Nobuyuki Tsujii 辻井伸行 Liszt Paganini Etude No.3, ラ・カンパネラ 2009 Van Cliburn International Piano Competition(WIDE)
クライミングと同じ指を使うにしてもピアニストの指ってなんでこんなに早く正確に動かせるのだろう・・
そして演奏中彼は心の目で何を見て感じているのでしょうか・・
音楽やピアノの事は良く分からないけどきっと彼にしか出せない
音や世界があるんでしょうね。
本当に素晴らしいです凄く感動しました。
クライミングと同じ指を使うにしてもピアニストの指ってなんでこんなに早く正確に動かせるのだろう・・
そして演奏中彼は心の目で何を見て感じているのでしょうか・・
音楽やピアノの事は良く分からないけどきっと彼にしか出せない
音や世界があるんでしょうね。
本当に素晴らしいです凄く感動しました。
なんか弾く人によって全然変わるような印象。
代名詞って言われるフジコ・ヘミングさんの
演奏はすんごいですよ~~!
ホントに鐘のように聴こえますから
コメント嬉しいです!
フジコ・ヘミング「奇跡のカンパネラ」CD昔持ってました、もう10年以上前の話で探しても出てこないと思いますが・・
その頃楽譜に拘らないで弾くピアニストで話題になっていました
そう言えば初めて買ったクラシックのCDでもあります。
すぐにクライミングと比べてしまうのですけど、クライミングも同じ課題なのに人によって登り方が違いますよね~
力強く登る人もいれば綺麗に登る人もいるし、その人の個性がそのまま表現になりますね、演奏も同じなのですね。
全然この曲も綺麗に音が出せません。
クライミングもそうですがリーチが…
なのでリストやベートーベンの曲は控えて、専らショパンを好んでやってます。
子犬のワルツ、幻想即興曲、英雄ポロネーズなどなど聴いてみてください。
私は特にワルツが好きで華麗なる大円舞曲が一番好きな曲です。
ピアノ弾かれるんですね!
それも12年ですか凄いなぁ~
ピアノ綺麗な音がして癒されます。
ピアノの演奏もリーチが関係してる事初めて知りましたぁ!
クラッシックも殆どと言うか全然分からないのですが最近ピアノ聴くのもそうなのですがピアニストが演奏してる姿と一緒に聴いてるのが好きです
表情とか指の動きがみられるのでYouTubeで良くみてます
今度ショパン聴いてみようと思います!
有難うございました。