おじょぴちゃんのひみつにっき

同人音楽日記。うたってみたもしています

ミナサン、コレガサイゴデス。サヨウナラ

2014年08月22日 | その他
先日、有名なこの言葉を最後に
樺太でで電話交換手さんが集団自決した記念日
だと知った。
8がつ20日。終戦後だった。
これは衝撃だった。
戦争の終わりといえば、ポツダム宣言受諾と、
玉音放送でおわりのイメージだったので、
たぶん、教科書ではそんなかんじだとおもう。
15日終わったそれはアメリカとの戦争で?
ソ連とは戦っていたの?
ということは、抑留されていた人は戦後も
帰れなかったのか。
そういえば、おばあさまのいとこはシベリアに
抑留されていたと話していたが、それは戦後のことなのかしら?
と、思ったらそうだった。

最近、戦争について体験者が語りはじめているけれど、
学校では地域の空襲、東京大空襲、ヒロシマ、ナガサキ
ポツダム宣言でおわっていたような。

電車に乗っている人を掃射したとか、
横浜大空襲、8月の福岡空襲、小田原空襲など、
最後の最後まで空襲があったことなどつい最近まで
知らなかった。

硫黄島などはもっと後まで死闘というか、
地獄であったらしい。
これは今月初めて知って衝撃だった。

そして、不思議なことは、
図書館で座った目の前にあった本が
沖縄決戦のほんで、読んだその日は
沖縄の日だったこと。ちょっとこれには背筋が
ぞっとした。幽霊のお導きか??
これを期に、今年は70年目突入なので、
勉強しようとおもう。

ぴこちゃんは
織田信長、武田信玄、徳川時代
に凝っているようだ。


終戦記念日

2014年08月16日 | その他
今年で69回目。
戦争にいったひと、空襲にあった人とずっと
一緒に暮らしていた私としては、何だか落ち着かない日。
先日、おばあさまのいもうとが、今日、終戦記念日?
とわたしにきいてきて、えー?あさってよー
と、答えたが、おばあさまや妹達は、
あの日どこで何をしていたんだろう??
聞いておけば良かった。
おばあさまにも聞いたことがない。
どこにいたかはだいたいわかっているが、、、、、
どんな気持ちだったとかそんなことはきいてない。

どこか、おじいさまおばあさまのはなしは
戦争のわりに、ぬるい雰囲気が漂っていた。
おじいさまは戦地にはいってないし、
おばあさまは食べ物に困っていないから?
なんだろうか。

うーーーん。聞いておけば良かった。

たしか、おじいさまは陸軍時代と海軍時代があって、
九州と横須賀に配属されていた。
戦地には行かず、陸海軍両方で通信系の仕事をしていて、
つまりはインターネット?で暗号を打っていた?
で、戦争がおわって、暇になり、編物を習って
自分の服を作ったとか。

おばあさまは女学校で、兵隊の服を縫わされていたとか。
学費を払って勤労奉仕ということか?
空襲にはあったので、その話は何度か聞いたが、
夏の出来事はきいてない。
69年前の夏、一体彼等はどんな気持ちだったのでしょうか。
今更ですが、知りたい。

大鉄傘

2014年06月03日 | その他

昨日?6/2は、大鉄傘(大徹さんじゃないよ)完成記念日だったらしい。
明治42ねんだったかな?自信ないけど、懐かしくて、泣きそう~!!!
一度でいいから相撲を見に行ってみたかった。
もちろん、双葉山さんよ~!!!
双葉山さんといえば、双葉山さんの引退相撲がこの両国国技館最後の
イベントだったらしい。行きたかった~!!!
ちがさわぐうう~!!!
そおおおーーーんなに昔だったんですね。
ついこないだぐらいにおもってましたが、
ママンも影も形もない昔だったとは。
七ツ海さんだって、初土俵から蔵前だったのね。
七ツ海さん位なら両国時代かと思っていましたが
時代を再認識いたしました。
小さい頃何度も見た、栃錦あたりの時代の相撲は
全部蔵前だったなんてーショック。
じつは、両国だとかんちがいしてみてました。
もちろん、リアルタイムじゃないよ~!!!
リアル相撲は横網国技館時代です。残念。

