手作りのおもてなしがすごかった



ひまわりが咲き乱れておりましたよ


やくもも立派過ぎて感動でした


朝顔も素敵

米子駅のおもてなしにうっとりした後。ようやく!

駅の外に出ました。

米子駅の外観です。古いけど、立派な駅舎です。
「よぉ山陰まで来たなぁ」


駅近の「当たり前田カレー」さん(クラッカーちゃうねんや…?)でカレーをさささっと食べて、次の行動の行き当たりばったりな計画を練ります。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます