Speedy’s Bouldering news

Do you like action sports ?

マイ・ウエーブ

2009-01-16 13:40:12 | サーフィン

今日の朝何時ものポイントに波乗りに行きました

海に着くと、あれ!誰も居ない!

確かに波のサイズはモモぐらいでダンパー気味だけど

ショートでも小波の練習程度は出来る感じ

これが夏だとこのサイズでも凄く混雑するポイントなのにね~(笑

早速誰も居ない海で暫くの間集中して波乗りの練習が出来ました

朝の極寒の中来たかいがありました

ウン楽しかった!



リーチ

2009-01-14 13:46:24 | ボルダリング

リーチそのまんまです・・自分はリーチ短いです

今までどんだけ苦労してきた事か・・

でも自分よりも短いプロクライマーだって居るんだよね

だからそんな事言えないのですが。。


リーチ無いものはしょうがないから、今まで何とか出来る方法を考えて来た

当然短くて届かないから出来なくて苦労しますが、遠い課題は決して嫌いでは無いです。


ホールドが遠くて足も下で残らない自分には最悪の課題の方が返って燃えます(笑

それに出来た時の感動も大きいしね。


結構諦めなければ打開策は見つかる物だよ、だから最初から遠いから出来ないとは

思わないようにしてます

そんな自分には不利な課題だからこそ

克服すれば新しい次のステージへ自分を押し上げてくれると信じてる。


でもリーチが長いクライマーが遠い課題作ると

「遠いよ!」と文句は言ってやりますが、やらない事はないです(笑

何度も落ちるけどね~トライしまよ!



これはプロクライマーのMAX君が言っていたのだけど

「オープンフィンガーで持った方が多少リーチが稼げるんです」って

確かに彼の登り方を良く見るとオープンで登ってる時が多い

それとカチ等は殆どがピンチは使えずオープンフィンガーで保持するから

普段も意識してオープンで登ってるとも言っていました

さすがMAX君勉強に成ります

自分と同じくリーチが短い人は参考にしてみて下さいね。



とゆー事で最近はオープンフィンガーの練習です

最近その成果がリーチ課題に出ました

何時もはピンチで持っていたホールドをオープンに替えたら

最後の一手が遠くて届かなかったホールドが何と止まりました!


今までは引きつける筋力でリーチをカバーしてたけど

持ち方の工夫はあまりしなかった・・・


他にもMAX君にトレーニング方法等を聞いてきたので更に進化したいですね!

サンクス マックス!



画像は去年の夏の外岩です、この時はもう絶不調でした

マジに3級やっとだった・・

不調に成れば益々力ずくになって上手く登れませんね(笑


最近はヨガを取り入れたお陰で少しは力が抜けてきたかな。。


リーチないけど届かないと思ったら負けです

リーチない人一緒に頑張りましょう!






波乗り

2009-01-13 09:41:47 | サーフィン

今日は波があったので朝からサーフィンです!

寒いけど、そらが澄み切って綺麗でしたよぅ又仕事前の波乗りの日々が始まりました!


先週からボルダーやり過ぎで腰を少し痛めてしまい

昨晩も3時間ぐらいの睡眠でしたが

波が上がるとやっぱり来てしまいますね

サーフィンも今次へのレベルアップに何か掴めそうな感じです

なので寒かろうが睡眠少なかろうが海に来ます

でもまぁ~単純に今日は波乗り楽しかった~!