よく考えてみると、両国時代の写真はありません。
昔はあったんでしょうけど。
というわけで、鉄道マニア垂涎の旧型客車ですー!!!
感動的だ。
わたしは相撲の写真の中で、これが1番好き。
だって、鉄道写真だから。
ついでに牽引している機関車?先頭車両も
撮って来てほしかった。
もおおーーーーばかばかあああー何で撮って来てくれないの~!!!
と、いまさらおもいますわ。
それにしても、このおすもうさんは、、、多分
吉葉山さんだとおもうんだけど、
このますくはでっかくないですか??お相撲さん用の特注の?
とか思ってしまう。
それにしてもこの、内装の旧型感、たまらないですう。
完全国鉄の木造ですわよ。なんて豪華。
うっとり。(笑)これは、、、何系なんでしょう??

相撲ネタはもうやめますといいながら、
またすもう。。。次回こそは
相撲はやめます。
きっと、想像意欲を掻き立てられる、いい出会いがあるので、
音楽系に戻ります。

あんな相撲をとっていたら横綱になれないぞと嘆くかい

2014年05月24日 | その他
本日の酒のさかなは、もお、
髷掴みにありました(笑)呆れちゃってものが言えない。
一場所に二回も結びで髷掴む反則ってもお、
嘆かわしいいいいー!
みんな、あわよくば叩こうっていう相撲なんですね。
それも結びの1番で。
叩こうという気持ちがあるから
みんな立ち合いが悪い。
あわよくば、、、っていうのがもうすでに、
自分に負けてます。そんなに勝ちが拾いたいのか!
自分の相撲を取れ~!!!
お客さんが盛り上がる相撲=プロの相撲ではない。
何のために稽古してるんだ~??
情けない!勝てばそれでいいのか!
と、ぜん力士にいいたいですよ。私は。

最近の相撲は今場所の二日目あたりからしか見てませんが
結び前の三番位しか見られないわけで。
それであんな大きな力士が、自分より小さい相手に
渡し込みとか、しょぼい決まり手でかっておいて、
上に上がるのはたいへんですよとか言っちゃって。
はっきりいって、恥ずかしい。
見ているこっちが恥ずかしい~!!!
はずかしすぎる~!!!私が親方なら
しないでおしりぺんぺんですわ。

きせのさと×白鵬も完全にきせのさと、
自分に負けてました。
プレッシャーに弱すぎ。
ぜんぜん勝てない相手じゃあなかったです。
白鵬の前に立ちはだかる自分に惨敗。
それであの立ち合い。。。えーーーーー!!!です。
自分の相撲を取れ。そんな相撲だから
横綱になれないんだぞおおおお~!!!
と、うっかり叫んでしまいましたわ。
そんな話をしたら、テレビで、玉垣さん(智の花先生)
もおんなじこといってたよって、言われてしまいました。
今回は、また、相撲マニアの集まりでしたが、
いろんな相撲のはなしをしましたです。
詳しい先生に寄れば、きせのさとはかなり若い頃から
相撲をとっているらしいので、土俵経験からすると、
自分に勝てさえすれば、、、
とおもうけど、きびしいですわ。
あの人に、私のような土俵にかける執念さえあれば、
白鵬になんて負けないのになあ。
正直今場所の白鵬を見たかぎりでは、強さは感じなかった。
ほとんどの相撲に、すきがあった。
全部しっかり見たわけじゃないけど。
もっと大関とかにがんばってほしいなあ。。。。
そんなこんなで相撲マニアさんと
熱弁を奮っていたら、みんなに言われてしまった。
おじょぴぃおやかた、、、強そう。
って。。。。。えー!

幼なじみが太ってた。。。。

2014年05月17日 | その他
久々に幼なじみに会いました。
もお,ぐあん見。誰だっけ。。。
みたことがあるような。
隣にお母さん。。。

ま、、、、、まーーーくん??
いいーーーからだしてるねえーー
この腰回りの太さはなに?????
えーーー!!!しょっくう~!!!
大きな声でいうけど。

と思わず声をあげてしまいました。
お母さんいるからわかるけど、
はっきりいって、単独であってもわかんない。
太りすぎー!!!お父さんより太い?

