シャビロウ・なんでも日雑帳

★メモ日記、気の向くまま思いついた事、気になった事、Macの事などを記録しています。

準備完了&高校時代を振り返る その7【4月30日(土)】

2011年04月30日 22時42分37秒 | 日記・エッセイ・コラム
人気ブログランキングへ

こんばんは、
準備完了のシャビロウです。

ちょこっと日記
ようやく、明日からの集中勉強会の合宿準備終了です。
最低限必要なメールの携帯へのメール転送設定も何とかできました。

明日からはしばらく、高校時代を振り返るのは中断します。
携帯からブログを書こうと思いますが、うまくいくかなぁ?

それより時間があるか心配ですが・・・


雑 記】高校時代を振り返る その7

でも、夏に病気をしてしまいました。

確か6月頃の県の大会が終わってから何となく体調がおかしかったような気がします。

その時は、試合が楽しく感じることができてたし、体力があったので、

気づかなかったのかも・・・

これがなければ、もっと・・・と考えたこともありました。

つづく


ブログ後のひととき
今日の心の叫び
 「明日から楽しみ!!」


本日も「シャビロウ・なんでも日雑帳」を読んでいただき、ありがとうございます。
読んでいただいた皆様が、世界で一番幸せになれますよう、心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
 
人気ブログランキングへ
 
 
 
                                    №0113


Mobilemeで受信したメールで指定したメールを別のメールアドレスに転送設定する

2011年04月30日 16時30分15秒 | Mail関連
人気ブログランキングへ



今回、PC環境のない所へ行くことになり、メールのチェックができないので、
外出先で、携帯でメールをチェックできるようにするために、
Mobilemeのメール転送設定をしました。
今回は、自分の指定したメールのみを転送設定する場合です。

Mobilemeで受信したメール全部を転送設定は→http://blog.goo.ne.jp/xavirou/d/20110430

参考になれば幸いです。


Mobilemeのメールにサインインします。
20110430_90420

メールの画面の右上の 20110430_90859_2をクリックします。
20110430_90521

ルールをクリックします。
20110430_90534

ルールをクリックし、ルールを作成をクリックします
20110430_90542

アドレスへ転送をクリックします。
20110430_90552

差出人であるメッセージの部分をクリックすると、
   宛先であるメッセージ、「CC」にあるメッセージ、「件名」に含まれるメッセージ
   の4条件を設定できます。
20110430_90604_2

今回は、差出人であるメッセージで設定してみました。
差出人メールアドレス、転送先メールアドレスを入力していきます。
入力したら「保存」をクリックします。

20110430_92802_2

設定が終わったら、終了をクリックします。

以上、簡単ですが参考になれば幸いです。

 
       人気ブログランキングに参加しています
           人気ブログランキングへ


Mobilemeで受信したメールを別のメールアドレスに転送設定する

2011年04月30日 09時50分18秒 | Mail関連
人気ブログランキングへ



今回、PC環境のない所へ行くことになり、メールのチェックができないので、
外出先で、携帯でメールをチェックできるようにするために、
Mobilemeのメール転送設定をしました。

参考になれば幸いです。


Mobilemeのメールにサインインします。
20110430_90420

メールの画面の右上の 20110430_90859_2をクリックします。
20110430_90521

ルールをクリックします。
20110430_90534

一般をクリックし、メール転送先にチェックを入れます。
20110430_90655

転送したいメールアドレスを入力します。転送後にメッセージを削除したい場合は、転送後にメッセージを削除にチェックを入れます。

20110430_91502

終了をクリックします。

以上、参考になれば幸いです。

希望したメールのみを転送設定する方法は
こちら→http://blog.goo.ne.jp/xavirou/d/20110430
 
 
       人気ブログランキングに参加しています
           人気ブログランキングへ


Mac 起動しないとき

2011年04月30日 00時10分40秒 | Macメンテナンス&トラブル解消
人気ブログランキングへ


今回は、Macが起動しなくなったときの対処方法を書いてみました。

セーフブート(Safe Boot)で起動する。
 <シフト>キーを押しながら電源を入れます。
 
 起動した場合、直前に追加したドライバやソフトを削除すると
 解決することがあります。
 
 
起動しなかった場合
 Mac OS X インストールDVDから起動します。
 
   DVDを入れます。
   <C>キーを押しながら電源を入れます。
   起動したら、「ディスクユーティリティ」でディスクの修復をします。
 
ディスクユーティリティに関しては、以前に書いています。
こちら→http://blog.goo.ne.jp/xavirou/d/20110212
 
それでもダメな場合
 Mac OS X の再インストールをします。
 
 
以上、参考になれば幸いです。


       人気ブログランキングに参加しています
           人気ブログランキングへ