リラックス 脱初心者の為に

2009-01-10 14:06:47 | How to

初心者から中級にレベルアップする為にはまず

力をなるべく抜いて登る練習をしましょう

バランス重視のスポーツに力が入って良いスポーツは無いと言って良いと思います

クライミングもバランス重視のスポーツです

全身に力が入っているとバランスが上手く保てませんね。

力が抜けているから次のホールドに行く時に入れる事も出来るんです。


同じ課題が疲れてくるとかえって登れたりする事って有りますよね

あれは体に余計な力が入っていたのが疲れによって抜けて

繰り返すことによって体が力を入れる所、抜く所のタイミングを
覚えるからです

そうするとタイミングとバランスが合って登れるんですね。


自分が落ちない程度の最小の力でホールドにぶら下がり

後は脱力してOFFにしておきましょう

上級者クライマーはこのOFFの状態にする事がとてもうまいのです

初心者に限らず中級ぐらいのクライマーでもこれが出来ていない人が
結構います

より難しいグレードを登れる人がイコール上手いクライマーでは無いのです

もちろん登れていれば良いのですが力任せだと何時か伸び悩むはずです

自分もそうでした。


最初始めた時は指も弱く腕の力だけで自分の体重を保持してしまい

アームパンプを起こしてしまいます


中級ぐらいになって筋力や指が強くなりある程度登れるようになっても

始めた時と同じ全身に力が入って力で登る人が多い気がします

早く登る人は中級レベルの人でもその傾向が強いかも知れないですね
力が抜けないので早く登らないと疲れてしまうからです


一度自分の最高グレードなんて気にせずに2グレードぐらい落として
力を使わないで登る練習してみるのも良いと思います

力を抜く入れる、静から動がこのスポーツの難しい所でもありますね。

初心者の人はなるべく腕の力を抜いて、足に体重が乗るようにバランスをとって登る練習をしてみて下さい

1つのホールドを持って足を色々な場所へ置いてみて手が楽になる
足の位置を探してみるのも良いと思います

ホールドの形や角度を考えて手が楽になる場所へ足を置いてみて下さい

その足が一番バランスが取れている場所です

課題をやるにも一手一手バランスの良い足を覚えてから
集中してトライしてみて下さい

バランスが取れて手が楽になったら腕や肩の力をなるべく抜いて下さいね

意識して体の力を抜く事が出来てくればレベルアップは近いです

一見力強く見える上級者の登り方もリラックスしてる所は必ずあるのです

頑張って下さいね!


冬休み

2009-01-08 13:31:33 | my life




今回の年末からのお休みはとても充実してました。

殆ど毎日のように登っていますので体を休めるには
良い連休でしたよ

今まで一週間以上登らなかった事はケガを除いては
7年間ぐらい無かったような気がします・・


山々に囲まれた所の温泉に行ったり、波乗り仲間とサーフィンしたり

自分の好きな人達と好きな事をして過ごしていました~!

海や山に行った事で本当にリフレッシュされましたし
心穏やかに新年を迎える事が出来ました

良い仕事をするには、やはり心身ともに健康でなければなりません


海や山そして自分を癒してくれた人々に感謝です。


そして、昨日からSpeedyでボルダーも再開

クライミング最高に楽しいねぇ~!

5級全開だったけど!(笑

少し離れてたから余計にそう感じたよ!やっぱし皆とボルダーは楽しい~!



今年は自分自身に目標を掲げてみました

達成出来るように

肉体的にも精神的にも更に向上していけるように成りたいですね~!





HAPPY NEW YEAR !!

2009-01-07 16:53:02 | Weblog

祥子さん


小門くん


町さん


皆さん

明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します!

いよいよ本日から始まりましたよSpeedy!!!!

オープンからお馴染みのクライマーさんがぞくぞくと来て頂いて
新年そうそう楽しいスタートとなってます!

やっぱここは最高に楽しいです

自分も休みの間はサーフィンや山に行って来まして自然にパワーを

もらい癒されてました

なので心身ともに充電バッチリで本日を迎える事が出来ました。


今年もボルダーやサーフィンにヨガを更に深い所まで持って行きたいと
思っています。


そして12月のボルダーグランプリの結果は~!

MVPは3名

祥子さん、小門くん、町さんでした!

三人とも熱く諦めないクライミングで見事チョークGET!

おめでとうございます!


2位

KAZさん 木原さん、勇一くん、村林さん、YUKAさん、大庭さんの6名の

混戦でした!

3位

竜さん、RYOさんでした

今月も皆さんガンガン行きましょう!


今年もSpeedyは雰囲気は楽しく、ゆる~くでクライミングはガッツリ熱くです!