そうそう。太い!
と、そこですかさずお母さん、
小さい頃の写真を出して
こんなに可愛かったのに!
って。用意していたの??えええええ??
うけるんですえど。

ええエー!何いいー?
仕事何やってるの???力士?とさけんでしまった。
いやあ、もう引退したよ。ねただけど。といわれた。
早!!!で、そのわかはげはーーー?
稽古のしすぎ??
と、お互いぼけまくって、結局、なんのしごとをしてるか
わからなかった。
もお、幼なじみだからはっきりいうよ!
太りすぎはだれだかわからないよ。

ちなみに彼は野球選手じゃありません。
おじさんは野球選手だったけど。

いつか、私も大きすぎて稽古不足で可愛くないピコを
こんなに可愛かったのにとか、思う日が来るんだろうかと、
切なくなったそんな今日。

本日は軽くお稽古。
ピアノも弾いたけど。

せんまいばりの腰の鍛えにゃ
まだたりぬ~♪

ってかんじ。
まーくんにけいこつけてらえばよかったかも

ちなみに、おじょぴぃはおすもうさんごっこをしていて、
横綱おじょの花。下っ端のおまえがお酌しなさい
って、適当に言ったら、伝説の横綱だね。
髷が二本結えるもん。っていわれた。。。。。。
片方で遠藤さんの二本ぶん以上の立派なまげが
ゆえるとはおもうしい、髷だけなら
全盛期の大麒麟にも負けないとは思うけど、、
二本の髷はショックだわあ。
でも昔、髪が多すぎるおすもうさんは実は頭の真ん中の髪の毛を
剃ってるときいたことがあるような。。。
誰が剃っていたのでしょうか。ときつなだ?

きょうはなんのひ

2014年05月14日 | その他

夢に安念山さんがでてきた今朝、
ぴこが、きょうは、大鵬と千代の富士引退の日だって
あさ一番からいっていた。
そうなんだー大鵬さん、千代の富士さんの相撲は
別に好きでもないよと答えた。
ぴこは、なにげに遠藤さんのファンらしい?
3月場所、誰かが(知らないおすもうさん)が
新横綱になれるかどうかについても、
ちぇっくしていたようだ。
親方に山の付くおすもうさんいってごらんといわれ、
ますいやまとか、、、そこにいた全員の頭にはない
おすもうさんの名前を言っていたし。
私もそういえば、生まれた頃から毎場所
特別解説つきで相撲を見ていたけど。

もしかして??ぴこは相撲ファンなのかな?
と、最近感じてる。
私はなんだかんだ言って相撲を愛してはいるが、
ファンっていうか?なんでしょう?
マニアでもないし。
しいていえば、にわか旭富士ファン?
現役時代よくわかんないけど。

あのあと、調べたけど、旭富士さんは
毒舌すぎて、大相撲ダイジェスト降板した?
らしい。好き嫌いが別れたとか。
でも、いいこといっていたんだけどなあ。
副音声とかで解説やってほしい。
私からみても思ったことをすぱっと言ってくれていたというか。
間違ってないし、愛ある発言だと私は思ってた。

だから審判部長になれてるし、部屋で横綱だせたんだと
信じているわ~!!!
久しぶりに相撲を見て、伊勢が濱さん(元旭富士さん)
を応援しようと心に決めた
おじょぴぃであった。

ぜん力士の立ち合いの悪さについて毒舌を奮うかい

2014年05月14日 | その他

という会を開くことにしました。
ぴこの出稽古wごっこのあとでしたので、
飲む前から、悪態をついてやるぅ~!!!
と思ってました。

相撲マニヤの、愛称、親方氏と、
いつも病弱で、なにげに相撲とは無縁の女性wとぴこと。
おかげさまで平均年齢20代だw

相撲解説でいえば、私の愛する
北の洋さんの褒めちぎる解説とは正反対の、
元横綱旭富士さん(写真は未だ横綱じゃないらしい)みたいに
いやあー足が出ていないですねえ、あれはいい相撲とは言えませんねえ~
みたいな会話を期待したんですが、
お酒が入ってしまったのと、おつまみがおいしかったのとで、
そうはいかず、ただの楽しいのみ会風に。
それはそれでたのしかったのでいいんですが、
昔のように、家で漁師をしていたから鍛えられたとか、
私のように、家の扉が大きくて重過ぎて鍛えられた
みたいなのはないので、何かをして、ぴこの高い腰を直したい。
明日につながるネガティブな評価でなければ意味がないので、
いろいろ調べた結果、相撲に関係ない女性がやらせたことで、
弱点の克服の仕方がわかってきました。
まあ、基本中の基本、すり足以前の話だったんですが。
太ももと腹筋の筋肉なくして、重いものは動かせない
ですものね。

そして某、偶然知り合った相撲マニアの人に言われたとおり、
相撲を十年ぶり位?に見ました。
NHKなので旭富士さんのような解説は無理ですが、
いやあ、解説つまんない。無難過ぎる。
やっぱり旭富士さんの解説好きだ。
明日につながるネガティブな解説。
北の洋さんはおすもうさんとしてはすきですが、
解説は無理して褒めすぎ感があったような。
NHKだからしかたないけど。

とはいっても、旭富士さんはわたしも、
昔おじいさまがおおずもうだいじぇすと?
という番組を見ていたので、一緒になってねむねむで
見ていただけなので、よく覚えているわけではないのですが。
なんかぼんやり、面白かったなあと。
ちょっと文句っぽいんだけど、
ちゃんと一人一人の勝ちのかたちとか、
調子いいときはこうなんだとか、ずばっといってくれて
良かったとおもう。

その解説の雰囲気を覚えているから、
いまに活かせるわけで。
ありがとう。旭富士さん。かっこいいですー!

で、、相撲については、
やっぱり、ぜん力士。。。。。。。。。。。
当然ですけど。

と、いうわけで、今年は死ぬ気で頑張ってもらわないと
うちは破門です。
勝ち負けではなく、自分の相撲といえる
内容のいい相撲を期待してます。
相撲は昭和三十年代付近にしか興味がないですが、
かつて、女の子だからという理由で
土俵に上がれなかった怨念は未だ消えません。


立浪部屋の歌の歌詞じゃないが

よくぞ男に生まれたものよ~♪
みだれたぶさの勝ち名乗り~!!!

といきたいものですわ。

ふれーたつなみ!ふれーたつなみ
ふれーふれー立浪!!!




七ツ海 若浪 郷土を沸かせた力士たち

2014年04月22日 | その他

ずうううーーっといきたかった、
さしま郷土館ミューズにいって来ました。
やっとです。遠かったあ~!!!駅から。
最寄り駅からたぶんナナキロとかあるんじゃないですかね。
どうやっていったらいいのかさっぱりわからないので、
遠い親戚の人に(笑)思い切って連れていってもらうことに
しました。
途中蕎麦屋さんによって、ご飯を食べて行ったので、
どこをどういったかは全くわかりません。
かなりドライブをしました。
周りは田園地帯でした。

係の人?が、お休みだというのに出勤して待ち構えて??
いて、詳しく説明までしてくれ、恐縮でした。
七ツ海さんとは、おさないころ、一度だけおじいさまといっしょに
お会いしたことがありましたが、調べによると、
亡くなる前の年のようで、かなりちぢんでいましたから、
身長188にはびっくり!そんなにおおきかったとは!
おじいさまがあのときに七ツ海をバシッと叩いていっていた、
俺より若いんだからしっかりしてくれよ
という台詞を想いだし、泣きそうでした。
七ツ海さん、本当におすもうさんだったんだあー!
ちょん髷だあ。
そういえば、現役時代の写真、うちにもあったような。。。
そして、驚愕!?したのが、七ツ海の引退断髪式と、
髭の伊之助さん引退と合同で行われていたことです。
見たかった!NHKアーカイブスに録音だけでも
残ってないんでしょうか?なにやら、異様に血が騒ぐ~!!!
普通は年寄りを襲名するので、断髪式をやるんですが、
七ツ海はちょっと違う。そのあたりも運命を感じます!?

とはいえ、そのあたりの相撲なら、やはり一番好きなのは
白い稲妻北の洋です。そしてそのあと
栃若時代がやってくる。出羽海忠雄さんも好きだ。

わかなみさんは、現役時代をさっぱり知りません。
写真を、はじめてみました。
うちにも写真、ないきがします。
とはいえ、玉垣さんという親方のおじさんでしたので、
昔は若浪というお相撲さんだったというのはきいてましたが、
写真すら見たことがなかったので、
この方もまた、本当におすもうさんだったんだあ~!!!
髪がある!小さかったなあ。というのが素直な感想。
優勝力士なので、地元ではすごいヒーローだったらしく、
遠い親戚の人が、優勝のときの地元の様子を語ってくれ、
嬉しかった。
なんか、もお、展示は夢の世界。
こんな時代があったのねーーー!というか、
七年も前になくなっていたんですね。
断髪式できったまげが。。。切なかった。

いろんな発見があって、新鮮でした。
私の憧れのあの人のこともしることができ、
最後に係の人に、あの人の貴重な?資料もいただいて、
感謝感激。
家に帰って熟読させていただきました。

そしてなぜか、お土産にロング胡瓜とフルーツトマトまでいただいちゃいました。
ありがとうありがとう~!!!七ツ海、若波よ永遠に!!!
愛してるわー!!!
本当に楽しかったO(≧∇≦)oきゃ~!!!
また行きたーい!(むりだけど)
5月6日までなので、ぜひ見に行ってね!






ちょんまげ

2014年04月03日 | その他
最近、素敵だと思うのがちょんまげである。
天知さんは、かみがたがへん。先生はかつらなのかしら?
と思ったり。そこで、天知さんがちょんまげで活躍してる
作品はないのかしらと思い、探してみたのがきっかけ。
眠狂四郎無頼剣?ですか.市川雷蔵さんでしたっけ。
全く知らない役者さんとの共演なのです。
あまちシーンはあんまりないです。
しかしやはり、ちょんまげのほうがにあうので、
ほかの作品も見たいんだけど、あんまりでていないのかなあ?
と思うと、なかなかかりられなかったりします。
無頼剣はなんだかなあ。でした。あまちの殺陣シーンは、
残虐だったのかなんなのか、カットなんだろうと思います。
声しかはいってなかったよ。これは、、、
かりたいみがなかったような。
最後の対決シーンだけしかなかった。
よかったですけどね、愛する先生が切られるのは(笑)
ちょっとねえ。

ちょんまげといえば、先日まで再放送していた
八丁堀の七人の村上さんがかっこよかったです。
かっこいい~っていっていたら、おじょぴぃの
好みにしてはずいぶん若い人だね
といわれた。
実際の年齢的にはおばあちゃんに近いものがあるけど、
あまちさんより20以上若いね。
いやあ、ちょんまげかっこいい。
化粧が濃いいのもあるのかなあ。

それにしても、むかしはあのかみがたがふつうだったのに
ある日突然切ったのが、非常にきになるう。
いろんなへあすたいる、カラーがあるけど、
ちょんまげはおすもうさんだけだなあ。
なんでだろう。
そう考えたら、私も丸曲げを結ってみたくなった。
多くてもふつうなかんじに結えそうな。
ネットで検索したら、ゆいかた、でるのかな。

2014年02月08日 | その他
ゆきがふっています。
珍しく、というか、この地域ではちょっと見たこともないような雪。
ふわり、ふわふわ~♪舞っては積もっていく~♪
という感じ。
まるでスキー場の雪のような、
ゲレンデでならこういう雪は見るんだけど。
すごいんだけど。ふぶいていて、視界がぼんやり
霞んでいます。
空からおもちゃがふってきたみたいな
このわくわくかんは、なんなんでしょうね。
明日は雪合戦できるかしら?